dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。
いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。
A社の意向は別問題としてお考え下さい。

現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。
派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか?

(契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

A 回答 (2件)

コーディネーターとして派遣会社に勤務していた者です。



今回のご質問ですが
NO1さんへのお礼内容を踏まえて考えると
【ネックあり】です。

他に、方法としては
派遣先の企業が質問者さんを気に入り正社員にしたい!
と思ってくれれば、派遣先から派遣会社へ申し入れて
A社がB社へ【手数料】を支払い、
質問者さんを正社員に迎え入れると言う方法もあります。

後は、質問者さんが派遣先企業に掛け合ってみる。
これは大企業の場合人事部に口を利いてくれる位のポジションの人物でなければなりません。

また、正社員になった際の【デメリット】ですが、
これも可能性としては、【デメリットあり】傾向です。
例えば
・給与の手取りが下がる
・残業が増える
・その割に残業手当が薄い
・ストレスが増える
・会社の付き合い(飲み会や○○会)にも半強制参加
 (嫌でなければメリットですね)
・取引企業への接待
 (営業等にまわされた場合)
・福利厚生、社会保険等の手当てが変わる
 (これは良くなる場合もある)

この様なことが考えられますので、
行動を移す前に派遣先企業についてもしっかりリサーチする事をお勧めします。

正社員になれば、昇格、昇給も望めますし、退職金も格段に変わってきます。
何より自分の仕事に対する気持ちのモチベーションが上がると思いますので【メリット】もたくさんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
実際A社が「引き抜き」を行う意向があるか否かは
まだ確認する段階ではないと思っているので、
別問題としてお考えください。

・・・現在B社の契約社員として、A社に(特定)派遣されていますが、
A社への派遣期間は長期を見込める感じです。

しばらくは、B社の社員、A社の派遣社員として仕事上の
実力を養おうと思っています。
ですが、現在B社との雇用関係は「契約社員」です。
半年働くと、B社の「正社員」になることができるのですが、
(正社員になると賞与分年収がUPします。)

B社の「契約社員」と「正社員」では、
A社の引き抜き(してもらえると仮定して)に際して
”ネック”に違いがあるのでしょうか。

余談ですが
現在派遣社員として働いていても、A社では人間関係が良好で、
飲み会などの参加はまったくデメリットではありません。
仮に手取りが減るなどのデメリットがあったとしても、
A社の正社員になれる方がはるかにメリットがあると考えています。

お礼日時:2008/05/17 21:12

なぜ派遣を使うかというと、コストを下げるためなので、コストを掛けるだけの価値があることが前提条件です(個人の能力だけの問題ではありません。

A社の雇用計画、事業計画にもよります)

一般的には特定派遣であれば、普通に「引き抜き」になってしまうので、そのままスライドは難しいと思います
A社が今後もB社との取引関係をつづけるつもりなのであれば難しいです

ただ、B社も面子がたち、見返りがあるのであれば、可能かもしれません(AがBの別の人員を受け入れるなど)

契約社員とのことなので、B社としてはさほど質問者さんに執着はしていない可能性もあるので切り出し方によっては可能かもしれません

・B社を退社する(契約終了とする)→期間をあける→A社に転職
・トンネル会社C社に移籍する→A社に転職

いずれも、A社が内定を出してくれることが前提です
なのでA社の意向が鍵になりますが・・・
まずは根回しから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
A社の意向は別問題とさせていただきます。

A社の正社員になりたいという希望がありつつ、B社の契約社員→正社員になることにデメリットがあるかを知りたかったのです(うまく質問できてなくてすみません)。

どちらにしても特定派遣だと、「引き抜き」になってしまうのですね。A社とB社は良い取引関係を築きつつあるところなので、難しいのかもしれません。

お礼日時:2008/05/16 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!