
縁石と車道の段差がない歩道は、導水縁石や導水側溝なので車道の一部だと主張する人がいます。 住宅街でこうした歩道が両側に1mずつあって車道の幅が5mである時、歩道に車輪をかけて駐車している車は駐車違反にならないのでしょうか?
住宅街には駐車禁止標識がないところが多いと思いますが、道路交通法45条及び47条をよく見ると標識が無くても駐車禁止場所はあります。
あまりこうしたことに固執するのもどうかとは思いますが、段差が無い歩道と段差のある歩道で何か道路区分が違うのでしょうか?
近所に歩道に毎日乗り上げて駐車している車が居て少し不便なので。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>要約すると【普通の縁石】の場合であろうと【街区道路で縁石が低い道路の場合】であろうと幅が2.0m以下は歩道じゃないので、路側帯か路肩に分類されるということですね?
「縁石が低い」場合は、その部分が車両の出入り部となっているか、横断歩道などがある箇所です。又、市街地では歩道と車道の段差を小さくし(セミフラット構造)、縁石も低いものを使って車止めなどにより車両の歩道侵入を防ぐようにしている場合があります。
歩道を有する道路の幅員構成は次のようになります(両側歩道の場合)。
<歩道>+<路肩(路側帯)>+<車線>+<路肩>+<歩道>
このうち、路肩と車線を合わせた分が車道部となります。車線と路肩の境界は路側線と呼ばれる区画線で区切られており、縁石は使用しません。従って、歩車道境界ブロックと車線部分との間に路側線が引かれています。路側線と歩車道境界ブロックとの間が路肩となります。
歩車道境界ブロックが設置されていれば、そのブロックから外側は歩道となります。歩道の有効幅員の基準は計画年度により違います。古い規格では1.5mとしているものもありますので、路上構造物を含むと2.0mとなります。
計画上歩道を有する道路とする場合、縁石がなくとも歩車道境界を示す区画線と路側を示す区画線があります。路側線のみで歩車道境界を示す区画線が無い場合、その道路は計画上は歩道を有していないということになります。
ただし、その場合でも路側が0.75m以上ある場合は歩行者の通行に使用するものとされます。道路交通法における歩道はこれに該当します。
道路の構造上の管理は自治体ですが、交通管理は警察が行います。歩道の位置づけについては両者で一致していないのが実体です。
No.1
- 回答日時:
>歩道が両側に1mずつあって
厳密に言うとこれは歩道ではなく路側帯となります。幅が75cm以上ある場合は歩行者の通行部として使われますが、道路構造上は歩道ではありません。
歩道の最小幅員は、現行の道路構造令だと2.0mで、これに路上構造物として0.5m程度を見込むので、設計上は2.5m以上となります。
車道部は歩車道境界より0.5m以上の路肩を含み、路肩と車線部との境界に路側線を引きます。
住宅街などにある縁石のない街区道路の場合、道路構造上は歩道を有さない道路となります。その車は路肩に寄せて駐車しているだけですから、歩道に止めているわけではないでしょう。
ただ、路側帯の取り扱いは、警察と道路管理者とで異なるので(前者は歩行者通行部、後者は路肩であくまでも車道の一部となる)、取り締まりについては所轄の警察の判断となります。
この回答への補足
で、少し疑問が残るところなので、要約すると【普通の縁石】の場合であろうと【街区道路で縁石が低い道路の場合】であろうと幅が2.0m以下は歩道じゃないので、路側帯か路肩に分類されるということですね?
1.00m 5.00m 1.00m
 ̄ ̄ ̄■_____________■ ̄ ̄ ̄
歩道部 車道部 歩道部
| \
| \
| 拡大 \
| \
| \
↓ ↓
【普通の縁石】
歩道部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■ ↑
■■■■ 20cmくらい
■■■■ ↓
■■■■______________車道部
↑段差の高い普通の縁石
【街区道路で縁石が低い道路の場合】
歩道部 ↓3~5cmくらい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■______________車道部
↑
↑段差の低い縁石
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 事件・犯罪 歩道上の停車について質問です。 歩道上に駐車するのは禁止かと思いますが、 道幅の広い歩道上に停車(エ 5 2023/02/14 16:19
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 運転免許・教習所 駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー 4 2023/04/29 20:33
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 貨物自動車・業務用車両 歩行者専用道路の時間指定について 歩行者専用の道路に駐車していた車は 指定の時間には駐車場を出られな 3 2022/06/15 21:13
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
道路工事後のでこぼこ
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
認定外道路
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
道路を一方通行にしたい
-
道路の施設について
-
市道に欠陥があって事故が起こ...
-
大型車の通行で舗装道路の傷み
-
市道を私有地へ登記?
-
道路に歩道(路側帯)の白線を...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
廊下の歩き方について質問し...
-
標識を立てたいのですが・・・
おすすめ情報