
周囲が敵ばかりで、どう考えても味方が期待できない時、皆さんはどうします?
問題は明らかに深刻になっていき、かといって闘ったとしても敗北が目に見えています。
ちなみに、今までねばって来ましたが、ねばればねばるほど状況は厳しくなっていきます。
結局は、「我関せず」、「事なかれ主義」、「強者に従え」、が世の中の全てなのではないでしょうか?
【経緯についてです(長くなるので飛ばしても構いません)】
結論から先に言うと、不祥事の事で同僚が責任を取らされ処分される事になったのですが、会社の体質にも疑問があり、私にはそれが「トカゲの尾っぽ切り」に見えた為、同僚を庇う事にしました。
案の定、私は左遷か自主退職を迫られ、結局、自主退職する事にしました。
今までも似たような事が度々あり、何とか社の体質を改善できないかと立ち回っていたのが裏目に出て、目を付けられるようになり周囲の風当たりもきつくなりました。
むろん、自分も会社に属しているので、不正があっても自分の会社を守ろうとするのは分かります。
しかし、自分が生贄にならなかったからといって、平気で他者を捧げる考えが私には耐えられませんでした。
同僚とはそれほど親しかったわけではありませんが、しかし、同じ同僚でありながら見ぬ振りをする友人らの対応には怒りと悲しさを感じました。
「やめときゃいいのに、放っておけばいいんだ。」
そう友人と思っていた他の同僚から侮蔑と同情の目で見られたときは、流石にこたえました。
あの時、自主退職せずにあの手この手を使い、のし上がって最後まで孤軍奮闘し徹底抗戦する方法もありました。
しかし、解雇される可能性も非常に高かったと思います。
正直、今でも最後まで闘わずに安全な道(?)を選んでしまった事を後悔しています。
しかし、どう考えてもあの時は限界でした。
ところが、その一方で、あの時最後まで闘わなかった自分を後悔しています。
例え勝てる可能性が低く、勝算が得られなくても、最後まで闘うべきじゃなかったのか…?
闘ってていれば社の体質はひょっとしたら変わっていたのではないか…?
この考えが時を経つごとに私を苛みます。
その一方で、私にはのし上がる為に孤軍奮闘する自信と他者に対する残忍さが欠けていました。
「引いても地獄、進んでも地獄」の時、どうすればいいのでしょう。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
56歳の男性です。
(1)物事には,表と裏がありますし,原因には,その原因の原因,そのまた原因がイモずる式にあります。
(2)今回の同僚の件は,詳細は存じませんが,おそらく表面的な事実の背景に,その原因があって,その原因の奥にはまた別の原因があると推察しました。
(3)だいたいの人がサラリーマンになりますが,サラリーマンという職種は人間関係がとてもむつかしい職種です。
(4)辞めた会社のことを今さらどう思っても仕方がありません。ご質問者様ご自身がそのことを分かっていることだと思います。ただ,よほど怒り心頭したことだったので,心の傷になっています。この質問その他で言いたいことを全部言って,心のバランスを保つようにしたらよいと思います。
(5)昨日の日経新聞37面に,このサイト会社の社長の話が出ていました。ホームレスから起こしたこのサイト会社という内容です。私は1年前にその社長さんに会ったことがあります。人生,山あり,谷あり,いろいろです。今,必要なことは,あきらめないで人生を歩くことです。
(6)会社の上層部の判断に納得できなくて結局,退職したのですから,おそらく退職する時点で,正しい判断ができがたい状態だったことと推察します。妻や子供のいる身で太宰治の小説「走れメロス」のような行動はできません。どうぞ,身内の人の立場に立って,「走れメロス」の主人公の行動を読んでみてください。メロスのように信頼と友情に基づいて行動するならともかく,一時の自分の感情に任せて行動してはいけないという教訓にすれば,次の飛躍の機会があると思います。
(7)健康を回復したら,就職先を探しましょう。「何のために働いているのか」という原点に立てば,家族の生活を経済的に支えなければなりませんから。
(8)「引いても地獄,進んでも地獄」のときはどうするかということですが,それは私の経験から「36計逃げるにしかず」です。「前に進め!」というのはカッコ良いのですが,冷静な判断に欠けます。私がご質問者様の立場に立ったら,左遷を受け入れます。自分の行動に対する会社の評価を受け入れるしかありません。ただし,左遷後に,転職とかいろんなことを考えるかもしれませんが,最善手は,経済的なことを最優先で考えて家族の生活を支えることだと思います。
