dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ引力というものが この宇宙にあるのですか?

もちろん誰が作ったかを問いたいのではなくて、引力の「源」が何であるのかを問いたいのではなくて、引力が この宇宙空間に まったく存在しなくても良かっただろうに。 なぜ 存在しはじめたのでしょう?

A 回答 (4件)

>なぜ 最初からあるのでしょう??



ニュートンは「神の最初の一撃」と言ってそれ以上については未知の領域としています。
今は相対性理論とかエントロピー増大の法則等で説明がつくかと思いますが、その説明を可能とする根拠に対しても同様の疑問が出ることでしょう。

人間原理的宇宙論に当てはめるなら人間が生きているから「引力」というのがある、という解釈もアリかもしれません。
    • good
    • 0

A1です。

結局相談者さんは「源」がなんであるのかを聞いている訳ですが。

存在するものの不要論は考えられるのですが、存在を想像できないものの不要論は思考できないのです。
引力が存在するから存在しない世界を思考できますが、引力が存在しない世界で引力の不要性を思考する事はできません。
そうなると、引力が存在しない世界は最初から存在しないし、生み出さない世界も存在しないという事になるのではないでしょうか?
あなたの相談内容が証明しているのです。

専業主婦の私の妻にこの話をしたら面白い答えが返ってきました。

ビックバンなり時間なり物事の根源は、ペンギンの行進である。
一斉に移動するペンギンは前のペンギンを真似しているだけで、その行動に意味を見いださない。ではなぜ動くのだろう?最初の一匹が周りのペンギンを見ていなかったからだ。

最初の意思は関係のない所に生まれる。

これで彼女には万物の説明がつくそうです。含蓄のある論理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「専業主婦」という表現に、無知とか 素人というようなニュアンスをこめて使用されているので 回答を読んでいて 残念に思いました。 ただし、悪気があって回答されたのではないことは文章を見ればわかります。数学とか物理とか天文とかnatural scienceを学ぶときは、人間についても同じ量だけ学び心のバランスをとることが大切だと思います。
ーーーーーーーーーー
そうですね。意図を持って、何かの事象が、「引力」を生んだのではないかもしれません。重力が、「紐」の振動に起因するものだとして、なぜそのように振動をはじめたのでしょう。別に、振動しなくてもいいのに。ペンギンだって進まなくても止まっていてもいいのに、歩き始めたのです。歩く選択をしたということ。

紐を振動させたのは、振動させるとどうなるかなあ、面白そうだなあと先頭のペンギンが感じたから?

お礼日時:2008/05/18 14:07

>なぜ 存在しはじめたのでしょう?


違います
存在し始めたのではなく最初からあるのです
ニュートン曰く
質量同士は引き合う
なぜ引き合うのか?
これもニュートンが答えています
質量の本質である
なぜそのような本質があるのか?
私はそういう性質があると言っているだけでその理由は分からない
我仮説を導入せず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からあるのですか。なるほど。

「最初」という用語には、時間軸があって、それが輪ゴムのように、始まりもも終わりもないゴムひものようなものに、人間が、そうだっ、この箇所を「最初」と呼ぼうということになったのでしょうか。

なぜ 最初からあるのでしょう??

質量の本質なのですね。
「弦」が振動する様子に応じて、それが重力の「源」になるのでしょうか?

その弦は なぜ 振動するのでしょう? なぜ そんな風に重力を生み出そうとするのでしょう? 別に生み出さなくてもいいのに。

重力を生み出そうとする選択が なぜ なされたのでしょうね

お礼日時:2008/05/17 17:22

どの分野で回答が欲しいのでしょう?天文学や物理学の質問じゃないですよね?



私の分野(現象学)からすると、宇宙空間に引力が発生したのではなく、引力があったから宇宙ができたはずです。
宇宙自体が物質の集合体ですから、引力がなければ空間は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの分野で回答が欲しいのか 質問が煮えきらずに質問しました。

そうですか。引力があると宇宙ができると。

では、その引力はなぜ「ある」のですか

お礼日時:2008/05/17 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!