
最近は自動引き落としの習い事も多いですが、先生に手渡しする
場合について教えて下さい。
私は月謝はおつりは無しできっちりと入れて渡すものだと思っていた
のですが、「きっちり無いのでおつりを下さい。」と言って渡す人が
何人かいらっしゃって先生が「おつりは無いので次回で結構ですから
ちょうど入れてきて下さい。」とおっしゃると、その人達は陰で
「融通がきかないのよねぇ。それぐらい用意しとけよって感じ。」と
話しているのですが、そう言うものなんでしょうか?
また、同じ人達が月4回のところを自己都合で2回しか来れなかった時
に「月謝は半額でも良いよね。」と言っていたのですが、回数制では
無く、月謝制なら全額払うものですよね。
私も誰かに教えてもらった訳でなく、自分の親がやっていたように
やっているだけなので自信がないのですが、常識的にはどうなのか
押して下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様がおっしゃるとおりです。
悲しいですね。
自分の非常識を棚に上げ、陰でそんなことを言う人達。
習い事の種類に関わらず、
下記のサイトに書いてあることが常識です。
重要部分だけ抜粋しましたのでご覧ください。
『レッスン料を渡す際に、現金を直接渡すのは失礼にあたります。
封筒(通常、簡素な普通の封筒で良いと思います)に現金を入れて渡すものとされています。
できればお札も新券で、おつりは出ないように、小銭を寄せ集めたりするのは論外とされています。
つまり、祝儀袋が普通の封筒に代わるだけで、結婚式のご祝儀と同じような感覚です。
そういった習慣の合理性や是非はともかく、レッスンを受ける際の常識として知っておくと良いと思います。』
参考URL:http://www.violinwakaru.com/artcl_20/20_00028.htm
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたサイトも見てきました。
今までは「親がそうしてたから」と真似ていただけでしたが、
わかりやすく説明されており、納得できました。
他に新規に立ち上げられた教室で、まだ月謝袋が用意されていない
場合も、封筒等に入れず現金のままで渡す方がほとんどでビックリ
した事もあります。
最近の習い事でのお母さん達の態度って見学中も私語が多いし、
先生に対してあまり尊敬の念が無いのかなと感じることが多いです。
すみません、最後は愚痴になってしまいました(^^;)
No.3
- 回答日時:
puramaiさんの考え方が常識です。
記載の方達には汚い言葉になるのでコメントしません。
お返事ありがとうございます。
よく「puramaiさんって、真面目過ぎるのよ。」と言われるので
気になりました。
自分の考えが間違っていないとわかり、安心しました(^^)
No.2
- 回答日時:
最初の約束で決定すると思います。
月謝は、字の通りです。自己都合で来られないのは、その人の勝手で、先生はその時間に待機しているわけですから、授業自体が休みではありません。したがって、半分しか支払わないのは生徒の勝手です。常識的には考えられません。お返事ありがとうございました。
入会時には「入会金~円、お月謝~円です。」と口頭で言われただけ
なので、はっきりとわからないのですが、一ヶ月全休の場合は
半額になると他のお母さんから聞いた事があるので、それなら
2回しか出なくても全額払うんだろうと理解していました。
自分が間違っていないとわかって安心しました(^^)
No.1
- 回答日時:
私が通っているピアノ教室では、月謝は特にピッタリじゃなきゃ
いけないとは言われていません。
どうしても当日までにピッタリの額が用意できなかったときが
何度かあり、「すいません、ピッタリじゃないんですけど・・・」と
渡したところ「お釣りは次回で良いですか?」と言われたものの
特にそれ以上は何も言われませんでした。
もちろん、私もできればお釣りなしでお渡しするのが本当かな、とは思うのですが。
月謝半額っていう考えはありえないですね^^;
そこでは休んだ分の振り替えはしてもらえないのでしょうか?
私の教室では、自分の都合であっても他の曜日に振り替え可能です。
振り替えのまた振り替え、というのはできないそうです。
一般的にはどうなのかが私もハッキリとは分からないのですが、ご参考までに☆
ありがとうございました。うちが通っている所は最初に口頭で
「入会金は~円、お月謝は~円です。」とだけ言われたので、
詳しくはわからなかったんです。
それと振り替えも無いんです。(あるとありがたいですよね。(^^))
先生によってもまた違うかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の習い事の先生と考え方が合わなくて辞めようと思います。皆さんだったら下記内容でもレッスン続けさせ 5 2022/08/01 09:29
- 訴訟・裁判 通っていた塾に訴えられそうな件について。 今僕は受験生で先月入った塾があまりにも酷かった (体験の時 5 2023/06/10 21:12
- 訴訟・裁判 通っていた塾に訴えられそうな件について。 今僕は受験生で先月入った塾があまりにも酷かった (体験の時 2 2023/06/10 18:16
- 訴訟・裁判 通っていた塾に訴えられそうな件について。 今僕は受験生で先月入った塾があまりにも酷かった (体験の時 4 2023/06/10 19:01
- 父親・母親 自分が働きだして、 親に感謝したくて 月3万を家に入れています。 みなさんは、ボーナスが入ったら 家 4 2023/07/01 01:05
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 教育・学習 僕の場合はスマホの操作のやり方を先生に教わらないで、少しづつ覚えたんですが、スマホ教室に通わないで、 7 2022/08/03 19:29
- カップル・彼氏・彼女 同棲でのお金問題。 7 2023/07/02 04:58
- その他(悩み相談・人生相談) 誰に相談したらいいんですかー! 1 2022/10/21 22:02
- カップル・彼氏・彼女 ヤりたい私vsしない相手。男性方これされたらヤリたくなる!みたいな仕草教えて下さい。相手は20代前半 4 2022/05/20 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
フルートの先生に楽器を選定し...
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
茶道の月謝関係ってどうなって...
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
茶道の休学による月謝について
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
習い事の月謝について
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
茶道で入会を断られました
-
習い事の先生から退会宣告され...
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
裏千家の許状について
-
お茶会のお祝い
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
茶道で免状をいただいた場合の...
-
作品展に招待されたときのお祝...
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
華道の修了証書申請時(草月流)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
子供の習い事で月謝がタダの人...
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
払ったはずの月謝を未納と言わ...
-
フルートの先生に楽器を選定し...
-
習い事の月謝について
-
いけばなのお月謝の相場って?
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
茶道の休学による月謝について
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
自宅の釜開き時の先生への謝礼...
-
【茶道の先生へ質問!】産休中...
-
先生へのお歳暮
-
茶道教室の返金について
-
[茶道]お中元、お歳暮は義務で...
-
★お子さんにバイオリンを習わせ...
-
茶道教室でのお中元の渡し方
-
ピアノの先生へ お礼
-
先生へお茶会のお礼
おすすめ情報