仰るとおり、私に力がないのであれば口を挟むべきではなかった、というのは痛感しております。
もし変えたいのであれば、トップに立つか、決定権をもつ重役になってから行動すべきだったのでしょう。
上からすれば、運営責任も権限もないのに、たて突いた異分子とみなされるのはある意味当然だと思います。
同僚からすれば、自分の属するコミニティーを乱しかねない危険分子であり、家族からすれば大事な収入源を一時的にせよ失ったわけですから…。
しかし、それにもまして大切なものがあると私は考えていました。
下層・中間・上層では置かれた状況も価値観も違うのも分かります。
しかし、同僚にも家族にも出来る限りの事はしてきたつもりです。
仰るとおり、既に社にいるのが辛くなっていました。
今はそれなりに気楽に仕事についていますが、仕事は以前に比べれば楽ですが、やりがいのない仕事です。
ある意味、私は逃げたわけですが、「走れメロス」といえばあの2人は人間の心理描写そのものだそうで、逃げた時はもう一方の心が後悔し死ぬそうです。
しかし、仮に戻ったとしても現実では王様は許してはくれないでしょう。
どちらにしても後悔していたかもしれません。
頭では分かっているのですが、折り合いをつける事の難しさを痛感させられます。
ありがとう御座います。何とか生き甲斐を見つけてみたいと思います。
No.9
- 回答日時:
「事なかれ主義」、「強者に従え」、
私の嫌いな言葉です(我慢は必要ですが)ですので定年まで出世には縁がなかったですね でも悔やんでは居ません
「引いても地獄、進んでも地獄」
なら進みます 「溝のなかでも前向きに倒れる」っうて昔誰かが言ってましたね
「道義が我にあるならば百万人とも我往かん」ですよ
まず出世街道からは外れるでしょうが 将来は後悔無いと思います
要領よく生きていく方も 私は否定いたしません
人それぞれ 自分の信じる道を歩めばよいのです
お礼が遅くなってすみません。
ここ1週間ほど寝込んでいました。
心身ともにボロボロの状態です…。
>「道義が我にあるならば百万人とも我往かん」
これがなかなか難しいのです…。
仰りたい事はよく分かるのですが。
私もそうでした…。
ですが、誰からも認められないのが現実です。
居るとすれば利用しようと考えてる人ぐらいでしょう…そんなものです現実など。
世の中、悪に手を染めないと生きていけないのかもしれませんね。。。
悲しい話です…。
ありがとう御座います。
No.8
- 回答日時:
小生57歳、あと3年首をちじ込めて生活しようとしている者です。
質問者さん!強く生きましょう(こういう激励は御法度でしたかね?)。決断した時、その環境ではベストな選択肢だったと思います。今現在、環境が変わったから(安全地帯)後悔出来るのだと思います。腹の虫が治まらないのなら現状をネット公開するなり、放火をするなりしてストレスを解消しましょう。
これからの人生を大事に考えるなら、そんな事に時間を浪費せず再職場で頑張って下さい。昔の人はもっと強かったですよ。何しろ戦争に行ってきたのですから。尊敬します。他国人を殺傷した人もいるでしょうし、同胞を殺傷した人もいるでしょう、そんな人も今はニコニコ顔で生活しているのですよ。
お礼が遅くなってすみません。。。
ここ1週間ほど、酷い発熱で寝込んでしまいました。
いっそ、そのまま楽になれたらとも思いましたが、病気は病気で辛いですね。。。
>強く生きましょう
私も強くなれるならなりたい。
ですが、これが限界です。
限界というものをまざまざと見せ付けられました。
法も情も理もない。
一体我々は何の為に仕事をしてるんでしょうなぁ…。
「自分の為」「恋人の為」「家族の為」「会社の為」「日本の為」…その行き着いた先がこことは…サルガッソウ(人生の墓場)ですな…。
この歳まで気づかなかった私が愚かなのか…それとも今まで「運が良かった」のか…。
>今現在、環境が変わったから(安全地帯)後悔出来るのだと思います
おっしゃる通りでございます。
いやはや、本音をぶちまけれるのがネットだけとは…何とも悲しい現実です。
いえ、本音を言えるだけでもまだマシなのかもしれませんね。
>同胞を殺傷した人もいるでしょう、そんな人も今はニコニコ顔で生活しているのですよ
仰るとおり、私も祖父母もそうです。
