重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月入社で、6月に訳あって退職します。
携帯の解約手数料を18,900円徴収されています。
会社側の勝手都合だと思うのですが、そのような
ものなのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

会社から仕事用に支給された携帯電話であれば、会社の契約名義であり、携帯電話そのものを会社側に返却すれば個人負担はないでしょう。


解約するか、他の人が引き継いで利用するかは会社側の判断でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。
会社側が一方的に貸与しておいて
解約するとなればこちらのみの負担だなんて
おかしいですよね。
やはり、会社にもう一度お話してみます。

お礼日時:2008/06/04 20:09

会社側に内訳を確認されてはどうでしょうか。

あと、入社時に交わした
書類に記載がないかも。

ただ、解約するだけにしては高すぎると思いますが。ドコモのファミ割
Maxの解約金は、1万円ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
auに問い合わせたところ、解約手数料18,900円のプランが
あるとのことです。
それにしても納得いかないです。

お礼日時:2008/06/04 20:03

個人の携帯電話なのか会社名義のものなのか。


会社の指示・命令で契約したものか、社員の側から要望した物なのか。

うちの会社の例でいえば、
・入社3ヶ月は試用期間
・試用期間中は携帯電話の支給はしない
・どうしても欲しければ自分で契約する(自己負担)
・自己負担分は解約も自己負担

携帯電話以外のものも、会社の事情で短期で退職という場合は会社負担ですが、社員側の都合であればある程度は自己負担もあります。

補足が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「携帯貸与について」という用紙をもらっています。
・携帯は会社からの貸与品である
・退職により解約する場合は手数料、18,900円を給与より
 徴収する
と書かれています。
会社の一方的な都合のような気がします。
意義があるなら部長に言って欲しいと言われました。

お礼日時:2008/06/04 20:01

>そのようなものなのでしょうか?



普通は異常でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり異常ですよね。

お礼日時:2008/06/04 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!