プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめて質問させて頂きます。
先日、「エビチリ」を作ったのですが、その際レシピには「エビの背わたを取る。」と書いてありました。
私は、恥ずかしながら、背わたというものを分かっていなく、腹側(足側)の、緑色の細い糸のようなものを取り除きました。(金魚のフンのようなので、今までずっとこれが背わただと思っていました。)

自分なりに調べたところ、「背わた」は背側にある腸?であり、味も悪くなるので取り除くべきという事は分かったのですが、では、この腹側の緑色の糸のようなものは何なんでしょうか?
取り除く必要はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

猫背になっている側にあるのが、背わたですね。


首部分から下2段目あたりの節目に、爪楊枝か竹串を浅く刺して、
引っ張ると出てきます。
エビ料理の時はシッポ部分に、汚れた水が含まれていることが多いので、しっぽの先は切り落としたほうがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今回は殻とシッポは取り除いたんですが、エビフライなどする時はシッポの先は切り落とした方が良いという事ですね。
そういえばお店で出てくるエビフライもシッポはそんな感じになっているような気がします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 10:48

エビのおなかにあるスジは、実は神経なんです。


普通の動物はおなかに腸があって背中に太い神経が通っていますが、エビの場合はそれが真逆になっているわけです。

おなかにあるスジはとってもとらなくても味はかわりません。
でも、背わたは取らないと、食べた時にジャリジャリすることが時々ありますよね。

なぜかというと、車海老やブラックタイガー(牛海老)など海底の砂に潜る習性があるエビは、のみこんだ砂が腸にたまっている事があるからです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

あのスジは神経なんですか!
エビって背中側に腸がある不思議な生物なんですね。
kishn_anさんは元お蕎麦屋さんなんですね、プロの方からのご回答大変勉強になります。ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/17 10:44

こんばんは。



確かに、腹側にも黄緑っぽい線ありますね。
けど、えびの腹側のはスジらしいのでとらなくて大丈夫みたいです。

味や食感に影響する部分ではないみたいなので大概のレシピでは取るように書いてないんじゃないかなって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
そうなんですね、取らなくて大丈夫なのですね。
小さい頃からずっとこれがエビの「フン」だと思い込んでいました。

お礼日時:2008/06/17 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!