
はじめて質問させて頂きます。
先日、「エビチリ」を作ったのですが、その際レシピには「エビの背わたを取る。」と書いてありました。
私は、恥ずかしながら、背わたというものを分かっていなく、腹側(足側)の、緑色の細い糸のようなものを取り除きました。(金魚のフンのようなので、今までずっとこれが背わただと思っていました。)
自分なりに調べたところ、「背わた」は背側にある腸?であり、味も悪くなるので取り除くべきという事は分かったのですが、では、この腹側の緑色の糸のようなものは何なんでしょうか?
取り除く必要はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エビのおなかにあるスジは、実は神経なんです。
普通の動物はおなかに腸があって背中に太い神経が通っていますが、エビの場合はそれが真逆になっているわけです。
おなかにあるスジはとってもとらなくても味はかわりません。
でも、背わたは取らないと、食べた時にジャリジャリすることが時々ありますよね。
なぜかというと、車海老やブラックタイガー(牛海老)など海底の砂に潜る習性があるエビは、のみこんだ砂が腸にたまっている事があるからです。
あのスジは神経なんですか!
エビって背中側に腸がある不思議な生物なんですね。
kishn_anさんは元お蕎麦屋さんなんですね、プロの方からのご回答大変勉強になります。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
猫背になっている側にあるのが、背わたですね。
首部分から下2段目あたりの節目に、爪楊枝か竹串を浅く刺して、
引っ張ると出てきます。
エビ料理の時はシッポ部分に、汚れた水が含まれていることが多いので、しっぽの先は切り落としたほうがいいと思います。
今回は殻とシッポは取り除いたんですが、エビフライなどする時はシッポの先は切り落とした方が良いという事ですね。
そういえばお店で出てくるエビフライもシッポはそんな感じになっているような気がします。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
中華の白い粉はなに?
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
お餅に付いたニオイ(ニオイか...
-
味卵の残った漬け汁の使用法
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
煮卵と味玉の違いって?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
ごはん
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
おすすめ情報