
現在、平成12年式のMOVEを使用し片道約3キロほどの通勤をしています。夏過ぎには、職場の異動により片道50キロ(高速道路使用なしで一時間半弱)の通勤になりそうです。
今までは通勤が近い事もあり車にかかる費用はそんなに気にしていませんでした。しかし、ガソリン価格の高騰や通勤距離が長くなる事を考えると、この機会にプリウスに買い換えようかと思っています。
前置きが長くなりましたが質問です。車購入代金は別として、ガソリン代や車検・税金・保険などの必要諸経費や維持費を考えると、現在使用の軽自動車とプリウスどちらがおすすめでしょうか。乗り心地は問いませんし、プライベートでは遠出はあまりしません。地方在住で、公共交通機関の連結が悪いので列車やバスでの通勤は不可能です。少なくとも3年は異動先への通勤は継続しなければいけないと思います。
フィットもいいかなと思ったりしていますが・・・通勤手当てがありませんので、通勤距離が長くなる事による出費増が予想されるので悩んでいます。どんな事でもいいですので、教えて下さい。
アドバイスよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
プリウスの燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/toyota/prius.html
1.5Sであればカタログ燃費は35.5kmですから、実燃費を仮に26km/としてみます。
(記載のグレードは、車重が少し重いですから軽いグレードで)
100km÷26km/L=3.84L 20日/月出勤として、3.84L×20日×12ヶ月=921.6L
フィットの燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/honda/fit.html
流れの良い一般道で16.57km。仮に17km/Lとしてみます。
100km÷17km/L=5.88L 20日/月出勤として、5.88L×20日×12ヶ月=1411.2L
アルトの燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/suzuki/alto.html
流れの良い一般道で17.68km。仮に18km/Lとしてみます。
100km÷18km/L=5.55L 20日/月出勤として、5.55L×20日×12ヶ月=1332L
※燃費は、個人のアクセルワーク、車の個体差、タイヤの空気圧によって、
1割以上の差がでます。上記はあくまで参考値としてお考えください。
今後のガソリン代の平均値が180円であると仮定して年間燃料代は、
プリウス=165,888円 フィット=254,016円 アルト=239,760円
一番安いプリウスと、アルトとの差が年間、73,872円
仮に5年間使ったとして37万円弱の差です。
(ガソリン価格が220円である場合で5年間で、45万円の差です)
車輌価格プリウス250万円程度とアルト80万円程度(グレードによって異なり
ますが)ですから、購入価格差は170万円ほどあります。
(アルトの購入価格+5年間の総燃料費>プリウスの車輌本体価格)
5年間の総出費額は、プリウスの方が百数十万円高くなります。
※軽自動車の税金は、1000cc以上の車に対してかなりの優遇税制となって
います。税金等の維持費は軽自動車が遥かにお得です。
よって、金銭的メリットを追求するのであれば、アルト等の軽自動車の
ミッション車をお奨めします。
※乗り心地や等、別の付加価値を求めるのであればプリウスも選択肢に
入りますが、乗り心地・安全性(車体が大きい方が事故時の致死率が
下がります)・乗車定員等の付加価値を求めないのであれば、プリウス
が選択肢に入る余地はありません。
(逆に、付加価値が重要であればプリウスも充分選択肢に入ります)

No.11
- 回答日時:
維持費などは軽自動車のほうが安く、総合的に考えたら軽自動車のほうが安くすむとは思います。
しかし、通勤でつかっているのなら、そんなに金額の差が出ません。馬力、乗りごこち、安全性、そういったものを手に入れられるプリウスのほうがいいとおもいます。
次期プリウスは、230万円からだそうです。
また、本田でも、200万円以下のハイブリッドをだすそうです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
時期プリウスとありますが、プリウスが新しくなるんでしょうか?いつ頃かお分かりでしたら教えて下さい。フィットがハイブリッド車になるというような事を聞いた事がありますが、ホンダのハイブリッド車とはフィットの事でしょうか?
ご回答ヨロシクお願いします。
No.10
- 回答日時:
No,2です
質問者様は体力が有るほうでしょうか?
軽で一時間程度、運転した経験がおありですか?
