
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問の句を拝読して、東山魁夷の世界がぱっと視覚的に浮かびました。
ご質問1:
<「群青世界」って意味がよくわかりません>
一言で言えば「深山」のことです。
日本の山奥を想像されるとイメージが浮かぶかもしれません。杉に囲まれた深い緑の山が連なる様です。
これが広葉樹だったら群青世界に相応しくありません。濃い緑色をした杉でこそこの深山の色「群青」を連想できるのです。
緑の木以外に何もないような奥深いひっそりと連なる山々の間を、突然沈黙を破って聞える滝の音。その轟音が、激しい水しぶきが、群青の山々の隅々までとどろき響き渡り、まるで山の緑を滝の澄み切った青が染めていくような、幻想的で壮大な様子を詠った歌です。
滝が象徴する「動」の世界と、深山が象徴する「静」の世界がひとつの「群青」という色に溶け込んだ、自然の調和の妙を「群青世界」という幻想的な表現で具現しているのです。
ご質問2:
<群青だけの意味ならわかるのですが群青世界で何か意味は変わるものなのでしょうか?>
群青は「滝の澄み切った青」、「深山の杉の木々の深い青」両方の色を表しています。
「世界」を添加することで、それぞれの「青」が溶け込んでひとつの風景を作り出している様子が伝わってきます。
その溶け込むという動作の積極的・能動的な「動」の働きを象徴するのが「滝」で、轟音や水しぶきに染まっていく受動的な「静」の働きを象徴するのが「山々」になるのです。
群青世界は、こうした「動」と「静」が不思議に調和し同居してる「深山の世界」を表した比喩表現と言えます。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
詩歌ではしばしば言葉の意味よりも響きが優先されるので、辞書的な解釈を加えることには疑問を感じますが、一応国語のカテゴリへのご質問なので、敢えて細かい理屈を言うと、新緑の緑は翡翠やエメラルドなどに例えられることはありますが、群青とはかなり異なる色彩です。
群青(ウルトラマリン)とは深みを湛えた鮮やかな青色であり、時に紫を帯びることもあります。ですから海や湖沼など水回りの描写には適しますが、これを新緑の山に当てはめるのはかなり厳しいと思います。詩心ゼロの私としては、単純に滝壷周辺の川面の色の描写と考える方がしっくり来ますね。
ちなみに、群青色と聞いて私が真っ先に思い浮かべるのは、菊地渓谷(熊本県)の水の青さです。下記写真の滝は轟くほどのものではありませんが、色彩的には水原さんの句のイメージに近いような気がします ( ^^
群青 on Flickr
http://www.flickr.com/photos/tareteimasu/4504004 …
No.1
- 回答日時:
群青とは「藍色がかった鮮やかな青色」という意味ですが、滝の周辺だけなら、その色を表すのみです。
しかし、この句のように、「群青世界」という表現をすることにより、「鮮やかな青い滝を取り巻く、新緑の山」全体を表し、燃えるような青や緑の壮大な空間的広がりを意味し、滝が落ちて、その水音がその世界全体をとどろかせているという、ことを詠んだものかと思います。静ひつな空気をつんざく水音が響き渡っていることを想像させるスケールの大きな句ですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 (続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について 3 2023/08/21 22:41
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- 化学 滴定曲線の見方 1 2022/09/16 06:57
- 楽器・演奏 Eveくんの群青讃歌のギターって途中でギター変えないと弾けないんですかね?わかる人教えてください! 1 2022/06/06 19:16
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- ドラマ 今夏のドラマで、真夏のシンデレラという夏の海を舞台にした青春群像がありますが、皆さん「ビーチボーイズ 1 2023/07/11 12:21
- 楽器・演奏 Eveさんの『群青讃歌』という曲で使用されている楽器が知りたいです。わかる限りの楽器を教えてください 1 2022/12/23 18:14
- デザイン 群青色、山吹色って言われてすぐに頭に浮かびますか? 3 2022/06/05 19:08
- K-POP YOASOBI 1 2023/05/31 07:38
- 認知障害・認知症 生きる価値とか生きる意味とは 2 2022/05/27 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~という感じ」「~といった...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
ジムが家から近い場合、トレー...
-
拘らず・関わらず??
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
雨上がりに木の下に落ちている...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報