dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2階建て木造住宅(延べ床150m2弱)+平屋木造車庫(延べ床53m2)で
確認申請を提出する場合、図面はどのように添付するのが一般的なのですか?
確認申請書は1通でも『No.1の建物とNo.2の建物』と分けて書く欄がありますよね。当然、建ペイ率や容積率からみで1通でいけるようになってると思うのですが、図面にも面積の求積表や概要を書く時、建ぺい率、容積率が絡んできますよね。平面、立面、断面は住宅と車庫分けて書くってのはもちろんだと思うのです。
概要書・仕上表・求積表・配置図については2つの建物をまとめて一枚に現わしても良いのでしょうか。つたない説明でわかりにくいですがぜひ教えて下さい。

A 回答 (1件)

建築確認申請は敷地を単位とした集団規定、建物を単位とした単体規定のチェックをします。

それぞれが独立してチェックできれば、1枚に図面を描いても、複数枚に分けても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その辺は臨機応変にできるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!