dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親が8年前からの申告所得税を税務署に支払っていませんでした。手持ちの現金が無いという理由だったようです。
今回、私に支払い能力があるからと、同居しているため私に支払うように要請がありました。
元金はほとんどありませんが、延滞税が300万円以上になっています。今までほっておいて、突然ふってわいたように私に支払うように、さもなければ勝手に差し押さえるという税務署の徴収担当の人をもっと親身になってくれるいいかたに変えて欲しいのですが、、、。
そんなことを払ってもいない私が要求してもいいのでしょうか?
ますます立場や心象が悪くなりますか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。本当に毎日、『私の生命保険をもって行って下さい』と書いて税務署の前で死のうかななど思うほどです。

A 回答 (9件)

>法律上できないことなのですか?


はい。なのでご質問者に納税義務が生じたのだとしたら、何らかの特別な理由があるはずです。ご両親がなくなって相続したとか、ご両親の商売を自分もやっているとか、何かあるはずです。
逆に何も無いのであれば、同居しているという理由だけでそのようなことにはなりません。

>税理士さんに相談してみたほうがいいですね。
はい。

>ただ、どうするにしても徴収課の担当の方をかえてほしいんです。
ご質問者が気に入らないかという理由では出来ません。

ただ税務署の職員のやり方について、法律上の問題点があるならば、税理士ならばそれに対抗できます。税理士が法律上問題のある職員の行動について、税務署を相手に争うということはあります。(税務署の上層の方に申し立てるとか、そのほかいくつも手段はあります)
ご質問者が対抗するすべは、知識がないようなので無理です。

もっとも態度がというだけで法律上の問題点が無いのであればどうにもなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もっとも態度がというだけで法律上の問題点が無いのであればどうにもなりませんが。

ご回答をありがとうございます。
そうですね。
相手は、あのときああいったはずだ、こういったはずだ、記録がある。
とおっしゃいますが、私のほうは、こうおっしゃったはずだと言っても
証拠がないということで、勝手にものすごく憤りとやりきれなさとつらさを感じておりました。
税理士さんに相談するのが一番のようですね。
本当に、ありがとうございます。
ふう(;_;)

お礼日時:2008/06/03 17:19

#3です



質問者に優しい(甘やかす)回答が多いですが

親が 税金を滞納してきたのは 事実です
それも督促を無視して
悪質と受取られない訳には行かないでしょう

親の分ですから 質問者が代理人として税務署に出向いたはずです
税務署も代理人としての対応ををしているはずです

現時点で質問者個人は関係有りません

それらを 質問者が勘違いしたり思い込んだりして 対応がおかしな方向に行っているだけです

代理人としての立場と 子としての立場を 使い分けたり混同したり 一貫していないことが 事態をこじらせた原因であることにお気づきください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

きちんと、頭の中を整理してみます。

ただ、徴収課の方は、私を
『支払ってくれる(能力のある)人』と位置づけていて、
決して、子だとか代理人とか、そういう立場に
みてはいないと思います。
担当の人がかわらない限り、私が頭を整理しても
だめかなって。

お礼日時:2008/06/06 10:10

ANo.7です。



>今回、私に支払い能力があるからと、同居しているため私に支払うように要請がありました。

税金は、親子といえども別々です。親の税金を子に催促するのは違法です。国といえども違法行為は出来ません。(町のヤクザな高利貸しなら子の借金を親に催促したりしますが・・)

税務署の担当者の態度は問題です。市役所に無料法律相談室があるはずですから、弁護士に相談されるほうがいいでしょう。

なお、できれば税務署の担当者の話(電話も)を密かに録音しておきましょう。録音できなければ、担当者の話をできるだけ詳しく、日記に書いておいて下さい。後々、役立つはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.7&ANo.9様

本当に、ご回答をありがとうございます。
違法とはいえ、、両親に支払い能力がない現状で、
支払わないとどんどん延滞税がかかっていきます。
家を売ってでも支払うようにしようと思います。

