
塾講師をしている者なんですが、取り扱っている(中3)テキストに
some day 「そのうち」、someday 「いつか」という風に全く別物のような形で紹介がなされていました。
私自身、特に気にしたことがなかったので、改めて考えてみると「アレ?」と思ってしまいました。
構成されている単語自体が同じで、意味も大して変わらない、強いて違いを挙げるなら、someとdayの間にスペースがあるかないか、です。
これらの単語に用法の違いはあるのでしょうか。
また、用法の違いはなくても、話者のニュアンスで変わったりすることはありますか。
細かく教えていただけるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もうすでに、No.1/2の回答で、違いについてはお分かりでしょうから、なぜそうかと言う理由について書きます。
some day のほうは、day が独立していて、普通の「日」と言う意味の名詞です。よって、これには、tomorrowとか、the day after tomorrow、または、today next weekのような、具体的な日が対応します。
someday は、schoolbagとかwheelchairとか同じで、dayという「日」の意味が加工されています。schoolbagやwheelchairの場合は、依然としてbag,chairであることは変わりがないのですが、someday のように、someとかany,noなどが付くと、抽象レベルが上がるのです。somewhere:「どこかで」、sometime:「いつか」は、両方とも、具体的には何も示していず、単に、将来どこかの場所や時間でと言う意味です。同様に、nobody:「誰も~ない」とか、somebody:「誰か」とか、anyone:「だれか・だれでも」など、具体的な指示対象を持っていません。
補足的説明、ありがとうございます。
説明の通り言われると、確かにその通り、納得できます。
#2さんのお礼でも述べていますが、新たに疑問が出たわけですが(というか質問に書き損ねた)、発音はどう使い分けるのでしょうか。
some day はsomeとdayの間に一拍置いて、somedayは続けて読む、でいいのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>>意味がかなり似通っているので、言い方の区別をする意味があまりない
>ということは、この問題は「話し言葉」ではなく、「書き言葉」においてのみ起こる現象だということでしょうか。
素直に言って、会話で、この部分だけを特別に意識して聞くことはあまりないと思います。区別は文脈でつけているのだと思います。よって、お考えの通り、書き言葉でのみその区別がきちんと求められると言うことだと思います。
>しかしそうなると、言い方の区別が無ければ、我々日本人や英語を母語としない人々にとって、それらを区別することは不可能に近いのではないでしょうか。
不可能と言うよりも、区別をする必要がないと言うことかと思います。文脈で区別するか、そもそも、あまり気にしないというのが現実ではないでしょうか。日本語でも、「そのうち」と「いつか」は、あまり区別して使われないと思います。「そのうちいつか」と言う表現さえ出来てしまうので、普通の文脈では、中心的な意味を表さないので、あまり意味の区別をしないと言うことではないでしょうか。
それから、
>2.some day は、普通は、someとdayの両方にアクセントが来ます。
と言うのは、あくまで、普通は、とか、理論的には、と言うことですから、実際には、違う場合も多々あると思います。(ある意味、いい加減な答えで、申し訳ないとは思いますが、現実、そうだと思うのです。)
No.4
- 回答日時:
発音はあまり違いがないと言うのが、普通の答えだと思います。
理論的には、次のことが言えます。
1.somedayは、someにアクセントがあります。greenhouse:「温室」と同じで、属性をあらわす部分にアクセントが来るのです。greenhouseでは、green にアクセントが来ます。
2.some day は、普通は、someとdayの両方にアクセントが来ます。
アクセント以外では、somedayを分けて言うことは普通はなく、some dayは、分けて言ってもいいと言うぐらいです。多分、背景には、意味がかなり似通っているので、言い方の区別をする意味があまりないということがあります。
ご回答のほう、ありがとうございます。
1につきましては言われて納得です。classroom「教室」などもclassにアクセントが来るのと同じ仲間ということですよね。
2については知らなかったです。
>意味がかなり似通っているので、言い方の区別をする意味があまりない
ということは、この問題は「話し言葉」ではなく、「書き言葉」においてのみ起こる現象だということでしょうか。
しかしそうなると、言い方の区別が無ければ、我々日本人や英語を母語としない人々にとって、それらを区別することは不可能に近いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
どちらも、”何時か”ではありますが、somedayは漠然とした何時か、より具体的な何時かを表すものがsome dayのようです。
I'll be rich someday.
Please chose some day convenient for you.
参考URL:http://www.bartleby.com/64/C003/0272.html
ありがとうございます。
#1の方のURLにも記述があったとおり、漠然としているか、より具体性をあらわすかの違いのようですね。
そこで、新たに疑問が出たわけですが(というか質問に書き損ねた)、発音はどう使い分けるのでしょうか。
some day はsomeとdayの間に一拍置いて、somedayは続けて読む、でいいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 英語 Some things you can only notice when you're on the 4 2022/04/10 21:05
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 英語 I give the cat some food.が誤りな理由について 4 2023/02/26 23:11
- Excel(エクセル) 下記エクセルの式がなぜこうなるのか理由が知りたいです。 6 2022/08/20 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暗黙の前提
-
Live for yourself ってどうい...
-
アンビリーバボー
-
送り状の説明がわかりません
-
Chance to Chance of の意味の...
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
previous と preciousが似てい...
-
この映画はシニカルだ。 cynica...
-
どこの国でしょうか?
-
what the fuck man? これってど...
-
among other thingsで何故、取...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
got a picとは?
-
くだけた挨拶?
-
"やや”の使い方
-
Can I askとCan I ask a questi...
-
where you areとwhere are you ...
-
日本語にお願いします!
-
バッドニュースファースト(フ...
-
不等号の下のバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗黙の前提
-
among other thingsで何故、取...
-
送り状の説明がわかりません
-
バッドニュースファースト(フ...
-
"やや”の使い方
-
海外の取引で「PI No」を求めら...
-
イエスユアハイネスってどうい...
-
Chance to Chance of の意味の...
-
訳して頂けますか?
-
コンビナーって
-
転記することとコピペすること...
-
looking forとlook for
-
Service Temporarily Unavailab...
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
partとportionの違い
-
what the fuck man? これってど...
-
tailって下ネタのような意味が...
-
不等号の下のバーについて
-
アンビリーバボー
おすすめ情報