
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
多角形の面積,重心(図心),断面N次モーメントの公式と,
向き (頂点列の回転方向) の判別方法
http://www5d.biglobe.ne.jp/~noocyte/Programming/ …
多角形の頂点座標を入力すれば面積・重心等を
自動計算する Excel ワークシートもあります.
No.2
- 回答日時:
倍横距法(ばいおうきょ)、別名は合緯距法(ごういきょ)、合経距法(ごうけいきょ)
のことですね。測量の教科書にはたいてい載っています。
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tanikawa/lec_es1/06 …
※倍横距と合緯距は、xとyが反対になっているのと、式の整理方法が違うだけで、
同じ計算です。
※※http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … も、
式を分解し足す順序が違うだけで、同じ計算。
あと、原点を通る必要はありません。

No.1
- 回答日時:
これのことでしょうか?
自分も初めて知った公式なので名前などは存じませんし、証明などもしていないので正しいかどうかは知りません。少し実験するなりして妥当性を調べてからお使いください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
二次関数
-
測量座標と算数座標の違い
-
右下の小さい数字について
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
座標のS/I方向について
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
高校数学問題 『空間内に直円錐...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
座標を入力すると角度を得られ...
-
空間上の測定された点群から最...
-
座標の違い。
-
ベッセル関数が難しく
-
外積が右ねじの向きであること...
-
エクセルを用いた3次元座標変換
-
円筒座標におけるナビエストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
高校数学 <ベクトルと空間図形>
-
空間上の測定された点群から最...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の角度とは?
-
外積が右ねじの向きであること...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
東大過去問 最大と最小
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
仮想平面の計算
おすすめ情報