dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20歳になる専門学校生です。流通系への内定を頂いているので、来年の4月からは社会人となります。
自分は、現役での大学受験に失敗した過去があります。家庭の事情もあって浪人は出来なかったので大学進学は諦め、興味のあったビジネス系の専門学校へ進学しました。
専門学校では資格を多く取得し希望していた職種への就職も決まり何も不満は無いのですが、やはり大学進学の気持ちは未だに諦められません。
もちろん一から勉強すればいいと言う意見もあるかと思いますが、希望していた会社への就職なので内定先の企業へ就職するつもりです。
そして本当に学びたいと思う学問が見つかり、学費分を稼いでからの進学をしようかなと考えています。それとも内定を辞退して進学のための勉強を始めた方がいいのでしょうか。
非常に悩んでいます。皆さんの様々な意見を聞きたいと思うので、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ですから、商学部に行って何をしたいのですか?


何を得たいのですか?
それを得て就職するのと、今は何が違うのですか?

それ次第では、商学部に行くことが意味のあることかということです。
大学ってそこまで実用的な知識がつくかと言えば、そうでもないことがあるからです。
    • good
    • 0

>専門学校では資格を多く取得し希望していた職種への就職も決まり何も不満は無いのですが、やはり大学進学の気持ちは未だに諦められません。



大学に行って何をしたいのでしょうか?

その理由次第では、別に大学に行かなくてもできるかもしれません。

この回答への補足

商学部へ行きたいと考えています。
今すぐでなくていいのですが、いずれはお金を貯めていくつもりです。

補足日時:2008/06/16 10:52
    • good
    • 0

家庭の事情もあって


浪人はできなかったけれど、卒業後
就職せずに大学進学ができるということは

1.金銭的な事情ではなかった
もしくは
2.金銭的な事情は解決された

と推定致しますが…
大学に進学されたい(夜間ではない)ならば
早めに卒業されたほうがご両親の為になるかと思います。
(学費を稼いで行けば迷惑をかけていないという考え方も
あるかもしれませんが、その時間のロスで卒業年度も遅れます。
人生におけるさまざまな心配もかかるかもしれないという面です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。行くとしたら仕事につきながら大学に行こうと考えています。
金銭的な面は、両親に迷惑を掛けずに行くつもりです。

お礼日時:2008/06/16 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!