dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手の言ってる事が理解できないときによく「はぁ?」とか「は?」って使いますよね。
自分も雑談してるときなんかよく使います。

ただ、わりと真剣な話をしてる時に使われると嫌悪感を覚えます。
自分が真剣な意見を言ってるのに、「はぁ?」と言われると、
まるで「おめーの意見なんか聞いてねえよ」的な印象を受けて、すごくカチンときます。

自分の場合はよく、変わり者だとか、不思議ちゃんだとか言われるので、
もしかしたらトンチンカンな事を言って相手のしゃくに障ってしまってるのかもしれません。

普段の日常でこうゆうカチンとくるなにげない一言を教えてください。

A 回答 (4件)

たしかに 「はぁ?」 はカチンときますッ。



>普段の日常でこうゆうカチンとくるなにげない一言を教えてください
「私(俺)馬鹿だからわかんない」とか結構カチンとくるかも。
「受験勉強しなかったからぁ~」とか。そんなら日々勉強いたせと思ってしまいます。が、保守的な人間のヤッカミかもしれないな。(..)
    • good
    • 0

「は?」の逆バージョンで



「だ・か・ら~」
と言われると聞き手である自分の頭が悪いような
気になってむかつきます。

「は?」
⇒(直訳)「は?何言ってるの?おまえ?意味不明なこと言ってんぢゃねえよ。言語能力不足だよ。」

「だ・か・らぁ」
⇒(直訳)「だからぁ。人の言うこと聞いてる?あんた頭悪いね。理解力不足だよ。」

用例↓

※「は?」⇒「だから○×っていってるでしょう。さっきから。」⇒「は?」⇒「だぁかぁらぁ~○×って言ってるでしょ?」⇒「は?」⇒「だからー。何回言わせるのよ。○×って言ってるでしょ。」⇒※最初にもどる
    • good
    • 0

人により使い方に差はあるでしょうけれど、私の場合、そのような使い方をする場合は、「何いってんの?」「おめーばっかじゃねえの?」な感じで、わざと使います。



「は?」は、「えっ?なんで?」な場合で、「はぁ?」は更に突っ込む場合です。

某政治家の孫がTVに出てしゃべってましたが、「○○ッス」は、ちと頭に来ます。
少々はかまわないけれど、使いすぎはねぇ。
本人は丁寧語のつもりで使っているらしいけど・・・
    • good
    • 0

そのような感じ方の話題ですと、真剣に相談を持ちかけている場合に、「別に・・・」「そうね・・・」でしょうか?しかし、その場面によっても変化すると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!