dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

程度の良い中古マンションを購入し、入居して数ヶ月になるのですが、
夫の父と親戚が先日こちらに遊びに来てくれて、その際、手渡しで新居祝いを
くださいました。その日はディナーを予約してあり皆で楽しんで、翌日に
祝儀袋を開けると、30万円も入っていたので驚きました。
夫とも話したのですが、これはお祝い+α(資金援助のような…)なのか、
それともただオウバン振る舞いのお祝い、なのか…。
感覚的には、中古マンションだし、いくら親からでも(頭金を出すとかの話でなければ)
10万円までが相場なのではないかなと思うのですが…。
とてもありがたいのですが、お返し(内祝い)が悩みどころです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1780038
こちらのQAも参考にしましたが、今回金額的にも違うので、内祝いを
どのくらいの金額で、何にすれば良いか迷ってしまいます。
親戚からは3万円いただいたので、内祝いとして1万円以上の品物と
お礼状を出せば良いかなと考えています。
義父へは、10万円くらいの旅行券かな…との考えはあるのですが、
消えものはよくない、との話も聞いたので、悩みどころです。

決してお返しを期待するような父ではないのですが、夫婦の気持ちとして、
内祝い(お返し)として何かはしたいと思っております。
(ちなみに義父は遠方で1人暮らし。趣味はないものの、温泉が好きで
近場へは出かけるようです。でもあまり度々こちらには来られません)
みなさまのお知恵を貸してください。

A 回答 (2件)

親戚の方にはお返しが必要かとは思いますが、あなたの義父へは、あえてお返しなどしない方が良いように感じます。

金額も金額ですし……。あなたを含め、息子夫婦に対する「応援」だと思います。本当の身内としての思いを込めた自然な行いに感じもします。変なお返しをされるのは、義父にとっては「そんな他人行儀な!」と、たぶんそんな感覚にもなってしまうような気がします。私が義父の立場だったら、そう思うでしょう。遠方で1人暮らし……なら、ふだんは頻繁に交流できないでしょうし、その事がその金額に現れているように感じます。お返しをお考えなら品物ではなく、旅行券でもないような気がします。温泉付きの小旅行等を企画して、それに一緒に行けるような……そんな「場」を設けられた方がきっと何よりも嬉しい気持ちになるものと思います。なにかと電話をかけてくれたり、実家を訪れたり、食事をする機会があったり……そんな時間を共有できる事の方が大切かと思います。あなたの義父なら、「そんなに気を使ってくれなくていいよ!」などと口にされるかも知れませんが、共有できる時間が出来れば、それが何よりのモノだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。
やはり、「これから頑張れよ」の気持ちで、義父はお祝いをしてくれたのですよね。
なのにお返しというのは、やっぱり他人行儀ですね。腑に落ちました。
「本当の身内としての思い」という言葉に、改めて感謝の念が湧いてきました。

義父ということもあり、まして田舎の人で親類縁者が多いため、いちおう
儀礼としてはお返しを…と思っていましたが、そんなことよりこれからの
交流や細やかな気遣いの方が大切ですね。

温泉への小旅行…すこし時間が取れたら、夫と相談して招待することも
考えたく思います。
遠距離な上多忙なあまり普段からの気遣いは左程できていないのですが、
これからはちゃんと今後のことも考えながら、義父への感謝の気持ちや
気遣いを表せていけたらと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 13:39

たとえ中古だとしても、お父様からすれば息子ががんばって持ち家を手に入れたのですから、購入資金の援助まではできないにしても、とても嬉しいこととしてお祝い下さったのではないでしょうか。

内祝いやお返しという他人行儀なことではなく、お志をありがたく受け取って、後々まで残る家具などを購入させていただくのがよいと思います。
一人暮らしでいらっしゃるならぜひ気兼ねなく訪ねて下さいと、時々お声をかけるのもいいし、何とか都合をつけて訪問 したときに一緒の温泉旅行でもよいとおもいますよ。
ご親戚はそれでよいとして、お父様には心からの感謝のきもちと、たとえばコレを買わせていただきました、というようなご報告とちょっとした好物やお一人でも食べやすいレトルトなどを時々送られる方がよいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にこちらの思いを汲んだ判りやすいアドバイスを
ありがとうございます。
本当におっしゃるとおり、義父の気持ちとしては、嬉しいこと+私たちの
これからへの応援、という意味をこめてのお祝い金だったと思います。
義父はあまりうるさくないのですが、田舎に住んでいて親戚も多い
ので、義父の立場を考慮しても内祝いはしておくべきかと思いましたが、
本音としては「心」でお返しがしたいとも思いますので、アドバイスを
参考に
今後の交流に彩りを加味しようと考えていきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!