dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの高校のほとんどの教師は初回の授業から内職禁止といい続けています

実際何人もの生徒がばれて没収されています

自分は教師に内職許可というのをたのんでみたところ、駄目といわれました(せめてやるなら学校の予習をしとけ)

公立の高校ですが、どうにかならないのでしょうか?

まわりではいろいろな方法でやってますがはっきりいってこそこそするのは不可能だとおもうし効率が悪いです
だからといって自分には時間がありません

A 回答 (13件中1~10件)

NO5です。


まず、お礼は気の向いた人だけではなく全員にちゃんと付けていきましょうね。

失礼ですが・・はっきり言いますね。
私もNO10さんと同じく内職は本当に頭の良い人はしないと思いますし、本当に頭の良い人ほどちゃんと授業を受けています。
あなたは「授業を教わりに」高校へ行っているわけです。間違っても内職をしに高校に行っているわけではないですよね。親御さんのためにも、そこはしっかり理解しましょう。

まず、内職をして成績が上がるか?と聞かれると私もNOと答えますね。

このお礼などの言い方、あなたの考え方を考慮しても失礼ながらそんなに頭の良い方とは思えません。授業をしっかりと理解していますか?その上で、内職、と言っているのかと思いましたが私もとてもそうは思えません。


しかしそんな理由だけでいばらの道を行くのはどうかと思うのですが・・・
⇒いや、だったらね、自分で考えなさいよ。こんなに回答してもらっておいて、回答者の方々はどう思っているのかまだ分かりませんか?
皆さん同じ事を思っていると思いますが。
うん、普通は皮肉って言っていると気付きますよね?


実際に中退を嫌う企業もありますし
⇒当たり前です。企業「も」じゃなく、どこの企業だって高校中退なんて論外です。
大卒だって就職活動は大変なのですから。
では、今何をすればよいのでしょうか?
ここまで言わないとわからない程度なのでしょうか?
後は、ご自身でよく考えてください。
    • good
    • 0

結論からいうと、どうにもなりません。


まあ、貴方が既に大学レベルの知識があるなら話は別ですが、それ以外なら真剣に授業に耳を傾けるべきです。

ちなみに、高校時代ある科目で、2年生11月に卒業+α相当の資格試験に成績(結構良かったです)で合格し、「お前は内職をしても良い」と言い渡されましたが、それでも内職はしなかったです。

それよりも、他の方にはちゃんとお礼をしましょう。
学問よりもそのほうが非常に重要です。
    • good
    • 0

No.5 & 9 です。



私が No.9 で、学校の授業でやるような内容は理解しているってこと
ですよね?と書いたのは、「そういうわけではないのですが」という
お答えを期待していたからなんですが...。

もし事実なら、何をそんなに焦っているんですか? そんなに勉強を
する必要はないじゃないですか。一体何をする時間がないんでしょうか?
とても高いレベルの大学を目指されているとしても、それだけの学力が
ある方なら、非常に効率的に勉強できるはずです。家に帰って、少しの
時間で十分じゃないでしょうか?

質問者さん、以上のことも皮肉って書いているということを理解して
下さい。本当に、授業でやることを理解している、と思っているなら
とんでもない勘違いです。もっと謙虚になって授業に参加して下さい。

最初の質問を拝見した時には、内職をするなら堂々としたいという、
問題提起を含んだ気概を少し感じたのですが、その後の補足などに
書かれた、退屈だとか、企業がどうのとかの言葉を読んで、はっきり
申し上げて、がっかりしています。

学校や先生、友人など、周りの環境のせいにしないで、自分に責任を
持って、やるべきことを全うしてほしいと、切に願います。
    • good
    • 0

何か勘違いされているようですね。



教師と生徒は対等ではありません。生徒は教師から指導される立場にあります。「絶対にダメ」というのは教師個人の好悪の問題ではなく、指導ですから交渉の余地はないでしょう。(何でも交渉してみるという考え方はアリだとは思いますが)また、交渉内容が授業の意義にかかわる点であり、教師側に譲歩の可能性はほとんどないでしょう。(というか高校生ならそれくらい分かっていいのでは)

