

母と姉と私の3名で、1/2:1/4:1/4で遺産相続した不動産の売却を現在進めています。売却代金の手付金については、3名連名の領収書1枚を買主さんへ発行しました。
仲介業者から残金について、領収書はどう発行しますか?と問い合わせがあり、手付金と同様に3名連名で1枚発行しますと回答しました。代金については、経費を引いて私の口座に全額振り込んでもらう予定です。というのは、亡き父の債務をその口座から引いていくためです。債務の相続割合も遺産分割の割合と同様です。父の債務整理後に母と姉に分配する予定です。買主さんからすれば本来関係ない話ですが、我々の確定申告のため、領収書は遺産分割の割合で領収書を3枚発行するべきでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
H20年中に売却した場合、確定申告をするのはH21年3月になりますが、その際にはとくに領収書等を添付する必要はありません。
皆さんそれぞれの持ち分割合に応じて按分すれば大丈夫です。
領収書は後日万が一税務署から確認を求められた時に提示できるように保存しておけばいいだけですし、連名になっていますので、1枚でまったく問題はありません。
仲介不動産担当者が中には領収書を分けてと依頼される人も
いたと言われ気になっておりましたが、
その後のお金の記録をしっかり管理しておけば、
領収書は1枚でよさそうですね。安心しました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>仲介不動産担当者が中には領収書を分けてと依頼される人もいたと言われ気になっておりましたが、
領収書を失くした時に仲介不動産は責任はとれませんからでは、
印紙代からみると一枚が安あがりと考えますが。、
>領収書を失くした時に仲介不動産は責任はとれませんからでは
なるほどそういう考えもあるのですね。
何れにせよ1枚にします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>我々の確定申告のため、領収書は遺産分割の割合で領収書を3枚発行するべき…
申告する際に、領収証が金科玉条なのでは決してありません。
受け取った事実を家計簿や現金出納帳、預金通帳などで確認できればよいのです。
例えば、連名の領収証の控えをコピーして他の 2名が持ち、コピーを持ってい者の家計簿等の入金欄と一致すれば、それでよいのです。
>亡き父の債務をその口座から引いていくためです。債務の相続割合も遺産分割の割合と同様…
他の 2名は、いったん受け取ったお金をその後あなたに託したという記録を、家計簿等に残すことは必用でしょう。
仲介不動産担当者が中には領収書を分けてと依頼される人も
いたと言われ気になっておりましたが、
その後のお金の記録をしっかりしておけば、
領収書は1枚でよさそうですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 相続・贈与 換価分割と代償分割の併記 1 2023/08/07 00:18
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 相続についてです。 ①相続財産で当然分割される資産(可 1 2023/04/08 12:59
- 相続・贈与 母の遺言について2 1 2023/08/05 12:26
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理費と領収書
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
領収書の明細について「切離し...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
返金分があった場合の領収書
-
宴会コンパニオン業について
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
確定申告での必要経費領収書
-
ヤフオク、領収書の発行はどう...
-
領収書の宛名が白紙
-
去年まで父の医療費明細が確定...
-
歯医者の領収書
-
みずほ銀行の口座を開設したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
領収証の一部発行
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
確定申告の際の提出書類は戻っ...
-
給料の領収書、明細書、源泉徴収票
-
領収書を渡さない店が時々あり...
-
確定申告での必要経費領収書
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
医療費控除の確定申告で提出す...
-
領収書の但し書きの「医薬品等」
-
領収書の明細について「切離し...
-
去年まで父の医療費明細が確定...
-
確定申告の医療費控除提出につ...
おすすめ情報