税務署の担当者の態度については、おっしゃって下さったとおり
問題だと思いますので、市役所の無料相談室に
いってみます!
何度も本当に感謝しています。
世の中って、悪いことばかりじゃないんですね!
hinode11さんに回答いただいたことも
ほんとに書き込みしてよかったと今思っています。

お礼日時:2008/06/03 20:02

こんにちは。


chocola3さんの大変なお気持ちも分かりますが、感情的にならず落ち着いてください。

>税務署の徴収担当の人をもっと親身になってくれるいいかたに変えて欲しいのですが、、、。
>そんなことを払ってもいない私が要求してもいいのでしょうか?
>ますます立場や心象が悪くなりますか?

普通は、税務署の管理徴収部門には何人も居りますので、今回の相性の悪い担当者に変えて別の方を窓口にしてもらうことは可能ですよ。担当者を変えてと言っても立場も心象も悪くはなりません。
そして、税務署といっても皆がキツイ訳ではありませんよ。
私も買い物ついでにちょっと聞きたいことがあるといつも行っておりますが、各部門ほんとにいろんな性格の方がいます。

ただ、今回の担当者がそのような対応をした理由を冷静になって考えて下さい。
おそらく、その担当者も最初は穏やかに対応されてたのだと思いますが、きっと気の短い方で感情的な物言いになったのでしょう。
税務署というところは、納税方法に関しては納税者の立場を考慮してくれますので、ご両親の収入や年齢等を考えた返済方法を提示してみてください。
自己破産しても免除されないのが公租公課ですが、同居してるからという理由であなたに返済義務が生じることはありません。
そのへんはあなたの思い込みだと思います。
返済資金を援助してもらうことは可能でしょうか的なニュアンスだと思います。

とにかく、大事なのはお話し合いですのでchocola3さんも冷静になってお話し合いの材料を用意して出向いたほうがいいですよ。
あなたお一人では心細いのであれば、配偶者の方と一緒に行ってはどうですか。
ほんとなら専門家の方が同行してくれるのがいいのですが、普段お付き合いも無いような税理士さんがそのためだけで同行してくれることはまずありませんし(報酬次第という方もおりますが)、市役所や役場に言っても管轄が違うと言ってまず100%取り合ってはくれません。

税務署の前で死のうかななど考えずに、とにかく冷静になって、お互いが現状を把握し納得いくまでお話をしてみることです。
その手始めとして、「こちらとしてはもう一度お話をしたいのですが、○○さんの対応はキツくイヤな思いをしましたので担当者を変えていただけませんか」とお願いしてみてください。

読んでいて、付き添って行ってあげたくなりました。
頑張ってという言い方はしたくはないのですが、お伝えしたいのは落ち着いてねということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uozanokoi7様
とてもおやさしいお言葉、本当にありがとうございます。
付き添っていただきたいくらいなんです。
認知症がかった両親と未婚の私とだけですので頼る人もいないのです。
このように暖かな回答には本当に涙の出る思いです。
しかたがありませんが、もう一度その方と、ムリなら本当に担当を変えていただくように真摯にお願いしようと思います。税理士事務所にもいってこようと思っています。
セルフのスタンドで自分にガソリンをかけてしまうほど
精神的に追い詰められてしまいましたが、がんばってみます。
生きていればいいこともあるかもしれません。

お礼日時:2008/06/03 17:29

>恫喝したり・・



警察に届けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

税理士さんや市役所(かな?)の方や
いろいろ相談して対応してみたいと思います。
回答いただける方がいるだけで、ほんとにうれしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 14:42

税務署の役員とは何でしょう。


無視すればいいでしょう。

納税期限到来時にどうなやり方で断っていたんでしょう。
『私の生命保険をもって行って下さい』と言ったんでしょうか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>納税期限到来時にどうなやり方で断っていたんでしょう。

 それが私にも不思議なのです。
 両親は、ほんとになにも言ってこないままだったと
 申しておりますし、なにも書いていない納付書が
 ときどきおくられてきたので、いくらかもどうしていいのかも
 わからずすててしまったとも申しております。