学校のレベルが低いのなら、予習をすればいいのでは。今、高校何年生かは分かりませんが、どうせ大学受験までのレベルの話でしょ。じゃ、自分の志望する大学の過去問題を解いていればいいんじゃないでしょうか。
残念ながら教科書レベルと受験レベルでは看過できない溝が存在します。普通の人間は教科書を完璧にこなしてもセンターレベルが精いっぱいです。国立2次や難関私立大学は「受験勉強」というやや特殊な学習をある程度の時間こなさなくては競争に勝てないようになっているのが現状です。ですから、予習や先取り学習をしましょう。

もちろん、授業中ですから教師に当てられたら正解を答えるだけの頭脳はお持ちでしょう。(レベルが低いって言ってるんだから自分の勉強をやりつつ、授業を聞くくらいの芸当は当然できますよね)

授業の邪魔をしない。当てられれば正解を答える。自分で進んだ内容をして、職員室に積極的に質問に行く。これを着実にやればいいだけですよ。

(個人的には、教科書を開いていても目の前の授業展開と関係ない箇所を学習していれば「内職」だと思いますよ)

ところで質問者さんのいう「内職」ですが、「内職」すれば成績が上がると本当に思っているんですか?(この場合「成績」とは校内順位ではなくて「全国模試」の順位のことですが)

頭のいい人って「内職」はしませんよ。自分の現在の学力にあった問題を集中して解きます。そして解けない場合、的確な質問をしてきます。つまり、「分かっているところ」と「分かっていないところ」が明確なのです。「分かっていないところ」を知り、理解し、訓練し前に進んでいきます。

質問者の質問のレベルを拝見すると、
(1)「内職」をしている人が羨ましい。
(2)「内職」すれば自分の成績は向上する(と信じている)
(3)「内職」すれば時間のない自分の勉強は大いにはかどる(と考えている)
(4)「内職」は堂々としたい。陰に隠れてこそこそしたくない。
でしょうか。

気持は分かりますが、とても「内職」をした程度で成績が上がるとは思われません。もう一度、自分の目標と学習方法を見直した方がいいですよ。

それから、あと1つ。現在、高校3年間で74単位取得すれば高校卒業となり大学受験資格が得られます。高校2年生までで最大60単位くらいまで取得しますから、のこり14単位とればいいのです。

あなたが高校3年生だとして来年の大学受験まで時間がないようだと思うのであれば、次の方法で自分の時間を作ることができます。

今すぐ私立の通信制高等学校に転入学を願い出てください。堂々と内職を申し出る生徒ですから担任の先生も許可してくれるでしょう。転入した通信制高校で残り10数単位を取ります。仮に残り14単位だとしましょう。通信制の高等学校は基本的に毎日学校に行く必要はありません。週に1日のスクーリングに行くか、学校の年間計画にある「集中スクーリング」に年2回くらい行けばいいです。義務的な学習は、この「スクーリング」出席と毎月のレポート提出(中学校程度の頭と日本語が読めればOKです)、年10時間以上の「特別活動」(学校で決められた行事への出席など)です。
レポートは1年分を1週間で終了します(可能です)。あとは毎日、近くの予備校に通ってください。今は生徒数が激減している時代ですから、どの予備校でも高校生を中間部生として受け入れてくれるでしょう。ただし、レベル別ですから、あなたの質問とお礼にあった内容から判断して、一番下のレベルからの出発になると思います。
予備校は他人に迷惑をかけなければ基本は何をしていてもOKです。そこで好きなだけ「内職」をしてください。確実に周りの予備校生から「馬鹿」の評価を得て孤立します。それも人生です。がんばってください。

もっとも、現在高校2年生以下なら、中途退学して「高校卒業程度認定試験」を受けて合格し(合格ラインは驚くほど低いです)、毎日を日曜日にして、これもやはり予備校に通って毎日「内職」をしましょう。いやというほどできます。

