dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ7年ぐらい元友人からの嫌がらせに遭っています。少し長いですけどよろしくお願いします。

結婚と同時に地元を離れて隣の県に引っ越したので、遊びの誘いがあっても中々参加できずに少しずつ疎遠になってしまいました。更に私の不妊治療もあって、精神的にも肉体的にも辛くなり余計に出不精になってしまった事もあります。それでもたまにメールしたり年賀状のやり取りなどもしていたんですが…それもなくなった頃に嫌がらせが始まりました。
当時、私は仕事の関係で携帯電話を3台持っていたんですが(今は1台だけ)この3台の電話番号全てを知ってる人は限られていたんです。でも全く見知らぬ人から3台に着信がありました。明らかに不審だったので問い詰めても「間違えただけです」を繰り返すばかり。それからしばらくして共通の友人とメールしていた時に「最近不妊治療しててさ~中々遊びに行けなくてゴメンネ」と送信すると、「そうだったの~~!?ごめんねごめんね」と返ってきました。この時は何がごめんねなんだろうと分かりませんでしたが、元友人の嫌がらせを知っていて謝ったのかな?と思いました。その後、別の共通の友人を使って間違い電話を装ったイタズラ電話をかけてきたり(声でバレバレでした)もしました。

嫌がらせの内容は些細な事ですが、夜中の自宅電話への無言電話・携帯電話への無言電話と迷惑メールぐらいです。些細な事でもこれだけ長い間続いているし、最近本当に精神的に参ってしまいました。さすがに耐え切れなくて自宅の電話番号は変えたんですが、その途端に携帯電話へのイタズラが始まりました。電話番号やアドレスを変えればいい様な気もしますが、「自宅がダメなら携帯」とかやってる時点で「携帯がダメなら次は…」とか考えていそうで怖くて出来ません。元友人の性格やこれまでの行動から見て多分本人がやっている訳ではないと思います(推測ですが)。

この嫌がらせを止めさせる何かいい方法はないでしょうか?この程度では法の力を借りる事も出来ないような気がしますし(それでも鬱になりそうなぐらい疲れてきました)。
ちなみに共通の友人とも既に連絡を取っていないので、彼女に何とかしてもらうようにする事が出来ません。あと、元友人も離婚していなければ今も結婚している身です。

A 回答 (3件)

住まいも離れていて、自宅電話も番号を変えたのなら、携帯も着信拒否(迷惑メール設定)し、あとは無視すれば良いと思います。



・・・が、何かアクションを起こしたいというのであれば、ご主人または知人男性などに電話に出てもらい

「誰だ!お前は!」

とか言ってもらってみてはどうでしょう?
携帯への無言電話は、「電話口に出る相手が誰か分かっている」からやってくることであって、「誰が電話口に出るかわからなくなった」時点で躊躇すると思うのですが・・・。

それでもダメならご使用の携帯会社の「お客様センター」へ相談してみては?
個人に適用されるかどうかは分かりませんが、例えばSoftBankなら「迷惑メール申告」というものがあって、同キャリアならば迷惑メールを送信している契約者に利用停止ならびに契約解除などの措置もとっているそうですよ。こういうのも利用してみてはどうでしょうか?
たとえ実行しているのが本人でなくとも、迷惑メールを送る・無言電話をするという行為は、実行している契約者の契約違反に該当するのですから。

>元友人の性格やこれまでの行動から見て多分本人がやっている訳ではないと思います(推測ですが)。

この推測が正しかったとして、実害が自分に回ってきたら、もう「協力」することもないでしょう。

この回答への補足

 結局、携帯電話は母にそのままの状態で譲渡する事にしました(10年間使っていた番号なので愛着がありまして…)。それでもまだ続くようであれば母は「力になってくれるかどうかはともかく、県警に勤めている弟に相談する」と言っていました。今までの嫌がらせのあった時間や電話などは全て記録してあるので役に立つかもしれませんし。嫌がらせのせいで2つの病院から診断書ももらえましたし。
 私のこれからの人生に元友人は存在しないので、いい加減思い出させるような事はホントにやめてほしいもんです。回答を下さった方ありがとうございました。

補足日時:2008/05/16 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非通知拒否設定にしているので携帯への着信に気づく事が遅くなるのですが、今度一度拒否設定をせずにかかってきたら主人に出てもらうようにしてみます。
「お客様センターに相談」という考えはありませんでした。同キャリアではないのでしかるべき措置を取ってもらえるかどうかは分かりませんが一度話してみたいと思います。

お礼日時:2008/05/15 16:04

着信拒否にするか、番号変えたらいいのでは?



ただ、ホントかどうかはともかく、疑心暗鬼になって、関係ないことまでそっちのせいにしてるようにも見えます。下手に気にせずに、開き直ってもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに疑心暗鬼になりそうなのがイヤで、努めて気にせず前向きになろうと思っていたんですがこの地味~な攻撃に段々疲れてきてしまいました。幸い子供にも恵まれ、産後鬱になりそうな時期に嫌がらせが更に多くなったせいもあるかもしれません。
非通知でかけてくるので、非通知拒否にはなっています。番号を変えるのが一番早いんでしょうが…今度は家とか郵便物になりそうで不安なんですよね;;

お礼日時:2008/05/15 15:57

私なら・・ですね。


その電話楽しんじゃいますね。
よく考えてみれば、質問者さんは、かけてるわけじゃなくて受けてるだけですよね。
ということは、通話料は相手が払ってるわけだから~
ざまーみろって気分になりませんか?(笑)

私も以前、無言電話、嫌がらせ電話に遭ったことあるんですが、出来るだけ相手と長いこと話して(もうこっちも遊びの気分で)相手の通話料をかけさせてやりました(笑)
1ギリが10分で数十回かかってきたこともありました。
その時は~
相手に通話料の請求がいくように、1ギリする前に出てやったりしてましたね~。
出れた時は「やった!!」してやったりみたいな(笑)

質問者さんがまいってれば、相手はそれだけ楽しんじゃうもんですよー
ここは、心の余裕を見せなきゃ暫く相手が忙しくなるまで続きますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自宅電話の無言電話の時は、取ると同時に切ったりするので声を発する間もなかった状態でした。今の携帯電話には非通知でかけてきます。非通知は拒否設定にしてあるので、後々「ああ…かかってきてたんだ…」と気づきます。
回答者さんの様に電話代をかさませる事も出来たらきっと少しはスッキリするんだろうなぁと思います(泣)

お礼日時:2008/05/15 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!