dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況は以下の通りです。

私がバイクで直進、交差点で左の測道から出てきた自転車と接触しました。

道路の幅員はどちらも4m未満、こちらの道路は一時停止義務無し、相手側は一時停止の標識と停止線があります。

こちらからは測道の状況が見えませんので、私が交差点の手前で減速(30km前後)して進入したところ、自転車が一時停止せず飛び出してきてバイクの側部に当たって双方が転倒、相手側が左腕打撲(搬送後の診断)で私は無傷でした。
事故後すぐに相手の方を介抱、119番通報も迅速に行いました。

バイクは損傷無しですが、自転車は修理に1万5千円ほどかかるようで当方が負担することになっています。
また、任意保険には加入しておらず自賠責のみです。

事故の現場検証の時に事故係の方に「おばさんや子供は交通ルールなんか守らへんからなぁ、あんたもツイてないな」と言われました。


そこで教えていただきたいのは

1.どのような行政処分が予想されますか(ここ15年間無事故無違反です)

2. わたしは刑事責任(罰金刑)に問われるのでしょうか。

3. 自転車の修理代を当方が全額負担するのは妥当でしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 1.どのような行政処分が予想されますか(ここ15年間無事故無違反です)



明らかに相手車両の過失が大きいです。
最悪2点で殆ど点数への影響は無いものと思われます。


> 2. わたしは刑事責任(罰金刑)に問われるのでしょうか。

私見ですが、問われない可能性が大きいです。
過去、質問者さんと同じように不運な交通事故の加害者になってしまった
人がいたんですけど、行政処分は2点減点で、
刑事責任は問われませんでした。


> 3. 自転車の修理代を当方が全額負担するのは妥当でしょうか。

いいえ、しっかり過失割合について話し合いになり、
過失相殺を行ったうえで支払ったほうがいいです。
交通事故の相談機関などを利用すれば過失割合などについて、
情報を得ることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行政処分、刑事責任

ひとまず安心しました、ありがとうございます。

>修理代

そうですね、情報を得てから対応したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 13:07

1.安全運転義務違反で2点でしょう。



2.刑事罰は無いと考えます。

3.お互い直進同士なら、基本過失割合40:60、自転車が40です。
自転車が右折の場合、45:55で自転車が45です。
いずれにしても全額負担の必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

概ね、みなさん同意見のようですね。
免停や刑事罰を心配していたので少し安心しました。

回答ありがとございました。

お礼日時:2008/06/11 22:02

人身責任軽ってところですよね。



責任は軽いとみなされているようだから、事故点くらいだと思いますが、、、

>3. 自転車の修理代を当方が全額負担するのは妥当でしょうか。

いいえ。わたしなら払いません。歩行者じゃないですからね。

ただし、勢いとはいえ約束してしまったのならそのまま払います。頭には来ますが、事を荒立てたくはないので。相手は、ほとんどのケースで「自分が悪い」とは思ってません。あなたが「自分は悪くない」と主張を始めると、相手もいいたいことを言い始めるでしょうし、仕返しできるならなんでもしてやろうという気になるものです。(この辺は気分次第。相手が図に乗ってきたら梃子でも払わないという姿勢もありです)

ちなみに、バイク側の責任はゼロにはなりません。相手は免許がなくても乗れる乗り物ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>修理代

そんなんです、一夜明けて冷静に考えると納得いかないんですよね。
ハッキリと約束したわけではありませんので相手方の対応を見ながら切り出そうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 13:03

自賠責の保険会社に連絡を入れて、人身事故の対応をしているかと思います。

その時の責任割合によって、自転車修理代の貴方の持ち分を算定してみては如何ですか。

行政処分ですが、一時停止無視の自転車をはねた状況で、現場に目撃者がいてその証言によって、貴方のバイクのスピードと位置と飛び出した自転車との距離と時間によって、避けられないと現場検証の判断がされれば、行政処分、及び刑事処分はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現場検証

バイクの前輪カバーの左側ににくっきりと自転車のタイヤ痕が残っておりますので、自転車が追突してきたかたちです。


>責任割合

さっそく事故担当の方に連絡して意見を聞いてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!