私には残忍さが足りなかったのかもしれません…。
ありがとう御座います。
No.7
- 回答日時:
同僚の方の犯した不祥事の内容、どのような組織・構成の事業所なのか
判りませんのではっきりした事は言えませんが、
間違いはまちがいとして糾す、筋の通らない事は認めない、弱者いじめ的な事はを見てみぬ振りはできない等々、貴方の性格からでた行動でしょう。文面から察してそうした行動は正しかったと思います。
このことは、これから先の貴方の人生にとって一つの勲章(栄誉)となるのではないでしょうか?(いずれ、あの時いい加減な振る舞いをしなくて良かった、と振り返れる時が必ずきますよ)
筋を通して、結果自分で判断・決断したことですから、後は早く頭を切り替えて次に進むべきでしょう。何時までも悔やんでいては損ですよ。
お礼が遅くなってすみません。。。
ここ1週間ほど、酷い発熱で寝込んでしまいました。
いっそ、そのまま楽になれたらとも思いましたが、病気は病気で辛いですね。。。
一介のサラリーマンです(次期課長候補でした)。
不祥事は、まぁ…他でもやってる事でしょうが、たぶん法に触れるのではないかと思います。
ただ、同僚の立場と本人から聞いた感じでは彼の意思だけでやったとは思えないのですが…(そこまで親しいわけではないので、全てを話してはくれたわけではせんが…)
>貴方の人生にとって一つの勲章(栄誉)
ありがとう御座います。
確かに後悔はしていません。。。
しかし、同時にあれが私の人生の墜落点だったのも確かです。
私はあまりに弱過ぎました。。。
他に私に何か人生の目的でもあれば耐えられたかもしれませんが、一介のサラリーマンにはこれが限界です。。。情けない話ですが…。
私が「出過ぎた真似をした」という思いも込み上げ、自問自答の日々です…。
すみません…。
ありがとう御座います。
仰るとおり早く頭を切り替えるべきかもしれませんね。

No.6
- 回答日時:
>家族との関係も今回の事で完全に冷え切ってしまいました。
NO3です。おやおや、家族関係までおかしくしてしまいましたか。
こんなときは、何があってもお父さんを支えて欲しいものですが。。
行くべき道を行く。これは今では我儘というべきなのでしょうか。
考えさせられるところです。
こうなったら、「すべて自分が悪かった。浅はかだった」と
無条件降伏をするのが、一番なのかもしれません。
男は辛いです。悲しいですね。ご自愛ください。
名前も顔も存じ上げませんが、エールだけ送っておきます。
お礼が遅くなってすみません。。。
ここ1週間ほど、酷い発熱で寝込んでしまいました。
いっそ、そのまま楽になれたらとも思いましたが、病気は病気で辛いですね。。。
私が寝込んでも家族は厄介者扱いです…。
全くです、一番辛い時ほど家族に支えてもらいたいものですが、その家族が今は一番の重荷と苦痛です…。
ありがとう御座います。
どうしたらよいものか…。
No.4
- 回答日時:
しらばっくれるより、良かったと思いますよ。
最後まで戦っちゃ、家族は迷惑ですよね。仕方ないでしょう。
半端で終わったと言いますが、裁判しても、たぶん負けるのが現実です。
その場合、裁判費用まで負担させられて、もう、大変です。
だから、最善を尽くしたともいえるでしょう。
>他者に対する残忍さが欠けていました
そんな反省してるようじゃ、貴方の人生が無駄になります。
電車で、言いがかりを付けられている人を庇ったに近いのでしょう。
私は、尊敬しますよ。
自信を持って、強く生きていってください^^
仰るとおりです。
会社や家族の言い分も分かるのです。
ただ、私には今の日本社会と同じで、ずるずるとダメになっていくように見えました。
仰るとおり、現実的に考えた結果、左遷され解雇されるより自主退職するのが一番妥当だと判断しました。
>他者に対する残忍さ
私が感じたのは、何かを変えようと思ったら、中間管理職ではなくトップ、部であれば部長に、社であれば社長にでもならない限り、力がないとダメなんだと痛感させられました。
しかし、トップになったからといって、必ずしも自分の思い通りにいくとは限りません。
上には上がいますし、また下を抑える冷酷さも必要です。
それにのし上がる為にはパイの奪い合いですから、どうしても同僚を蹴落とすぐらいの残忍さが要求される事があります。
今回の場合、上や同僚から見れば私の方が社を乱す異分子だったのでしょう。
ありがとう御座います。お言葉感謝します。

No.3
- 回答日時:
40代の男性です。