ただし現実に上のような方法をとると結構学費の点で保護者の方に迷惑をかけてしまうし、「高校生活」もなくなってしまいます。また公立高校の数倍の学費もかかります。

もうお分かりかと思いますが、他の回答者の方々の文章も参考にして、「内職」などに関心をむけずにもっと生産的なことに集中してみよう。
    • good
    • 0

No.5 です。



学校のレベルが低い、内職をしない授業が退屈だ、ってことは
学校の授業でやるような内容は理解しているということですよね?
だったら、ホントに高校を辞めてしまってはどうですか?
大検をとれば、今の高校を卒業する必要はありませんよ。
そうしたら、たっぷりと自分の時間ができます。
先生も、そうしてもらった方がマシでしょう。

別案です。もし質問者さんに、もっと前向きな気持ちがあるなら、
あなたの力で授業をおもしろくしてはどうですか? 先生と協力
して、もっと役に立つ授業にするのです。あなたが教える立場に
なってもいいでしょう。教えるということは、一番の学習ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校をやめたいとはかつて思ってました

しかしそんな理由だけでいばらの道を行くのはどうかと思うのですが・・・

実際に中退を嫌う企業もありますし

お礼日時:2008/05/30 21:50

おどろいています。



つまらない教師の授業で内職する、と言う高校生は、たしかにいるでしょう、それこそ有名進学校でも。
しかし、質問者さんのように、それを許可しろと、「まじめに」言う人がいるとは、思いもしませんでした。教師の授業が下手か、とか、内職が良いか悪いか、以前の問題です(^^;;


>学校のレベルはかなり低いです
他の生徒さんも、あなたと同じような考えなのでしょうか。

>だからといって自分には時間がありません
何をする時間でしょうか?
もしかして、「内職」って言うのも、勉強じゃなくて、マンガ読んだりゲームやったりすることを指しているのではないでしょうね?
    • good
    • 0

学校の予習はOKというのでしたら、それをやればよいのでは?


予習がOKというのでしたら、おそらくは復習もOKでしょうから、それでだいぶ時間はつぶせると思いますけど。

まあ、他の方も仰っている通り、内職許可が出ないと怒ること自体が筋違いであり、そういう学校を選んだあなたの自己責任でもあります。
    • good
    • 0

・・・なんて事でしょう。

先生可哀想・・
当たり前でしょう?禁止するのは。

学校のレベルはかなり低いです
内職がない授業というのは退屈です
(毎授業寝るというわけにもいかないし・・・)
退屈です、ってアナタ何しに高校行ってるの?レベル低い、ってそこにしか入れなかったあなたにも非があるんじゃないですか?

毎授業寝る、ってお礼が来るとはね・・苦笑

やる気、ないでしょう。先生が可哀想。
受験生ですか?私大学2年ですが、ちゃんと授業は受けていましたよ。
まずそんな風に考えている時点で受験を乗り越える事が難しいでしょう。また、入学しても中退という道を行く可能性が大きいでしょうね・・
    • good
    • 0

逆に、生徒の内職を許可する教師って、どうなんでしょうか?


ご自分がその教師の立場になって、考えてみてください。
「私の授業は役に立たないから、自由に内職しなさい」って
言えるようになったら、教師としてもう完全に終わりですよね。
人間としてのプライドも捨ててしまった状態だと思いますよ。

高校生で時間がないという理由がわかりませんが、与えられた
時間は1日24時間、みんな平等です。授業時間が無駄だと思うなら、
とっとと高校を辞めてしまいましょう。許可を受けていようが、
コソコソだろうが、授業時間に内職をされては、公立高校なら、
税金の無駄遣いです。

この回答への補足

確かにそうなんですが
学校のレベルはかなり低いです
内職がない授業というのは退屈です
(毎授業寝るというわけにもいかないし・・・)

補足日時:2008/05/29 19:54
    • good
    • 0

内職をするということはその授業に参加していないのと同じことですので欠席扱いされても仕方がなともいえます。

ということは年度末に出席不足で留年させられても文句を言える筋合いではありませんね。

内職させろ、その科目の単位をだせというのであれば、あなたの主張はバイト先で仕事をせずに給料をよこせと言っているに等しいことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!