先にも述べましたが毎日の通勤で使う車として
仮に残業を終えてクタクタの帰り、軽で一時間程度の帰宅は
僕はしんどいな~、プリウスならゆったり帰れるかと。
プリウス高いですか?ナビ無しなら
コミコミ240万程度で買えますけど?CD・ラジオも標準
でついてますし。
体力に自信があるようなら軽でも宜しいと思いますが。
お礼が遅くなりすみません。
乗り心地、安全性、環境問題を考えるとやはりプリウスでしょうが、車両価格などを含む経済面を考えると軽MTが一番のようですね。快適なのを求めスカイライン(MT車)を愛車にしていましたが、経済面で大変だったので軽自動車を中古で購入し現在に至ります。(維持費の差にビックリしています。)通勤となると毎日なので快適なのが一番ですが、まだまだガソリン代UPが続きそうなので経済面を求めるのか迷います。よく検討してみます。アドバイスありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
現行プリウスの、実燃費は20km/Lくらいのようです。
また、アメリカのEPAでの評価基準での燃費は、1ガロン(3.8L)で45マイル(約1.6×45=72Km)なので、19km/Lになるので、ほぼ近いもののようです。
しかし寒い季節になると、暖気運転でエンジンを動かさなければならないので、燃費はグッと落ちます。
なお、日本のカタログに載る10.15モード燃費計測では、ハイブリッド車は実際よりも異常に良い結果が出てしまいます。
車格や加速力などを考慮すれば、非常に燃費の良い車には変わりはありませんが、同程度の車格、加速の車に対して、実燃費は3割程度良い程度のようです(凄い事ですが)。
高速走行時の燃費が秀逸なのですが、スポーツカー並の空力特性によるものも大きいです。軽自動車はサイズの問題から空力特性が悪いため、高速走行では極端に燃費が悪化します。(同様の理由で、多くのミニバンもとんでもなく燃費が悪化します)
【以下は抜粋です】
環境保護局(EPA)は2008年モデルから自動車の燃費表示に新しい評価基準を適用する。
政府の関連サイトでは07年モデルに新基準を適用した場合の数値を調べることができ、 燃費効率の良さで人気のハイブリッドも燃費表示が大幅に下がることが分かる。 USAトゥデイによると、ハイブリッド車で最も人気の高いトヨタ「プリウス」の場合、 市街走行時の燃費が1ガロン当たり60マイルと表示されている。新基準の下では、同48マイルと20%も低下し、高速走行時も約12%低下して同45マイルとなる。
No.7
- 回答日時:
その通勤距離だと維持費だけを考えるとプリウスかフィットになると思います。
ただ、軽自動車でもミラなどカタログ燃費が30キロ近い車種があります。
車を購入する費用まで考えるとそういった車を選択されるのがベストかと。
でも、もし新車で購入するのなら軽自動車も結構高いので、フィットもいいかもしれません。
特別に燃費が良い車種を除いては軽自動車よりフィットのほうが燃費も伸びます。
(50キロの距離で一時間半弱掛かるのであれば走行状況からフィット有利と思います)
車両価格を考えると経済的利点からプリウスを購入している人は少ないような気がしますね。
燃費良=ハイブリッド=プリウスというイメージが強いんですよ。でもプリウスは車両価格が高いので悩むところです。アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
経費だけの比較と言うことですので、燃費でまず比べると、
プリウスを30km/lとして軽自動車を20km/lとして比べると1日3.333リットル使用と5リットル使用となります。一日1.67リットルの差で月22日乗ると、36.74リットルの差です。ガソリン代を多めに計算して160円とすると5878円の差です。年間70536円ですね。
車検、税金、保険でどれだけ差が出るかというと、軽が190700円ぐらいでプリウスやフィットで281100円ぐらいです。これは車検時などの部品交換や修理代は含みません。で、この差が90400円ということです。
となるとやや軽の方が安上がりと言うことになります。
燃費もその他の経費も時と場合で変わりますので(ほとんど変わらないのは税金と車検の法定費用ぐらです)あくまで参考です。
考え方からすると、プリウスだと燃費が良い分だけガソリン代が安い、
軽だと排気量が小さいので諸経費が安い。で一日100キロ乗る場合は、
その差は概算で2万円ぐらいですから乗り方等によってはほとんど差がないに等しいか、有っても少しと言うことです。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
#1さんも言われているように軽とプリウスでは価格面で100万円以上の差があります。
仮にプリウスの方が月に燃費で2万円お得としましょう(絶対にそこまで変わらないでしょうけど)
しかし維持費の差を考えて月に1.5万円の差とすると、100万円の
差額をペイ出来るまでに5年以上の歳月が必要です。
ここから初めてプリウスの方が経済的にはお得になってくるわけです。
つまり5年間は軽との差額を埋めるためだけの歳月で、この間はずっとマイナスですね。
故障面などを考えてもプリウスの方が専用部品が多く遥かに高額です。
こうなればやはり経済面での選択肢は軽以外ないですね。
単純に燃費だけを考えると軽のMTが一番ですが、廉価グレードに多く
下取りを考えると最高グレードかひとつ下ぐらいの新設計エンジン、CVTの
ダイハツかスズキの最新車種が値下がり幅も小さく一番お得だと思いますよ。
http://www.carview.co.jp/userreviews/dailyrankin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- 国産車 軽自動車で、片道18㎞を通勤できるでしょうか? 32 2023/03/22 10:10
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- カスタマイズ(車) 車の所有について。 2 2023/03/12 23:34
- その他(車) 車の所有について。 8 2023/03/16 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
燃費
-
KDX125の燃費など。
-
ビラーゴ250最高速度
-
ホンダ CR-Z の燃費について
-
燃費って?
-
デリカスペースギア 2.4 燃費
-
ハイオク車にレギュラーでも問...
-
バイクの燃費のいい走り方
-
スティードのガソリンコックに...
-
自動車税グリーン化
-
トヨタのプリウス30系前期で、...
-
1番燃費が良い原付(50cc)
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
このエンジンの説明・解説を
-
トヨタMARK-X 2500ccの燃費
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
走行時のエンジン回転数について
-
原付の燃費について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
冬は燃費が悪化するか。
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
ガス欠…。
-
ランプをLEDにすることで燃費は...
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
走行時のエンジン回転数について
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
スティードのガソリンコックに...
-
なんで燃費が悪化してるの?
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
フィットのホンダマルチマチッ...
おすすめ情報