まあ、人間それなりに長く生きているといろんなことがありますね。
どうすればいいか。正解はないと思いますが、
質問者さんのパターンでいけば、
(1) まずは知らぬ顔の半兵衛を決め込む
(2) やるならやるで、最後まで戦い抜く。
たとえ負けたとしてもです。
質問者さんの場合は、いったんやろうと剣を抜いたにもかかわらず、
剣を弄んだだけで終わったので、後悔が残りました。
やるなら、討ち死にしても前のめりに倒れるべきでした。
自分はいまだに闘っています。
戦う相手はすでに吉兆のごとく滅びましたが、その時立ち上がった
仲間たちと生きていくための戦いに日々翻弄されています。
負けそうですが、自分では前のめりに倒れたと思いたいです。
質問者さんの場合、終わったことは終わったこととして昇華して、
あとは家族ともどもいかに幸せに暮らせるか。これを主眼として
生き残ることに全力を尽くすことがあるべき姿でしょう。
仰るとおりです。
しかし、同僚も家族も誰一人として理解を得られず、左遷しても勝てる勝算が得られず、孤軍奮闘で闘い続ける自信が私にはありませんでした。
しかし、蓋を開けてみればどの道誰からも理解を得られず、自信も喪失するのであれば、あの時刺し違えてでも闘い続けるべきだったと痛感しています。
仰るとおり、今までの事に折り合いをつけ、これからを考えるべきだと痛感しております。
ただ、もう仕事にも熱が入らず、家族との関係も今回の事で完全に冷え切ってしまいました。
今はただ流されるだけの日々です。
ありがとう御座います。応援しております。

No.2
- 回答日時:
もう、半年以上も悩んでおられるのですね・・・。
分けて考えてみませんか?
1・「我関せず」、「事なかれ主義」、「強者に従え」をして居れば良かったのか? に関して
2・私は左遷か自主退職を迫られ、結局、自主退職する事にしました。に関して
この2点に分けて考えましょう。
過去の貴方に対する回答者さんと違って私の回答は簡単です。
1・見て見ぬ振りをせよ・・的な考えは嫌いです。
あなたと同じ様な行動をすると思います。利害関係は有りませんが、それが人としての道だと信じているからです。
2・左遷、自主退職を迫られて・・・。
ここに問題が有ります。
左遷は、相手が起こす行動です。自主退職は自分が起こす行動です。
自分が間違っていない事を信念を持って貫くなら・・・甘んじて左遷を受け入れるでしょうね。
自主退職をしてしまった現在は、戦う基盤を失ってしまいました。
もし、左遷を受け入れていたなら、今でも不当な左遷で戦う基盤は残っているのですが・・・。
と回答する自分も、自主退職で元旦開けに退職した身ですので、人様に偉そうな事は言えませんが・・。
でも、ご自身の信念に基づいた行動で、結果がどうであれ(最悪でも)後悔はしないで下さい。
後悔すれば自分の信念が間違いだと認めてしまう事になります。
私は、会社が愛する対象に値しないと思った時点で愛社精神は無くなり自分で退職の道を選びました、もとより他人(同僚など)の援護など期待していませんでした。(同僚の生活を壊す権利は無い)
あなたには、月並みな言葉ですが一日も早く嫌な過去を忘れて新しい出発をされる事を希望します。
すみません…。
一時療養し改善しかけたのですが、再びぶり返したりとアップとダウンの繰り返しで…。
新しい仕事にも就き、仕事に打ち込んでる時は平気なのですが、時間があると再びフラッシュバックのように蘇ったりと。
他にも色々あったのですが、以前のように仕事にそこまで打ち込めなくなりました。
ある意味、今が理想的な状態なのかも知れませんが、気の抜けた炭酸のような状態です。
カウンセラーの先生と話してる時は別に問題もなく、ズレというか内面的問題というより社会的問題なのかなと捉えています。
確かに左遷を受け入れる事も考えましたが、いずれ左遷→解雇という流れに繋がるだろう事は予想出来ました。
むろん、左遷→左遷→反旗という流れに繋げる事も不可能ではなかったかもしれませんが、可能性としては非常に低く、また既にその次点でだいぶ戦意を喪失していました。
結果として、事を荒立てず自主退職という撤退を選んでしまったわけですが、仰るとおり基盤(自信)を失いました。
恐らく、そのせいで仕事としての自信・自分としての自信などを喪失したんだと思います。
挫折は今までも色々体験しましたが、世の中にはどうにもならない限界というものをありありと見せ付けられたといいますか…。
それが「仕方がなかった」で済ませられるなら、自分を納得させる事ができるならよかったのですが…。
