dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかお知恵をお貸し下さい。

今日キャベツを買ってきまして、料理しようと外の葉をむいていると、

何やら白い小さい粒状のもの(半透明の白い固まり、固いので指でつぶしてもつぶれません)が付いていました。

葉をめくってもめくっても付いている、中のほうにも付いていました。

これって何なのでしょう?農薬が固まったものなのか・・・と心配しています。

A 回答 (7件)

検索してたどり着きました。

てへぺろ☆
普段はすぐに痛みかどうか検索でわかるのですが、あまりなくてすぐには探せませんでした。
うちのは塩のような、砂糖のような白~半透明の結晶で、断面にびっしりです。
コープのお写真とはまた違った感じで、もう少しふさふさ感があったらカビと誤解しそうな外観。
元々断面は切り落としますが、安心して食べたいと思います。
質問者さんは今も生き物の類いと誤解したままなのかな…?
ももんじゃさんありがとうです!
    • good
    • 1

今朝、キャベツに同じものを見つけて、検索からこちらに来ました。



検索しましたら、キャベツの癒傷組織かもしれません。

キャベツが衝撃を受けて傷ついたとき、自分で治療したあとだそうです。人でいう、かさぶた。

だから、あの粒って、キャベツ。びっくりですが。

COOPのページです。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=jp&guid=on&outp …

大分時間経過されたご質問なので、解決されたかもしれませんし、回答を迷いましたが、私と同じように、検索してくる方もいるかも‥と、書き込みさせて頂きました。
    • good
    • 7

これと同じ物でしょうか?


http://mirepoix.cocolog-nifty.com/schoollunch/20 …


実は私も昨日買ったキャベツでgaryandbobさんと同じように心配になりパソコンを開いたのですが、分かる方は少なそうですね。。 農薬ではなさそうですが。。。

良い解答がつくことを祈っています!

参考URL:http://mirepoix.cocolog-nifty.com/schoollunch/20 …
    • good
    • 1

半透明の白い固まり・・・それが見た目で卵のような球状であれば、高い確立で生き物の卵でしょう。

多くの生き物の卵は。生まれた直後が指先でプチっと潰れますが、時間が経つにつれ固くなるものが多いです。これは、卵が潰れてしまったり卵を食する虫から自らを保護するため、あとは乾燥防止・・・様々な理由があります。農薬等が結晶化したものという考え方もできますが、見た目が卵っぽかったら卵です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど・・卵も時間が経てば固くなって守ろうとするのですね。

卵っぽい球状ではないのです、多分「うわっ卵!」と解るとは思うのですが・・・これはなんだろう、とまず思ったもので・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 18:11

カタツムリやナメクジなどの卵ということはないでしょうかね。


こちらに写真がありました。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/ …
http://www.joga.jp/cat14/post_31.html

卵の固さは分かりませんので、果たして指でつぶれないものかどうかは不明ですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お写真教えて下さりありがとうございます。

カタツムリの卵ほどきれいなまん丸ではないですね・・・
ナメクジの卵もちょっと違う感じでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 18:07

写真などを見ないと判定するのは難しいですね。


粒の形が同じであれば、昆虫の卵の可能性があると思います。
(かたく巻いた葉の内部まであるのなら違うでしょう)
農薬が固まったものということは考えにくいです。
(そんな農薬は無い)
シュウ酸カリウム(カルシウム?)ということはありえません。
(キャベツにはシュウ酸をほとんど含まない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

写真、小さすぎてうまく撮れませんでした・・・
粒の形はバラバラで、丸っこいというより、塩っぽいかたち??
大きさもバラバラでした。

ですので薬品なのかも、と思いまして・・・

農薬ではなさそうな感じですね・・・
キャベツにはシュウ酸をほとんど含まないのですか・・

お礼日時:2008/06/04 18:05

白い粒の直径はどのくらいでしょうか?また量はどのくらいついているのでしょう?


下記に該当しなければ、情報が少ないので何とも言えません・・・

現物を直接確認できませんので断定はできませんが
もしも、細かい白い粒のようなものがまんべんなくついているのでしたら、シュウ酸カリウムの結晶かもしれません。
生育の中で水分のカルシウムなどと結びつき結晶化して外に析出されたもので、
通常は雨で流れてしまうのですがついたまま流通したのでしょう。
シュウ酸カリウムをそのまま食べると結石などを起こす原因になることもありますので、良く水で洗い流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

大きさ、形状は、米粒よりもふた周りほど小さいかんじです。

まんべんなくびっしり、ではなく、小さい粒の集まりが
何カ所かにわかれて付いている、という感じです。

もしシュウ酸カリウムというものだったとしても、洗えば食べられるのですよね???

お礼日時:2008/06/04 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!