
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もともとその建物に誘導灯の設置義務があったのなら、建物の所有者、つまり貸し主負担でしょう。
裸の建物、もしくは事務所専用の建物に設置義務はないが、デイサービス事業を始めたために設置義務が生じたのなら、店子の負担でしょう。
誘導灯は、ふつうの事務所なら、地階、無窓階、11階以上に限られますが、老人福祉施設等ではほぼ無条件で設置が義務づけられています。
一般に、テナントの内装は借り主が施工するもので、貸し主が負担することはありません。
内装と同じに考えればよいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
誘導灯の電源次第でしょう。共用電源から引っ張ってくる場合ならば管理組合に上納金を納める必要性はあるでしょうし、専有部分から引っ張るならば問題はないと思います。
ただしマンションの美観を損ねる場合、個人使用のためならば使用目的に回答するケースが多々ありますので、総会決議などが必要となるでしょう。
結論として、月の電気使用量のデータを理事会に報告し、その金額は管理組合に納金、更にはその工事費用は質問者様の負担になるかと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- マンション管理士 重要事項説明事項で建物状況調査実施の概要 1 2022/12/06 22:04
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 会社・職場 これて違法就労にあたる? 自分の仕事は警備員で、先月あたりから自分は現場任されてたりします。最初入っ 3 2023/03/24 05:53
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
アパート退去時の補修費負担
-
11年住んだアパート退出時の...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
借上社宅現状復帰費用自己都合退職
-
退去時の修繕
-
賃貸 修繕トラブル 退去時費用...
-
公営団地の退去費用
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
賃貸 コンロの交換費用
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
ペット禁止の物件でペットにつ...
-
賃貸退去で100万円!?
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
賃貸 壁に焦げ跡をつけてしま...
-
家賃交渉での敷金増額要請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
公営団地の退去費用
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
退去費用について質問です。 先...
-
ふすま・カーペット・畳など全...
-
退去費用で人件費
-
原状回復費用について 原状回復...
-
賃貸 コンロの交換費用
-
マンション退居時の鍵交換費、...
-
「現状引き渡し」という条件は...
-
アパート退去時の補修費負担
-
家賃における管理費について(...
-
原状回復費用の清算の仕方
-
退去時の修繕
-
畳の部屋にベットは置けるか ...
-
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
引越し時の、敷金返還などにつ...
おすすめ情報