dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5/20から主人が消えてしまいました。
前借を勝手にしていたようで給料を全部持って、居ます。5/21に会社の子に休むって電話をしたきり、携帯の電源が入っておらず、使った形跡もありません。
昔は何度かあったんですが、それでも、携帯やメール、連絡がありました。今回は、喧嘩もなく、どうしてなのか分かりません。警察に捜索願は、出しましたが当てにならず…
今後の生活は、市役所などに手続きに行きましたが、まだ、返答は、来ていません。向こうの実家にも連絡は無く…震災で、知り合いが居なくなり、頼れるのは、親方なんですが、何度も口止めされていてかかくまっていたので、来ていないといわれても信用できません。
ただ、現場系なので、探し出すのが困難です。
5/22に商店街で、手ぶらでニッカポッカでひげボーボーでげっそりして歩いていたらしいです。
リュックや私服はどうしたのかも分かりません。
携帯は、一時間後とにかけています。(電源が入っていませんが…)メールも送っています。
どうしたら、見つかるでしょうか?
給料は、2-3日は、パチンコとかで大分使ったと思います。

A 回答 (7件)

再び投稿失礼します。


住所等変更があると訂正印が必要になるので届の御主人の欄の印鑑は
奥様(貴方)が保管するといいと思います。

有効かどうかは御主人が「勝手に出された」と思い取り消す裁判するか
しないかにかかってくると思います。

私も場合は二度目の失踪の際の帰宅時に朝一で最後の印だけ元夫に捺印してもらいその足で役所へ提出しました。

届があるのとないのとでは全然気持ちも違いますよ。
失踪してても夫婦なら公的援助も難しくなります。

それより警察へ届は出しましたか?

この回答への補足

はい、すぐに出しました。

携帯の紛失届けも出したので、捨てたり落としたら、連絡があります。

補足日時:2008/06/05 19:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ、教えていただいて、ありがとうございます。
おかげさまで、かえって来ました。
教えていただいたとうり、離婚届を書いてもらい、今度はすぐに出すといいました。

病院にも行って、治療すると本人も言っていましたが、やはり不安は消えないので、自分で養えるようにしていきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 13:30

はじめまして。

同じような旦那を持ち先日離婚した者です。

一度目の失踪の際戻った時に離婚届に記入してもらいました。
二度目の失踪で離婚する決意ができました。

子供二人抱えていますが今後の生活の不安に比べたらよっぽど明るく見通しのいい人生です。これからの苦労も納得できる苦労だと思っています。
訳のわからない借金含む多数のトラブルや自分の尻も拭えないでいつ戻るか連絡もつかない家族との生活はもうありません。

でも価値観は人それぞれで、それでも子供の父親として必要って方も多いでしょうし(実際私も悩み迷ってずいぶん引っぱりました)
なんとも言えませんが是非帰宅の際は届に一応記入してもらう事をオススメします。今提出しなくても自分の保険として保管するのもいいし、ご主人に「次消えたら出すわよ。」と渇入れるのもいいと思います。
自分も経験しましたが一度目の失踪の際弁護士に離婚届がない失踪は調停やっても数年かかると言われ(もちろんお金も)届さえあればと強く思ったものでした。

心労で倒れないように頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、失踪している間は、離婚するには、時間がかかるんね。
まぁ、いつかは、連絡があるかも知れないので、頑張ります。
失踪中に、以前書いてもらった、離婚届を出すのは、有効なのでしょうか>?

お礼日時:2008/06/04 22:44

hibimiyaさん、初めまして。


お二人のお子さんを抱えてさぞ辛いでしょう。
ご主人は突然何もかも放り出したくなるのでしょう。
現実逃避。放浪癖です。これはなかなか直りません。
ご主人のご両親は頼りになりませんか?せめて家計費を何とか...
これまでも何度かあるようで、市役所に相談に行かれたようですが、ご自分で自立できる方法を計画して下さい。
(通信講座で資格を習得等)
大人の事情でお子さんを路頭に迷わせてはイケマセン。
その為には「私ひとりで育てる」という意志を持ってください。
本来でしたら二度目の失踪あたりで「主人は頼りにならない」と
自立の道を真剣に考えておくべきでした。
きっとご主人は「フラッ」と帰って来ますよ。その時にキチンと話し合って下さい。
でも、いつかまた突然出て行ってしまう事は覚悟した方が良いと思いますよ。

