dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の確定申告で提出する領収書の宛名についてご教示ください。
私が扶養していた亡母(別居で生計を一にしていた)の医療費控除について過去5年分の確定申告をしようと思っておりますが、特別養護老人ホームの領収書の宛名および住所が、母と同居していた妹の名前と住所になっておりました。
老人ホームの費用を負担していたのは私なのですが、老人ホームが母に関する連絡先として同居している妹を登録していたのがその理由です。
領収書の「利用者氏名」欄には母の名前が記載されておりますが、税務署ではこのような領収書を認めてくれるものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

対象です。

全部の領収書を持参し、ご確認ください。
国税庁・所得税法第73条第1項、所得税基本通達2-47に記載されています(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税務署にも確認いたしましたが、私の場合は別居ですが「生計を一にしているもの」であり、年末調整で税務署に提出している源泉徴収票にもその旨の記載をしているため問題ないとの回答を得ました。

お礼日時:2017/11/06 13:00

>領収書の宛名および住所が、母と同居していた妹の…



それは、実際には誰が払ったのですか。

医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妹が払ったものを兄・姉が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妹の預金から振り替えられたり、妹のカードで決済されているような場合は、兄・姉にはまったく関係ありません。

>税務署ではこのような領収書を認めてくれるものなのでしょうか…

妹が払ったと判断するのが自然です。

利用者が宛名になっているのなら、家族の誰かが代わりに払ったと類推もできますが、家族の1人の名前になっている以上、別の家族が払ったとするには無理があります。

>老人ホームが母に関する連絡先として同居している妹を登録していたのがその…

現金払いなら、今後は実際に持ってきた者の名前を書いてもらうように言いましょう。
それが無理なら利用者名で。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税務署にも確認いたしましたが、私の場合は別居ですが「生計を一にしているもの」であり、年末調整で税務署に提出している源泉徴収票にもその旨の記載をしているため問題ないとの回答を得ました。

お礼日時:2017/11/06 13:00

私が医療費控除を税務署に手続きに行った時は



領収書の内容など全く税務署の人はみませんでした

私以外の名前が領収書に書いてあったのも

何枚かありましたが

それも含めて

合計金額も私が計算した通りで通りました。

一枚の領収書の中には医療費控除にならないのも

たくさん含まれてましたが計算が面倒なので

領収書一枚の合計金額を全てたして提出しました

私の行った税務署はなにもみません

私の提出したものを見もせず全て正しいものと

して受け取ってくれました

私が行った税務署は数年間何回か行きましたが多分

担当者同じ人でなかったと思います

その税務署は皆そんな対応でした

他の税務署では細かくみるのでしょうか

とにかく一度全部出したらどうですか

5年分なら1年ごとに分けて合計も分けて

その年ごとの

貴方の源泉徴収票等を添えて出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税務署にも確認いたしましたが、私の場合は別居ですが「生計を一にしているもの」であり、年末調整で税務署に提出している源泉徴収票にもその旨の記載をしているため問題ないとの回答を得ました。

お礼日時:2017/11/06 13:00

それなら、


妹さんが申請だよね

同居してなきゃ、
世帯が同一とは認めない

あなたが負担していた
証拠ありますか?

書面で立証しなきゃ、
ムリでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税務署にも確認いたしましたが、私の場合は別居ですが「生計を一にしているもの」であり、年末調整で税務署に提出している源泉徴収票にもその旨の記載をしているため問題ないとの回答を得ました。

お礼日時:2017/11/06 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!