dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、短大の英語科で勉強していますが
2年後に上智の心理へ編入したいと思っています。
それは、臨床心理士になりたいとか、いう理由ではなく、
ただ単に自分に一番必要な学問だと思うから、
日ごろ、そういう知識を応用して、
周りの人の心を理解したり、役にたって生活していきたいと
強く思うからです。
そういう本を読むことにも最近、ハマっています。

そこで、今の夢は客室乗務員なのですが
心理学科から客室乗務員になることは、珍しいケースなのかお聞きしたいと思い質問しました。

もう一つ、
将来的にどういう方が、チーフパーサーになれるのでしょうか?



駄文で申し訳ありません。

A 回答 (3件)

統計データのようなものは持ち合わせていないので,


個人的な観点から書きます。


>心理学科から客室乗務員になることは、珍しいケースなのかお聞きしたいと思い質問しました。

心理学を専攻した学生の過半数(大学によっては大半)は専攻と直接関連のない就職をしますから,
ひとつの進路としてあり得ると思いますが,数は多くないでしょう。
私が個人的に知る範囲でタレントやアナウンサーになった人はいても,
客室乗務員になった人は聞いたことがありません。
客室乗務員を辞めてから心理学系の大学院に進んで臨床心理士資格を取り,
今はなぜか法科大学院在学中という人なら聞いたことがあります。


>将来的にどういう方が、チーフパーサーになれるのでしょうか?

業界ごと企業ごとに特有のキャリアラダー(=出世街道)というものがありますので,
部外者にはなかなかわかりにくいものです。
#2さんの回答を参考になさってください。

ひとつ個人的な体験を書きますと,
かつて米国のエアラインのビジネスクラスに乗った際に,
ベテラン男性パーサーの立ち居振舞いに
西洋のホスピタリティの真髄ここにありと深く感じ入ったことがあります。
(車のCMで言ってる“OMOTENASHI”ですね)
やがてそこには執事の伝統が確かに受け継がれているのだと思い至りました。
私とて本物の執事を知っているわけではありませんが,
そう,日系英国人作家カズオ・イシグロのブッカー賞受賞作を映画化した作品
『日の名残り』でアンソニー・ホプキンスが演じた執事そのままの雰囲気なのですよ。
ぜひとも一度御覧あれ。
    • good
    • 0

心理学は客室乗務員の仕事においてすごく役立つと思います。


多国籍のお客様や、一緒に働く仲間のことを理解するのは勿論のこと、ストレスの多い接客の仕事において、自分自身の気持ちもコントロールすることが重要だからです。
私の周りにはいませんが、心理学科を卒業されて客室乗務員になった方も実際にいらっしゃいます(違う会社に就職された同じスクール出身の方です)
知り合いでは音大卒の人や、理系出身者はいます。看護士経験者も働いています。ですから、学科は関係ないと思います。質問者様の素直な志望動機を述べれば相手に伝わると思いますよ。


どういう方がチーフになれるのかは、会社によっても違うとは思うのですが、私のお世話になっている外資系の会社では、未経験なのに4年くらい勤めて客室責任者にまでのぼりつめた方がいます。もっと早く昇進された方もいるかもしれませんが、この方は私の友人の友人で、たまたまお会いしたことがあります。やはり評価の高い方のようです。お客様からのレターを沢山もらったりなど。本人は運次第だと言っていましたが、チーフになる試験もそう簡単ではないでしょうし、毎フライトを勉強だと思って地道に仕事をしているモチベーションの高い人なんじゃないかと思います。


弊社ではチーフパーサーになるにはエコノミー、ビジネス、ファーストクラスを経験し、責任者(チーフパーサー)になる試験を受けないといけないので、それなりに年数はかかります。
でも、アジア系の会社から移ってこられたチーフは、「前いた会社では最低でも7~8年エコノミーで勤めないとビジネスには上がれなかったのよ!」と言っていたので、アジア系はやはり年功序列だなと思ったのを覚えています。弊社では年功序列でもなく、実力主義というわけでもなく単に運次第と言う人が多いのですが・・・。
弊社はアジア系よりも年功序列的な考えはありませんが、それでもシニアを敬うように!とブリーフィングで言われます。アジア系のクルーも沢山働いていますので。

そういえば、折角会社から昇進レターをもらっても、チーフになるのが嫌で辞めていった方も知っています。それほど客室責任者というのは大変なお仕事ですし、責任も重いです。
また、日系なら誰にでもなるチャンスがあると思いますが、外資だと日本人ではチーフに昇進できない会社もあるそうです。
    • good
    • 0

客室乗務員の募集は通常、学部指定はありませんから、大丈夫です。

(一部外国のエアラインはあります)心理でも経済でもお好きなところへ。

>将来的にどういう方が、チーフパーサーになれるのでしょうか?
適性です。管理職としてふさわしい判断能力があるかどうかです。心理だからといって特別有利とかはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!