
音の反射について質問があります。
音は壁など障害物に反射しますが、ウィキペディアでは
「音波は壁などの物体に衝突すると、その壁自体が音波と同じように振動する。その物体の振動により再び音波が発生する。」
とありました。
そこで質問なのですが・・・
1)例えば10メートル四方で分厚いコンクリートの丈夫な壁があるとします。
それに向かって大きい音を発生させた場合、反射する音も大きいと思いますが、私はコンクリートの壁が大きく振動するとは思えません。
大きく振動しなくても大きい反射音が出るのは何故でしょうか?
それとも壁の振動以外に何かある・・・?
2)もしも振動できないような硬い壁だった場合、音は返ってこないのでしょうか?
以上、御教授の程宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>「壁が振動していない場合には、固定端の反射に相当して、音波は反射されます。
」>と説明いただきましたが、共鳴による振動は自由端反射となるのでしょうか?
共鳴している場合には自由端反射となります。
>上記文章ですと”反響は自由端反射”と書いてあるので、ウィキペディアで書いている反響(反射)とは共鳴と同じ意味で書かれているのでしょうか?
そうですね。ただ反響という物理現象の説明としてはWikiは不十分であると思いますが。固定端反射と自由端反射両方ありえますから。
No.4
- 回答日時:
壁が振動していない場合には、固定端の反射に相当して、音波は反射されます。
コンクリートのような硬く、質量があり振動しにくいものですと、壁の振動はきわめて小さく、そのためよく反射します。トンネルなどでコンクリートの反響音が大きいのもそのためです。
では壁が振動する場合はどうなるのか。この場合、音を吸収(熱エネルギーに変わる)場合と、共鳴する場合があります。
その壁が振動して再放射というのは、共振とか共鳴と呼ばれる現象が生じている場合の話です。もちろんその程度が大きくなければそれほどでもありませんが、壁の共鳴周波数に一致する音だと大きな共鳴による振動になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以下の部分でお聞きしたのですが、
「壁が振動していない場合には、固定端の反射に相当して、音波は反射されます。」
と説明いただきましたが、共鳴による振動は自由端反射となるのでしょうか?
もしそうだとすると、質問で書いたウィキペディアの全文になりますが、
「音波は壁などの物体に衝突すると、その壁自体が音波と同じように振動する。
その物体の振動により再び音波が発生する。これによって生じたものが反響である。
物体の性質によって、反響してくる音波は変化する。特定の周波数帯が弱まったり、音量(振幅)が小さくなったりする。
反響は音波の自由端反射になる。」
上記文章ですと”反響は自由端反射”と書いてあるので、ウィキペディアで書いている反響(反射)とは共鳴と同じ意味で書かれているのでしょうか?
よろしければ御教授の程よろしくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
壁が振動すれば反射は小さくなるでしょう。
引用文にあるようなことは、反射の問題ではなく、振動による音の再放射に関する記述です。仮に他の要素を考慮しないと、入射した音のエネルギーは反射した音のエネルギーと壁を振動させるエネルギーにわけられます。
エネルギー保存の法則から、壁が振動するということは、振動するエネルギー分、音のエネルギーは減少します。
振動しなくても大きい反射が出るのは振動分のエネルギー低下が起こらないからだと思います。
よって、振動しない壁でも反射は起こります。
No.2
- 回答日時:
反射(や透過)に関しては
1.空気と壁でそれぞれ伝わる音には条件(圧力と振幅の比、音響インピーダンス)があり、空気と壁ではその条件が異なる
2.空気と壁の境ではある境界条件(振動の幅が同じ、など)が満たされる必要がある
3.1と2を同時に満たすためには、ある割合で反射と透過が起きる必要がある
というような説明がされることが多いように思います。
まったく振動しない壁(あるいは空気の振動に比べて十分無視できる程度の振動しかしない壁)でも反射は起きます。
ご回答ありがとうございます。
>まったく振動しない壁(あるいは空気の振動に比べて十分無視できる程度の振動しかしない壁)でも反射は起きます。
音の返ってこない壁ってのも変ですよね。

No.1
- 回答日時:
>私はコンクリートの壁が大きく振動するとは思えません。
今度、向こうからハンマーでぶっ叩いてみて下さい。
家の外の音が聞こえるのは、ガラスや壁が振動するからです。
コンクリートに耳を当てると向こうの声は相当良く聞こえます。
密度などにも注目してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 補聴器の専門家の意見をお願いします! 1 2022/08/15 13:24
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 物理学 高校物理です。 (1)がよく分かりません。 Oから出た波が壁で反射する時、位相は変わらない。また、入 1 2023/07/28 13:57
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- DIY・エクステリア アパートに引っ越したばかりなのですが、隣からいびきがうるさいという苦情をいただきました。 いびき治療 5 2023/02/15 19:07
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
1Gの振動
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
ドラレコがちゃんと録画してる...
-
超音波式加湿器の振動板
-
振動の対策
-
FFTを行った後の周波数応答が実...
-
音が大きくなる理由は?
-
防振ゴム、動ばね定数に関して...
-
振幅と強度の関係
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
音響モード・光学モード
-
1/3オクターブバンド分析の和の...
-
物が勝手に落ちるんです。 なん...
-
固有円振動数と固有振動数
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
1Gの振動
-
となりの家の振動が気になって...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
N→Hzへ
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
マンション屋上のアルミ製手す...
-
弦の固定振動について実験しま...
-
Apple Watchの振動について
-
モードとはなんですか?
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
スマホって振っても壊れないん...
-
共振を避けるには…
-
人間が不快に感じる振動数は?...
おすすめ情報