アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文章のリズムについて書かれた文章の一部です。

Of course what I say about the rhythms of prose is
for the feeling and not for the intellect,
for were one to work out a rhythm with the precision
of mathematics, one's spontaneity would be gone,
after which whatever one said might have the value of many millions after a mathematician had multipled them by nought.

after which以降、ある人が言ったことが、数学者がゼロを加えるから
数百万の価値を持つこととなる・・・という部分が何を言いたいのか
解りません。

参考意見でも結構ですので、お考えをお聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

詩についての文ではなくて散文についての文なので、多少?と言う感覚がありますが、多分、次のような意味かと思います。



文章のリズムと言うものは、感覚に訴えるものであり、知性に訴えるものではない。だからこそ、数学的な正確さをリズムに求めてしまうと、100万の価値があると思えるものも、数学的に0をかけたかのようになってしまう。(つまり、どんな値も0をかければ0になるということ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これをヒントに考えてみます。

お礼日時:2008/06/16 17:16

>, after which whatever one said might have the value of many millions after a mathematician had multipled them by nought.



○ 英文のリズムの自然さについての文章のようですね。「感性」で考えるべきか「理屈(規則)」で考えるべきかというテーマのようですね。

【, after which】
 ※ 継続用法です。普通は「, and after that」でも良いのですが、ここでは文脈から判断すると「, but after that」と考えられます。
 ※ 先行詞は「前の節」です。すなわち、「that」の内容は「数学的な正確さ(言い換えれば、理屈や規則)に基づいた考え方で文章のリズムを考え出すこと」です。

【which one said】
 ※ 書き手が文章にしたこと(または文章のリズム)

【might have】
 ※ 推量を表す。「~を持つだろう。」

【the value of many millions】
 ※ 「many millions」は「many million dollars」
 ※ 「数百万ドルの価値」→「大きな価値」

【after ... by bouhgt】
  ※ 語句の意味
    (1) 「mathematician」は「理屈(規則)で英文を考える人」
    (2)「them」は「理屈で書かれた文章(またはその中のリズム)」
  ※ 「数学者がそれらにゼロを掛けた後で」
     → 「理屈で考え出した英文(リズム)を、ご破算にした後で」
     
○ 「, after which」以下の訳です。

 「しかし、その後でも、理屈で考え出した英文(リズム)をご破算にしてしまえば、どんな文章でも大きな価値を持つことでしょう。」

○ 英文のリズムは「理屈」で考えただけでは、自然なものにならないということを言いたいのでしょう。

○ ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法構造も含めご丁寧なご教授ありがとうございました。意味も理解できました。感謝いたします。

お礼日時:2008/06/16 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!