
先日 さびの発生について質問しましたものです。No.408191
回答者の皆さんには、分かり易く教えていただき大変理解できました。
さびの発生についてもう1つ疑問があります。
「さびの発生には水分と溶存酸素の両方が必要」って文献ではいうけれど、酸素とのみ結びついた 酸化鉄や亜酸化銅等など水分を必要としていませんが、これらも同じさびというククリになるのでしょうか。
なんかどうでもいい話ですが、さびの簡単な勉強会資料を作っていまして、 あれっ?酸素だけでもいいじゃん。 と、ふと思ってしまいました。
またまた低レベルですが、よろしくご指導願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金属の腐食は,酸化数ゼロの金属が酸化されてイオン化する
(例えばFe→Fe2+など)現象をまとめて言うものです.
鉄の腐食については,水+溶存酸素存在下の反応速度が
非常に大きいので,この条件が問題になるわけです.
もちろん,それ以外の条件,例えば水が存在しない条件でも反応は
進行します(つまり,さびます).
例えば,鉄を焼くことで表面に黒さびを形成させることができますね.
赤さびは内部に進行する「悪性」のさびですが,黒さびはそれ以上は
進行せず,むしろ赤さびの発生を抑える「保護層」の役割を果たします.
このほかにも,塩素イオン存在下で塩化鉄になったとしても,
それはさびと言えますね.
「金属が電気化学的反応によりイオン化する現象」というのが
広義の「さび」だと思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
灯油の化学式
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
空気が成分で分離しないのはなぜ?
-
なると成るの違い
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
おすすめ情報