はい。
最初の事は間違ってはなかったと思います。
しかし、その後状況が悪化し、より選択が困難になっていた為に、道を誤ったのかもしれません。
しかし、よい結果が出ていたかどうかは分かりません。
ありがとう御座います。
本当は度々質問するべきではないと思いましたが、どうしても聞かずにはいられませんでした。
No.1
- 回答日時:
正直者がバカを見る世間とはよく言われますね。
人間は裏切る生き物ですので耐えて生きるか、それとも孤軍奮闘し出る杭は打たれて疎外されるかですね。
独身でしたら戦いますが家庭を守るため耐えていますよ。心の中では「あんちくしょー!定年退職したら覚えてやがれ!」って叫んでます。
一応、家族はいますが「何てバカな事をしたんだ」と言われると、「本当に何でこんなのと一緒になったんだろう」とか、ふと頭をよぎり肩身の狭い思いをしています。
私の場合、定年退職までまだ時間があったせいか、待てませんでした。
野心があれば他人を蹴落としてでも敗者復活をして、今頃課長か部長にでもなって闘っていたか、あるいは不正を行う側に回っていたか…。
全くです、生きずらい世の中ですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- 会社・職場 3年ほど前に退職した社員を戻してあげたいです。 3 2023/05/22 00:20
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社・職場 高卒で2年働いた会社を先月やめ、今月から新しい職場です。 ですが、まず入社式の時点で自分に全く社風? 3 2023/04/06 10:15
- 高齢者・シニア 生きることに執着する高齢者 5 2022/09/15 08:43
- その他(悩み相談・人生相談) 結局「幸せ」とは何なのだろうか? 13 2023/02/04 21:07
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどんどん悪い方向へ、過去は変えられない、未来も変えられそうにない、自業自得、やりなおせない 4 2023/07/15 06:18
- 会社・職場 何故出戻り転職を断られたのでしょうか? 6 2023/01/22 07:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会はきびしい?
-
ズバズバ言う人に言い返したら
-
【外に出ると、不愉快なことば...
-
高齢熟女を抱きたい
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
高校の部活での保護者の役割
-
飛び降りで死にたいけど怖くて...
-
親が応援、送迎してないのに試...
-
女性は 何歳まで 大人のオモチ...
-
女性が営みの時に出る汁で透明...
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
中高生はなぜ電車の中でかばん...
-
男性から聞いていないのに、誕...
-
女より男の方が何倍も楽だと思...
-
なぜ、女性は男の話ばかりした...
-
綺麗な女性に煙草を吸う人が多い。
-
マナーについての質問です。 今...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
妻の女1人で男性しかいない飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【外に出ると、不愉快なことば...
-
ズバズバ言う人に言い返したら
-
人として欠陥があると言われた
-
日本人はなぜあほとばかとが多...
-
政府を庇う回答をするにしても...
-
排他的な性格について
-
まっすぐなひと。 まっすぐなこ...
-
承認欲求、
-
なぜ人の嫌がることをしてはい...
-
世の中に不満ですか?幸せですか?
-
『悪意』って、なに?
-
加害者にばかり肩入れするのは...
-
勝ち組とか負け組とか
-
冷酷な心になる理由
-
おとなしい人=良い人???
-
こんにちわ! これは発達障害AD...
-
知恵袋や教えて!gooなどの質問...
-
恒久的にギャンブルを止める方...
-
日本人は コギトではなく コ...
-
○○○って一体何がしたい集団なん...
おすすめ情報