プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日亡くなった祖母の日記を読んでいたら

「木口古兵は死んでもラッパを離しませんでした」

という格言のようなものが書きつけてありました。
検索すると、どうも戦時中の教科書?かなにかにあったお話の
一節で、「信念を貫く」という例として使われたものなのかなと思うのですが、
・話全体はどういうものなのでしょうか。
・何に掲載されたものなのでしょうか(小学校教科書?)
・「木口古兵」は「キグチコヘイ」と読むのでしょうか。
・また、もし「ここで読める」などご存知でしたら、ぜひ教えてください。

本当は祖母が生きている間に聞ければよかったのですが…

*『戦時中の教育の賛否』という意味のいろんなご意見も出そうですが、できたら上記の4点について教えていただけますと幸いです。
 

A 回答 (6件)

 回答者No.1~5によって概要は理解されたと思いますが、補足として記述させていただきます。

 

>・話全体はどういうものなのでしょうか。

 日清戦争中の安城渡しの戦闘中に、歩兵第二十一聯隊第三大隊第十二中隊(長 松崎直臣大尉)の部下である一喇叭卒が喉を撃ち抜かれたにもかかわらず突撃喇叭を吹き続けたという逸話に基づきます。撃たれた後に吹き続けたどうかは確かめようがありませんが、喇叭を口につけたまま絶命していた、ということは即死に近い状態であったことを裏付けており、まさに死ぬ寸前まで任務を果たしていた証拠でしょう。

>・何に掲載されたものなのでしょうか(小学校教科書?)

 初め新聞に。続いて教科書にも掲載されました。

>・「木口古兵」は「キグチコヘイ」と読むのでしょうか。

 そのとおりで、正しくは「小平」。
 
 「古兵」という説について。「古兵」というのは「古年次兵」(古年兵ともいう)を略したことばで軍隊用語です。当時は新兵たち彼らを呼ぶとき「○○古年兵殿」とか「○○三年兵殿」と使っていたものでした。したがって、一般世間では「古兵」という言葉はなじんでおらず、「木口古兵」という意味であったというのは無理があります。

>・また、もし「ここで読める」などご存知でしたら、ぜひ教えてください。

 すでに既出のとおりウィキで概要を知ることが出来ますが、たとえば松下芳男『近代の戦争1 日清戦争』(人物往来社)にも記述があります。同書によると初めは、その喇叭手の名前が白神源次郎と誤り伝えられて歌にもなったけれども、その後の調査で木口小平であったことが判ったことなどが書かれています。
 参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それぞれの質問に、わかりやすく、詳しく答えていただき、本当にありがとうございました。特に「古兵」の使われ方など、おかげさまですべてがスッキリいたしました!

お礼日時:2008/05/23 21:14

 勇者の伝説を汚すような気もしますが、参考までに。



 法医学によると、筋肉が疲労困憊した状態で死亡すると、死後硬直が急速に始まり、死亡直前の姿勢のまま体が堅くなってしまうことがあるそうです。

 弁慶が義経を守って立ったまま死んだとか、この話などはその例として説明できるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2008/05/22 19:14

>古兵=小平なんですね。



違います。「古兵=小平」ではありません。

こへい【古兵】
先任の兵。古年兵。
軍隊に入りたての「新兵」の対義語。

「軍隊に入りたての山田さん」は「山田新兵」です。
「軍隊にずっと居る木口さん」は「木口古兵」です。

戦前の教科書「第二期 尋常小学修身書 巻一」には
 キグチコヘイハ テキノ タマニ
 アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ
 クチカラ ハナシマセンデシタ
と載っている為、本名の「小平」と、古参兵を意味する「古兵」を混同している可能性があります。

この回答への補足

>古兵=小平なんですね。

と書いたのは「古兵イコール小平なんですね」という意味ではなく
「(日記には)古兵と書いてあったけど、小平だったんですね」という意味でした。
「=」じゃなくて「→」とすればよかったです。
理解しておりますのでご安心ください。ありがとうございます。
祖母についてはご指摘のとおり古参兵を意味する「古兵」と混同したのだと思われます。

補足日時:2008/05/23 21:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>本名の「小平」と、古参兵を意味する「古兵」を混同している可能性があります

その通りのようです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 21:03

木口小平の事ですか?



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%8F%A3% …

 日清戦争当時は、突撃などの作戦を伝える目的でラッパを吹き鳴らしていたのですが、当然目立つので敵に狙い撃ちされやすいのですが、それでも自らの危険も省みず、作戦を部隊に伝える任務を放棄しなかった事が美談として伝わったのでは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古兵=小平なんですね。大変助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/22 13:35

古兵では無く木口「小平」です。


木口小平で検索すると上記の質問は大体分かるかと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%8F%A3% …

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古兵=小平なんですね。大変助かりました。ありがとうございます。
さらに太平洋戦争かと思っていたら日清戦争でした。発見がいっぱいです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/22 13:37

Wikipediaに記事がありました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%8F%A3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変助かりました。ありがとうございます。「古兵」で検索していたせいで、このページがヒットしなかったようです。

お礼日時:2008/05/22 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!