
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねぇ…泣く事で訴えているというよりは、
不安なのじゃないか と感じたのですが。
自分の主張をしたくて泣く場合と、内面に抱えた不安や恐れで泣く場合は ちょっと違って見えます。
彼女のお母さんは家を出て行ってしまったのですか?
「それが自分のせいなのではないか、見捨てられたのではないか」、と 自分を責めてしまっているのではないでしょうか。
自信を持ちたい、自分を見て欲しい 何かを訴えたい という気持ちから問題行動を起こす子と違って
不安を抱えた子は 自分を責め 自分の存在すらいけないのではないか、また見捨てられるのではないか、と考え、あまり目立った問題行動はしませんが、黙ってしまいます。黙っていても 心では様々な思いが巡っていることと思います。
元々なのか、今は特になのかわかりませんが、
彼女はとても傷つき易くなっているのだと思います。
普通、笑ってやりすごすようなことでも 彼女にとっては一大事件に感じてしまうことでしょう。
本読みに当てられたことで批難されたと感じてしまったりするのかもしれません。通常なら思いも及ばないようなことですが、傷つき易い人(時)というのはそういうものです。
失敗することも とても怖いのかもしれません。
人前で失敗して笑われることも、そういう子にとっては人生の一大事。大げさではなく、当人にとっては受け流してしまえない事件なのです。
黙ってしまうことも、
もしも内面をそのままさらけ出して笑われたり否定されたりしたら怖いからではないでしょうか。
小学生の子が思いつめている姿は…とても切ないですね。
きっと安心したいし 笑いたいでしょう。
心を開いて話したり 思い切り泣いたりもしたいでしょう
腫れ物に触るような態度や「やればできるから頑張れ」、という接し方は 今の自分を否定されているように感じてしまうかもしれません。気をつけてください。
大人でも子供でも 誰でも安心したいですよね。
大げさな対策をしなくても 毎日声をかけたり、肩に手を触れてあげたり、「見捨てないよ、気にしているよ」というサインを送ってあげるのはどうでしょう。
一人の生徒さんに気遣っていらっしゃる先生ですから
その優しい気持ちで 彼女が安心できるように接してゆけば きっとよい方向に向くのではないかと思います。
自分も、泣きこそしませんでしたが ずいぶん不安な子供でした。
回答ありがとうございました。
日常の生活を見ていると、口には出しませんが寂しく不安をもっているのだろうと思います。「思いっきり泣いていいよ。」と言って自分を出させるようにしたこともあります。精神的に不安定な時期に入り、むずかしさも増しますが、書いてくださった様に、サインを受け止め受け入れてあげたいと思います。
ありがとうございました。参考になりました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私は大学の方で心理学を学んでいます。
しかしこの問題について心理学的に言うのではなくちゃんと考えたらわかるようなものではないでしょうか。その子は小学校6年生です。厳しく言ってしまえばもう小学校6年生なのです。しっかりしている子はしっかりしています。確かに母親のことはその子にしては大きな問題でありそういうことをまねかざるともいえません。大事なことは全てが母親だけではないこと。その子は恐らくいや、絶対近くに親身に自分の話をゆっくり聞いてくれる人を探しています。欲しがっています。すぐ泣いたりっていうときは甘えが出ていると思うんです。ここで厳しくなどしないで優しく見守って優しく毎日話し掛けてあげて欲しいです。本当は母親が抱きしめてあげることで全然違うと思うのですが…
ありがとうございました。
親身に話を聴いてもらう、抱きしめてもらうこともなかったかもしれません。いつも母親のことで不安があったりと、心底甘える機会がなかったのかもしれませんね。すぐには治らないかもしれませんが、いろんな機会を通して乗り越え自信をつけさせたいですね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは☆
質問を見てこどもの頃の私の事?と感じてしまいました。
私も国語の本読みにあてられるのがとても嫌でした。
ただ書いている事をそのまま読むだけと思われてしまうかもしれないのですが本当に嫌だったのです。
普通に「これはなんでしょう?」とあてられるのは問題なく答えられるのです。
静まっている教室の中、大勢のみんなの中一人立ち、みんなが耳を澄まして自分の本読みを聞いていると思うと、緊張が高まり、手足が震え、短距離走を走った後のように鼓動が激しくなり、声もしだいに泣き声になり、自分で自分の震えや泣くことを止められなくなっていました。
みんなにその様子を見られてしまった事もまた自分にとって恥ずかしい所(見られたくない所)を見られたようで本当につらかったです。
ただ本を読むだけ。
そう思われるかもしれませんが、こんな気持ちでいる子がいる事も知っていただきたいです。
女の子をみんなの前で「どうして・・・?」と問いただしているのでしたらそれはとても傷つけることだと思います。
女の子は言いたいことがあってもみんなの前では言いにくいのではないでしょうか?
