
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>The weight increased by 50g.
>The weight increased 50g.
どちらも使えると最初思いましたが、by付きのものしか使えないようですね。
The weight increased to 58kg.とか
The weight increased by 8kg to 58kg.のように使われる様子です。
No.5
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。これは、byを使って~分増えた、使わないで~増えた、と理解しておけばおおきとだと思いますよ。 ~に増えたであればtoを使わなくてはならないし、~から~に増えたであれば、from~to~とすればいいですね。
decrease/go up/go downも同じ理解が通用しますね。
あまり難しく考えないで、日本語だってするじゃん、くらいに受け止めておけば良いと思いますよ。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
No.3
- 回答日時:
percent については、名詞用法、つまり、increase by 50% も、副詞用法、increase 50%も認められています。
ですから、increase の語法の問題と言うよりも、%の語法の問題であるはずです。
go up については、No.1の方の言われるとおり日常語ですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
%の用法なのですね。
それであれば納得がいきます。
ではたとえば、peopleやドル、グラムの場合はどうなんでしょうか?
The weight increased by 50g.
The weight increased 50g.
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
The price increased by 50%.
The price increased 50%.
The price decreased by 50%.
The price decreased 50%.
The price went up by 50%.
The price went up 50%.
いずれも google で調べますと十分の数ヒットします。
例)"increased * percent" で 1,400,000件ヒットします。
以上、ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
【自動】
自動詞と他動詞としての使い方があって、
自動詞では
Japan's trade with China has increased. : 日本と中国の貿易は増加している。
Our sales increased by 10% last year. : 去年、私たちの売り上げは10%伸びた。
他動詞では、
We increased our staff from 20 to 40 people. : 20名の職員を40名に増員した。
というふうに使います。
decrease の用法も同じです。
go up は同意語というよりも使いかたが違っていて、日常会話で使われます。
上がる、高くなる
Please go up to the third floor. : どうぞ3階にお上がりください。
The curtain went up. : 劇が始まった
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
では質問の
the price increased 50%.
というのは間違いと解釈してもいいものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 What is leveraged trading?Borrowing money to multi 1 2022/04/03 16:36
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 英語5文型の分け方についてです The national business travel assoc 3 2022/12/03 19:51
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
joinとjoin in
-
decideとdecide onの違いについて
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
It's as you like.
-
finishを進行形で使える?
-
英英辞典 AWの意味ってなんな...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
"referred by"について教えて下...
-
visit と visit in について
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
英訳のいくつかの例文について
-
riseとraiseの違い
-
「隠れる」って hide 一語でいい...
-
英語の構文???
-
なぜ自動詞には前置詞をつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報