dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。
お金の悩みです。旦那の会社で残業がなくなり(製造業)、しばらくは(もしかしてずっと)この状態が続きそうです。(旦那は40歳)
残業がないと経済的にとてもきついです。
私もパートに出ていますが、もし子供が出来たら働けなくなってしまいます。
現在、貯金は500万位ありますが、旦那の親、私の両親(私は一人っ子で親には借金があり)に何かあったとき(介護など)、子供が出来たときの教育費などで、今以上に貯金が必要と考えてしまいます。
(この貯金は私の給料と旦那のボーナスからです)
貯金することで、私のこの強い不安な気持ちが解消されているのかもしれません。
もし、このまま旦那の残業がない状態が続き、子供が出来たら、貯金できなくなるのでは?その不安が子供に悪影響を与えるのでは?などいろいろ考えてしまいます。
前にも金銭的な悩みで質問して、「子供は宝物だから、作ったほうがよい」との回答をいただきました。それでもとても不安になってしまい、お金のことばかり考えてしまう自分がとても嫌です。
来月には旦那の実家に入る為、お金のことで前向きになれるようになりたいです。
どうしたら楽に考えられるでしょうか?

A 回答 (3件)

わたしもお金のことばかり考えてしまう性分なので、投稿しました。


気持ちよくわかります。外食はしないとか読んでいて、とても私を見ているようで、私みたいな人もいるんだわぁ~とちょっとうれしくさえ思いました。
きっと、あなたも私と同じように、心配性なのですよね!

私の場合ですが、結婚したときから、ずーっと貯金命みたいに暮らしてきました。幸い主人も協力してくれたので、ある程度の貯金は、できました。そして、結婚したときの目標額を大幅に上回る額になったのに~~~!!。。。

貯金ができても、まだ心配はつきません。
子供の教育費、家のお金。。。原油高、インフレ、年金。。。
怖いのです!!

考えても、時がたたないとどうにもならないことなのに、まだ見ぬ未来を心配しているのです。

私は、ひそかに、住宅一括にこにこ現金払いを夢見ているのです。
あなたも、考えていませんか??
そんなこと、しているから、疲れるんでしょうね!
現金で、何千満も一括ではらったら、残るお金が少なくなるぅ~!!
とか、当たり前のことで心配したりして。。

用は、心配性の私は、例えば3億貯まったとしても、ずーっと心配、不安なんだと思います。

あなたも、そうなのかも知れませんよ!

私も含めて、あんまり心配しすぎて、貯金命になりすぎても、人生の楽しみを楽しまずに、死んでしまうようなことは、避けたいものですね。

人生一回きりです!
楽しみは持ちたいですよね!

回答というより、独り言になってしまって、すみません。
よく似た人はここにもいるなぁ~とでも思ってくださいね!


あと、子供を悩まれているとのことですが、一回きりの人生にお金にはかえられない沢山の彩を与えてくれると思います。私も、3人の子育中の未です。どの子もとってもかわいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません。
おっしゃる通り、かなりの心配性です・・・
最近は主人と出かけたりしないし、私って人生楽しんでいるんだろうか?私にとっての楽しみってなんだろう?
と考えてしまいます。

同じように心配性の方がいるなんて、ちょっと救われました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 13:37

おはようございます。


私は、夫(40歳)私(35歳)小学生の子供二人です。
仕事は夫の家の仕事を手伝っています。
お金のことは、よっぽどの稼ぎ手、もともとの大金持ち、以外の人は、不安なのではないでしょうか? 
私から見たら、500万円も貯金があるならいいじゃない!!
という感じだし、1千万円貯金がある人から見れば、半分だし、
基準をどこに置くかということじゃないでしょうか?
確かに子供は宝です。損得、お金のこと抜きで考えられる、唯一の存在ですよ。  
生活にかかるお金も、子供に対してかけるお金も、その人の基準次第で、全く違ってきます。
私は結婚してすぐに、子供が生まれたので、たくさん貯金する暇もなく、ただ暮らすことを考えて生きてきました。
不安はあります。 お金もありません。
自分にかけるお金。わかりやすく言えば、Tシャツ一枚いくらだす?ということも、独身の時の優雅なデパートでの買い物から、右肩下がりで、今は近くで安くて、、、、、ですよ。
子供にかけるお金も、子供一人なら、ブランドTシャツだったのが、二人になると、安いTシャツやお下がりとなる。
という風に、生活を変えていくしかないです。
どちらが幸せかというと、その人の価値観ですよ。やはり。
お金はありませんが、子供が、大きく、立派に育っている姿が、誇りですし、投資というか、子供が嬉しいなら私も嬉しいという今までにない価値観を見出すことができました。  
この考えに移行するにはだいぶ時間がかかりましたよ。子供の成長とともに、自分も変わってくるのだと思います。
子供が生まれて、1~2年は必死で、その後から不安がきました。3~4年くらいは、不安で、受け入れられなくて、、、という感じでした。
そして今にいたるというところです。
ご飯食べれないという悩みでなければ、子供に対する、影響は心配しないでいいのではないでしょうか?  お金があるからかどうかわかりませんが、ゲームでもなんでも、たくさん買い与えている家庭を見ても、うらやましいとは思えませんし。  親も子も、もう少しほしいなという程度がいいのではないでしょうか?
私の経験だけですので、参考になるかわかりませんが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安なのは私だけではないですよね・・・
実家の借金のことが最近分かり、ショックで気持ちが不安定になってしまいました。実家は、いつも借金だらけでなのに、節約をする様子もない・・・こんな環境で育ったからか、実家みたいになりたくないと思って、いつも最悪の状況を想定して考えてしまうみたいです。
私自身、結婚後に節約を頑張りました。自分の物はほとんど買わない。旅行もなるべく行かない。つきあい以外での外食はしない。など・・・
旦那に節約に協力して貰うために、随分説得しました。
そういったことでも疲れてしまったみたいです。

経験談、とても参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/15 12:48

なんとかなるさと自分に言い聞かせるしかないですね。


そのためにも今の生活が、どれだけ恵まれているのかを
考えてみるのもいいかも知れません。
http://www.oasisjapan.org/100nin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人にもいつも考えすぎだと言われます。
なんとかなると思う・・・そう前向きに考えることが大事ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!