dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 平成18年度から個人事業主で母親(84歳)を扶養しています。
今日、仕事場の知り合いから聞いたのですが その人の今年度の
国保の保険料を市役所に尋ねたところ「後期高齢者医療制度支援金」の名目で
約6万円前年より増えていたそうで (ちなみに年収は前年度と殆ど変わらないそうです。)
窓口でかなり苦情を言ったらしいです。

 個人的には前年までの母親の分が母親の年金から引かれ自分の分は
その分減額位の認識でしかありませんでしたので正直驚いています。
納付通知書は1週間後位に来るらしいのですが金額を見るのが怖いです。
「後期高齢者医療制度支援金」なるものを全く知らなかったのですが
皆さんご存じだったのでしょうか?

A 回答 (1件)

・市の広報に載っていましたから知っていました(4月頃から)


 当市の場合
 ・医療分の上限額が56万→47万に
  介護分の上限額は9万のまま変らず
  後期高齢者支援金分が新設で、上限が12万
 ・以前の上限額:65万→新たに68万になり3万上がっています
・会社員の入っている、健康保険組合の一部でも後期高齢者支援分の拠出の為、保険料が上がっている健保もあります
 (財政的に余裕のある健保はまだ上げていませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。後期高齢者医療制度で年金からの天引きは
ニュース、新聞等でさんざん報道されているので知っているつもりだったのですが
支援金のことはあまり報道されていないような気がしたので質問させていただきました。

お礼日時:2008/06/13 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!