先生とマンツーマンでじっくりお話をされてみてはと思います。
ありがとうがざいました。色々考えさせられました。
こんなに自分の事のように感じられて、回答していただけると思いませんでした。
これからは、今まで以上にもっと子どもの立場にたって、指導したいです。違う角度、さまざまな行事や活動でその子が少しずつ自信を持てるように励まして行きたいです。 心を聴いてあげたいです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もと泣き虫の親父です。
(^-^;確かに心の支えであるお母さんが居ない事は、良く言えば心の優しい子、悪く言えば甘えん坊の子にとっては大変な事です。お母さんに見捨てられたような感じですよ。学校どころではないと思います。ほんとうに。
学校にはメンタルケアの先生はいらっしゃらないのでしょうか?少しでもそんな機会を作ってあげてください。
また、こんな事を言うとまずいのかもしれませんが、そんな精神状態の時に勉強なんて考えられないと思いますよ。「貴方が自分から手を挙げるまで待ってるよ。」ぐらいで良いのではないでしょうか?30分も待っていたら授業時間がなくなっちゃいますよ。その子も益々クラスで浮いた状態になるだろうし。
泣き虫だった私が変わったのは、4年生の時の担任の先生です。その頃家庭環境にちょっと変化があった僕はもともと無口で大人しい子でしたが、なんとなく俯いた感じでした。そんな私に事あるごとに「あなたはやれば出来るのだからもっと頑張りなさい。」と、厳しく!明るく!励まし続けてくれました。
今から思えば、クラスの大人しい子供には皆に言っていたと思いますが、その時は自分だけに言ってくれているように思いましたし、自分を認めてくれる人がいてとても学校が楽しくなりました。また、その頃に出来た友達は今でも親友だと思っています。
どうぞ、その女の子にも「あなたの事はしっかり見ているよ。」「今はすぐに出来ないかもしれないけれど、少しずつで良いからやってみなさい。」「応援しているよ。」と、言ってあげてください。
先生!頑張って!( ^3^)/
ありがとうございました。
毎日、交換ノートを利用したりして書いてもらったりしています。励ましたり、クイズに応えたり、とりとめのないことに応えたりと厳しかったり、甘えさせたり,がんばらせたりの毎日です。以前より少しずつ自信もついてきたところもありますので、ほめたりしながら成長させたいと思います。自分をもっと出せるようにさせてあげたいです。歌はとても好きですから。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
他の人にはちょっとしたことでも、その人にはちょっとしたことではないのかもしれませんよ。
どうにもならないのかも。私の友達でそういう子がいました。年頃もちょうどその頃です。でも普段は普通でしたよ。
どうして当てられると泣いちゃうのかきいたことがありますが、自分でもよくわからないと言っていました。「別につっかかっても何でもただ読めばいいのはわかってるんだけど、緊張すると涙が出て来ちゃう」のだそうです。
「もう泣いちゃダメだよ」といって何人か連名で誕生日プレゼントにキティちゃんのマグカップをあげた記憶があります。「自分でも何でかよくわかんないけど、がんばってみる」といって、喜んでいました。
結局それでもすぐにはなおらなかったけど、友達の私達としては、どうでもいいことでした。一生懸命涙が出るのをこらえているのがわかったから、「そのうち涙出なくなるよ」と気楽にしていました。どうやら中学校のころには特にそういうこともなくなったようでしたよ。
彼女に友達がいるなら、たいして心配することないんではないでしょうか。でもバックグラウンドにそういう心配な部分があるなら、マンツーで聞いてみては?
