
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
皆さんが回答されていますが、通常は1つの専攻しか
取得できないと思います。その事例がわかるともう少
し調べようがあるのですが・・。
プロフィール等では、大学の専攻、その後に大学院の
専攻をかかれていたりする場合もあります。
通常の大学で複数の勉強したい場合は、一度卒業して
3年次に編入したりできる場合もあるようですよ。
(入学試験等もちろんありますが)
一般教養とか語学はすでに一度履修しているので、
専門の勉強からできる、といったシステムだと思い
ます。
最近では一度大学でて、社会人ちょっとやって、再度
興味のある勉強を再度する人も結構いるようです。
その場合でも、高校3年生と一緒に受験する人も、
社会人枠や3年次編入をねらう人などいろいろのよう
ですよ。
大学院は別に出てるんですよ…多分もう1度大学に行ったんでしょうね…
社会人入学者も増えていますね。やっぱり社会に出たら学生のときとは違う視点で見れるようになるのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
京都大学総合人間学部に関しては、主専攻と副専攻の2つがありますが、これは例外的なことで滅多な事では専攻2つは無いと思われます。
No.2
- 回答日時:
そういうこと、よくあるんですか?
厳密に言うと、「専攻」というのは大学院に対して使われる用語で、学部での分類は「学科」というのが正統です。そして、「学科」は「卒業」しますが、「専攻」は「修了」します。つまり、「○○大学△△学部□□専攻、☆☆専攻卒業」という表記は、かなり怪しい、いい加減なものである可能性があります。
で、もし、「○○大学△△学部□□学科、☆☆学科卒業」と書いてあったら、可能性としては、No1の人が指摘したように、本当に2度卒業した(現実的には考えられませんね)か、転学科したか、あともうひとつ。大学の方で組織替えがあり、学科の名称などが変わった、ということが考えられます。
例えば、繊維工学科と金属工学科が、材料工学科に統一される、なんていうのはよく聞く話ですよね。
それで、2つの学科を受験できるか、ですが、できる大学もあります。
それぞれの大学の募集要綱をしっかり読んで下さい。
転学科は、そんなに難しくはないのですが、最初から転学科を考慮に入れて
入学するのはオススメできません。
それじゃ、頑張って下さい。
この回答への補足
>そういうこと、よくあるんですか?
今まで見たのは1例だけです。しかし、その大学で2つの専攻を同時進行で履修できることは不可能のはずなのに、プロフィールにあったのでそういうこともできるのか!?と思いました。
>「専攻」というのは大学院に対して使われる用語で、学>部での分類は「学科」というのが正統です
音楽学部などの場合は専攻が最初から細分化されているので、音楽学科ピアノ専攻やヴァイオリン専攻となっているんです。ただ卒業証書には「専修」で書かれていたかもしれません。
転学科だとどちらか片方だけですよねえ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 14:57
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校受験 中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就 11 2022/12/19 16:56
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 高校受験 府の支援学校 高等部に通っています。 卒業後の進路として 志望校の専攻科 二年制に出願は許されますか 1 2022/04/25 14:34
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
航空法専攻?
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学院進学について(最悪な手段...
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
大学院の入試日について納得い...
-
研究室に行くのが億劫です。
-
情報関係学部で、大学院進学は...
-
大学院を仮面浪人して再受験し...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
星薬科?一浪して慶應?
-
推薦入学者が「他大の院に行き...
-
大学院に行く事を親が快く思っ...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
私学大学から国立大学院にいける?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
大学院の呼び方
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学に編入するか大学院に進学...
おすすめ情報