アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まずは挨拶を、
今年で大学の化学科2年になり、就職について悩んでる学生です。

今現在、大学を出た後のことを考えてるのですが・・・

今まで、将来の夢とか漠然と考えるぐらい(プロ野球選手になるとか、
総理大臣になる程度)で、現時点でなり退職もなく、勉学も飽きという
か意欲がわかなくなり、このまま研究職を目指し勉学に取り組んだほう
がいいのか、他の職に就いたほうがいいのか迷ってます。

他の職といっても、漠然と公務員しか思い浮かばず、それなりにいい大
学に入った分、上級か国家辺りの公務員になりたいと思うのです
が・・・今日の公務員事情が気になります。実際には、おいしい職業な
んですか?


なんとなく院に行ってたら、ただ何となく駄目になりそうなので、ココ
に投稿してみました。


まとめると、
一つに「公務員」と「化学系統の研究職」のメリットデメリット、
二つに大学の理系学生(主に化学系)に似合う職
三つに大学の理系学生(主に化学系)が就くのが可能な職
を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは!再びお邪魔します。


 元気ですかぁ!?元気があれば何でもできる…と誰かが言っていましたが、若いうちは全くそのとおりと思いますよ。
 勉学を続けるにしても、就職するにしてもです。
 実は私は元公務員、今は公営企業職員です。
 化学の技術屋です。大変悔しい思いをしています。
 多数を占める、所謂「事務職」に負けています。というか、技術職ということで、不利と思ったことが何回もあり、今、その挽回ができるかどうかわかりませんが、爆薬をあちこちに仕掛けています(ちなみに犯罪を犯すわけでないのでお間違いのないよう)。意見を述べてもよいという機会を与えあれたので、決死で戦っています。
 
 どうなるかわかりませんが、自分次第ということと、熱意と私は思います。
 厳しいこと言います。「熱意」が感じられません。
 まず、若者らしく思いっきり楽しんで元気になって、就職活動に備えてください。

 あなたがもし役所や会社の人事担当者だったら、そんな死んだような人間採用しますか?少なくとも私はしませんよ。

 他質問で、自分を差し支えない範囲でアピールしてみて、「こんな私採用していただけますか?」と、このコミュニティーサイトをお借りして、実習してみてはどうですか?何か自分の適性が見えるかも知れませんよ。また、改善が必要な部分がわかるかも知れませんよ。

 お礼もポイントも要りません。嘘をついてごめんなさい。
 頑張って!ファイトだ。回答が少なかったので気にしていました。
 回答が少ない理由も考えてみた方がよいかも知れませんよ。
 また、厳しいこと言ってしまいましたね。だって、「厳しさ」も「やさしさ」っていうからねぇ。

 体調が悪くなってきたので今日はこの辺で…。
 若者!頼むぞ!!! 俺も頑張るから。
 40歳の馬鹿元公務員しかも技術職員でした。ちなみに今は法律がかわり、事務と技術職員の区別はなくなりました。
 私は化学の専攻ですが、後輩でアナウンサーになった人もいましたよ。同期にはなぜか坊さんもいます。
 はい!努力次第で、明るい未来が開けるよぉ!!
 変なおっさんでゴメン!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか、ありがとうございます。

色々、考えてみて、一応、公務員の上級目指して、すべりで中級も受けようと思います。まぁ、まだまだ先のことですが・・・笑


真剣に相談に乗ってもらってるって言うのはかなり実感できました。甘いって言うのは大体分かってるんですが、そこからの脱却が難しいでしょうけど、いま懸命にCHANGEしようとしてます。

また困ったら、相談に乗っていただけたら、幸いです。

お礼日時:2008/11/10 12:37

こんにちは。

3年前に化学科を卒業した♂です。
今ではカタールでケーブル製造・販売に関っています。
独断と偏見入りのコメントですが・・・

●「公務員」と「化学系統の研究職」のメリットデメリット、
○「公務員」は給料が安定しているのはもちろんですが、職場として働きやすい(雇用者の面倒を見るシステムが民間より先行している)というのは大きなメリットでしょう。仕事と家庭のバランスも取りやすいので、大雑把に考えて民間と比べてストレスが少ないのではないでしょうか。
○デメリットは、競争原理との関りが薄いので民間に比べ研鑽される機会が圧倒的に少ないでしょう。利益を出すのが民間の最優先事項ですから、上司を含め周りからの理不尽な要求をいかにこなしてきたかで、5年後10年後に確実に差が出てくると思いますよ。
○「化学系等の研究職」→私は現在営業をしていますが、研究職はツブシがきかない感がします(例えば将来研究職から開発・企画等へ鞍替えする場合どうしても選択肢が限られてしまう)。逆に言えば自分の専門が時流に乗るか、相性といい企業を見つけられれば戦略次第で高給も可能でしょう(その逆のパターンもあるでしょうが)
●大学の理系学生(主に化学系)に似合う職
○関係ないと思います
●三つに大学の理系学生(主に化学系)が就くのが可能な職
○オールラウンドではないでしょうか。
    • good
    • 5

こんばんは。


 何だかやる気がなくなってきているようですねぇ…。大丈夫ですか。
知人は化学系の学校を出て、役所の化学職で採用になり、公害分析・規制部門、水道水質検査及び管理業務に携わっているものがいます。
 ただ、これからは法律が変わったのでわかりませんが、職に事務系と技術系の区別があり、技術系は確かに採用が少ない上に役所の中では肩身が狭い、下手をすると出世も遅いということがあったと聞いています。役所の場合で、公務員もいろいろですから、特殊な仕事だとそんなことはないかも知れません。
 「公務員」はおいしい。そんな考えで公務員になってもらっては、みなさんの大切な税金が無駄になるだけではなく、社会の迷惑になると思いませんか?
 どこに勤めても大変ですよ。特にこれからは…。
 当然生活のため、自分のために仕事をするということはわかりますが、そのような考えでは、いつか「んっ?」となると思いますよ。どこに勤めるにしても、もう少し社会人になるにあたってよく考えてみてください。きついですが、あなたのため、社会のためです。
 返答は必要ありません。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

>一つに「公務員」と「化学系統の研究職」のメリットデメリット


採用が極端に少ない。
>二つに大学の理系学生(主に化学系)に似合う職
中学校、高校の教員
>三つに大学の理系学生(主に化学系)が就くのが可能な職
ガソリンソタンドの店員(危険物取扱者を取っておくこと)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もうちょっと詳しく書いていただけたら、ありがたいです。

お礼日時:2008/05/30 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!