この回答への補足

今までも、見つけるか、連絡して、帰ってって言ってからじゃないと帰ってきた事か゛無いんです。

補足日時:2008/06/02 23:13
    • good
    • 0

子供がいるにもかかわらず、



給料持ち家を飛び出し、推測ですがパチンコ打ってフラフラ。
家族がいる以上給料が自分だけのものだなんていう意識がそもそも間違いですし、自分の事しか考えてないどしようもない人間ですね。

と、キツイ言い方になって申し訳ないですが。
ただお子さんとあなたを思うと、ご主人の行動が腹立たしくてなりません。普通は家族を思えば、こんな事はできません。

私なら、そういう相手を待たずして前向きに3人で生活していく事だけを考えると思います。
あと、自力で探すのはほぼ無理だと思います。
聞き込みくらいしかできないでしょう?
警察も事件性のないものは機械的に書類処理で動いてくれませんし。
やはり人の手(探偵等)が必要になってくると思います。
これだと親方にぴったりついて調べてくれるのでは??

大変でしょうが、頑張って下さい。。。
    • good
    • 0

諦めて3人で生活していく道を模索しましょう。



一度家庭を放棄した人間に帰ってこられても、
金銭的にはともかく、精神的に落ち着きません。
いない方がマシです。
    • good
    • 0

急がず・あせらず・あわてず・あきらめず・あてにせず・あなどらずに、無事のお帰り待ちましょう。


※<あてにせず>はチト言葉が悪いのですがイメージは【Campa, cavallo, che l'erba cresce:馬よ、生き延びろ、今に草が伸びるから】→ 待てば海路の日和あり≒After a storm comes a calm. といった感覚です。それと、

特技・趣味など<芸は身を助く>の芸がいくつかあれば、それらがアナタを救ってくれます。
礼儀作法・敬語の使い方・料理・華道・茶道・ダンス・英会話・
俳句・短歌・文章・絵画・音楽・テニス・卓球・水泳etc.
なにかしら教えることができることがあるでしょう。
人生100年が普通の世の中、
これを機会に<芸>を磨いてください。

いたばしボローニャ子ども絵本館 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/ehonk …
「いたばし国際絵本翻訳大賞」の募集をしています。外国の絵本の翻訳などや、
アナタご自身、絵本や童話を創作をして、それを世界に発信するのもいいでしょう。

ご主人、リフレッシュしたら帰ってきます。
責めたり問い質したりせずに、
無事を喜び、
ご主人の好きな料理で歓待してあげましょう。
ご主人にも<芸は身を助く>の芸がいくつかあると夢があっていいですね。リフレッシュもできますし……

この回答への補足

やっぱり、待つしかないんでしょうか?
子供も二人居るので、どう説明したものか…
私も、限界で…
神頼みもしています。
ボランティアもしています。
でも、子供には、責任がないのに…
かわいそうでなりません。

補足日時:2008/06/02 15:10
    • good
    • 0

旦那さんは、疲れてるのかもしれません。


休日など、どのような態度でしたか?

仕事に対する、嫌気というのでしょうか心身共に疲れきってるように伺えます。
旦那さんの仕事仲間で仲良くしていた方は他にはいらっしゃらないんですか?
商店街で手ぶらでニッカポッカでひげボーボーでげっそりして歩いていた。という事は、意外に近くにいる可能性は高いです。
何日も帰らず不安になるのは分かりますが、地道に探すしかありません。
そのうちひょっこりまた帰ってくるかもしれません。

ちなみに、前借を勝手にしていたようで給料を全部持って居ますっと書いてありますが、給料は旦那さんの物ですよ。
確かに結婚しているのなら養うのは普通かもしれませんが、貰って当たり前っという態度などとられたら、旦那さんも働くのが嫌になるかもしれません。
戻ってきたら、ゆっくり夫婦で話し合うべきだと思います。

この回答への補足

年末に手術をして、休んでいたので、久しぶりの給料でした…それまでは、私のでしていたのです。ただ、当たり前とは思っていませんが、生活が苦しかったのは、本当です。
やっと、支払が出来ると思いましたから…
喧嘩もしていませんでしたし、やさしく、帰っておいでねって行っていたんです。
昔は、すぐに、遠くに消えていたのに、近くを歩いているなんて…
何を思っていたんだろうと思うと…
とてもさびしいです。
あの人も、今頃、つらいのかなぁと考えてしまいます。
もう、待つだけしか出来に居のでしょうか?
保護の申請はしていて、おりると、引越ししなければなりません。
それまでに帰ってきてくれれば…

補足日時:2008/06/02 14:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!