 私の生命保険を持って行って下さいというのは、
 私が今そう考えているだけで、両親にはそんなことは
 思いもつかない解決方法だと思います。。。。。。

 回答ありがとうございます。
 四半期末で忙しい中をすみません<m(__)m>

お礼日時:2008/06/03 14:45

延滞税が300万円にもなるような未納所得税が何年も放置されているというのが理解できないのですが、延滞税を除いた未納税額、差押えの対象となる所有財産の有無(有なら差押え処分と競売の有無)について、補足してください。


※商売だとしたら、手持ち現金がないのに、高額所得が稼げるのはどんな商売ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、(1)未納所得税
私も理解できないので、税務署の方に聞いてみたら、
今は元金がすくなくなっているけれど、平成12年にその当時は
一部の土地を処分したために、大きな額が申告所得税として、
両親にかかってきていて、そこから少しずつ払っていってはいたが、
延滞税が14%で日々かかっていたので、いまやその年の延滞税だけで
100万以上になったとのこと。それは平成12年のものですから、
その後13年~19年までの少しずつの延滞税がかさんで、
あわせるとおどろくほどの金額になり、はじめて私がよばれるに至った
ようです。(あまりに突然のことで、私も手足がふるえてよく
相手がなにを言ってるのかわからなかったのです。。。。) 
(2)税を除いた未納税額は50万円くらいです。
(3)差し押さえの対象となる所有財産はあります。。。今すんでいるおうちです。

ただ、そんな突然に大声でおこられたり、恫喝されたりしたものですから、、、相談することすらできなかったのです。
  ごめんなさい。ことば足らずでした。

お礼日時:2008/06/03 15:01

質問者は 肝心の点を 省略して 質問者が文句を言うのに都合のい部分だけを書いているのではありませんか



書き込み程度の簡単なやり取りではないでしょう

自分の主張に都合の良い部分だけを抜き出して #1のような回答を貰って自己満足したいのですか

両親が 8年も 手持ち現金が無いと滞納を繰り返し、差押さえを通告されただけ
今までほうっておいてのは 税務署では無く 両親でしょう
(税金は 税金をかけるだけの収入が有った人にしかかかりません、収入を税金の分まで自分で使ってしまって、払う金が無いから払わない は通用しません)

質問者が行なうことは 両親に資産を売却しても(質問者の相続分が無くなっても)納付するように働きかけることです

この回答への補足

質問者です。

意見を下さったのは、私も反省材料になり、
ありがたいと思うのですが、
なんと昨日、督促状を確認してみたら、平成13年ではなく、
平成3年でした。平成3年から払っていなかったんです。
なぜ、ほっておかれたのでしょうか?
元金30万くらいのものを、300万になるまで
なぜほおっておいたのか。。。。。
延滞税をいたずらに膨らましたとしか
やっぱり思えません。。。。

それでもouterlimitさんは私の両親や私の質問のしかたが
わるいと思いますか?

補足日時:2008/06/04 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと認知症がかってしまった両親が言うには、
職もないし、なにも言ってこなかったので(督促状は
送られてきたと思いますが)友達も、払っていない人が
多く、安心していた。とのことでした。
自己満足のために書き込みしたのではありません。
本当に今の担当の方の対応がおそろしいのです。
不愉快な質問だったかもしれないことをお詫び申し上げます。

お礼日時:2008/06/03 14:41

>今回、私に支払い能力があるからと、同居しているため私に支払うように要請がありました。



理解できません。同居しているからという理由で納税義務を負わせることは法律上出来ません。
税理士にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答をありがとうございます。
法律上できないことなのですか?
税理士さんに相談してみたほうがいいですね。
ただ、どうするにしても徴収課の担当の方をかえてほしいんです。
恫喝したり声をあらげたり鼻で笑ったりゆるせない方なのです。

お礼日時:2008/06/03 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!