30分も口を開くのを待っているのは、晒し上げみたいで本人も回りの子もイヤだと思います。いくら待ってもダメなものはダメです。はやく座りたいから声がだせるようだったら、最初からそうしてますもん。
内面心理をまだ理解してやれてないとお思いでしたら、ガチンコを強要するのは酷です。お互いぶっちゃけで話してみてからにしてください。
以上、体験談でした。
早速の回答ありがとうございます。
その場面をクリアーすると、ふざけてなついてきたりとさっきの泣いていたり黙っていたのはなんだったのかと思うことがあります。書いてくださったように、じぶんでもよくわからないんだと思うことがあります。自分を表現する事もまだまだ出来ないように思います。嫌な事からの逃げとも思いますが、自分に自信がもてないと、引っ込み思案になったり、不安だったり臆病になっていろんなことに踏み出す一歩が出ないのでしょうね。本当に、この子にはちょっとしたことではないのかもしれませんね。 ゆったり聞いてあげたいと思いますし、気楽にその子のペースにあわせて指導したいと思いますが・・・。つい何とか力を付けさせたいとのあせり?もあるのかな。助かりました。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- その他(悩み相談・人生相談) 新学期が始まもなく子供のクラス懇談会 自己紹介で緊張してしまいます。 4 2023/04/27 11:52
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- その他(社会・学校・職場) 人前で泣いてる女はうざい? 高一女です。今日鬱病にもかかわらず、無理して2週間ぶりに学校に行ってしま 5 2023/02/14 16:47
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 中学校 中学生なんですけど生理前とかの情緒不安定ですぐ泣いちゃう時とかあるんですよ。、それで前授業の自由時間 4 2023/02/26 22:10
- 小学校 現在20歳の女です。 小学校3年生の頃に先生に言われて今でも極稀に思い出すような思い出があります。 3 2022/03/27 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) 辛いです、何か言葉が欲しいです…(;_;) 高一です。私は小学校の頃から足が悪くて、現在も杖で生活し 13 2022/07/28 21:22
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の体調不良の詳細を聞き出そ...
-
地味な友達に偏見を持つ私。
-
女子のお尻を見ると一気に精欲...
-
高一女子です。人間関係でちょ...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
好きじゃない人から一緒に帰ろ...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
女子高生です。 私はいつも仲の...
-
高2の男子です。今度、体育祭が...
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
明日学校行きたくないです。 友...
-
専門学校で友達が出来ませんで...
-
生まれて初めての恋
-
高校2年生です。来月の後半に修...
-
男子はどうでもいい女子でもイ...
-
大学一年生です。 友達ができま...
-
仲の良かった友達が他の子の所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループに入れたくない…高校
-
人の体調不良の詳細を聞き出そ...
-
すぐ泣く子
-
地味な友達に偏見を持つ私。
-
中学3年足遅い女子は嫌われます...
-
【奇声を上げる女子高生】 私は...
-
一人でも堂々としていられるよ...
-
160cm50キロのデブです。 太っ...
-
いつめんが3人とか5人の奇数だ...
-
嫌いではないけど、会うと疲れ...
-
学校始まったばっかで、2人の人...
-
猫が死んで、息が詰まりそうな...
-
辛いです。生きてる意味分かり...
-
虚しいです。
-
どうすればいいか教えてくださ...
-
長く付き合ってきた友達と距離...
-
友情?自己満足?男友達との関...
-
人を励ませる人、心があったか...
-
友人に相談したら徹底的にダメ...
-
友達がいなくなった。むしろ嫌...
おすすめ情報