dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません
たまにジムで見かける弱~いゴムチューブでクイックイッてやるトレーニング。

あれ意味あるのでしょうか?
教えてください

あとついでに、出来ればインナーマッスルと加圧トレーニングについて「楽しく学べる」過去スレもあったら紹介してください。

現在、いつもジムで見かけるオジサンたちが、珍しく女の人まで加えて楽しそうに話してる話題がなんの話だか分からず、ダンベル挙げてるふりをしながらこっそり聞き耳をたてているような気分で寂しいのです

A 回答 (8件)

 DOM tewpi ゴムチューブでクイックイッさん、こんにちわ。



>まずいな~
このままDOMTEWPIって名前が定着したらどうしよう・・

 大丈夫、DOM の意味はここを読まれる方は意味を良く知らないから。それにご本人も納得されて、かつ喜んでおられるのではないのですか?



>もうひとつお聞きしていいでしょうか。
ところでこのインナーを普通の重負荷トレと区別し格別意識して(別の時間をとってまで)鍛える必要性・もしくはメリットはあるのでしょうか。


 例えばローテーターカフのような部位であれば、投手やその部位に伸び縮みの負担がかかると想定される槍投げなどではありかも知れません。

 それが格闘技となると、その人の競技スタイルにもよると思うのですが、自己のパンチ振り出しによるその部位の損傷というのはあまり無いとおもいます。
 寝技をかけられて極められての脱臼に有効、というのも無いと思います。その状態になったら数ミリの厚さの深筋では何の抵抗にもならないと思われる為です。
 そのためリハビリや特定の目的が無ければあまり意味が無いかなあと。


 別な部位では、例えば脊柱起立筋などは通常のトレーニングで同時に強化されます。


 腸腰筋などは実際の技(膝蹴りなど)に効果的と考えられます。
 しかしトレーニングの明確な方法が確立されていないので、現在は「活性化させ」とか曖昧に言いつつ軽負荷のトレーニングをするのは見かけます。
 但しこれが悪い訳でなく、自分で確認できない筋肉は明確に効かせにくいので、そういう方法から少しずつ探っていくのが良い様に思います。

 この部位はうちではトレーニング方法を開発済みですが(えっへん)、じつのところだからどうした~ってくらいです。また、肥大させるまでトレーニングするには道具をこさえないとならんとですたい。
 だとしても、果たしてこれだけで相当の効果が出るのか、というのはちょっと乖離しているでしょう。例えばある競技で大胸筋を使う率が高いとしても、それを鍛えるだけで世界チャンプには成れないように、特定の部位に限って、また一般の人が目にする事の無い筋を指してどうこう言うのはなんかなあ、って気がします。
 解剖しても腹腔の裏ですから(一部が脚で見えるところがあります)、通常はお医者さんでも見ない部位です。


 小臀筋、中臀筋は倒れ強くなるのか、これは通常のスクワットやデッドなどで強化されます。


 外斜腹筋、内斜腹筋、腹横筋などの腹部はこれも通常のトレーニングで強化されます。
 あえて言えば腹横筋を強くすると「腹が出にくくモテやすいかも、しかも比較的楽(但しそこが分かれば)」という大きなメリットがあります。



#5 DOM bagnacauda さんのところですが、
> クイックイッってトレーニング、肘のインナーにも効果あるでしょうか?
この機会に僕も試して見たいと思います。

 この部位は膝と同じで靭帯で押さえているのと、インナーマッスルはほとんどないので、あまり意味無いと思います、、、。もしこの部位を怪我したとしても、お医者さんやトレーナーにもよるのでしょうが、リハビリからダンベルの方が多いようです。

 また、今回のがテニス肘(他かもしれません)だとすると、それは靭帯や関節包の問題ではなく前腕筋(のどれか)の肘側(起始部)の腱の炎症ですから、関節か筋肉かとあえて分けると筋肉の要素の方が高く思えるので、その部位のトレは数日我慢してください。その分奥様かよそ様でお願いします。


 話しが飛びますが、靭帯自体には血流が(ほぼ)無いので、その回りの血流が回復の早さを変えます。深い所にある靭帯(膝の裏十字靭帯など)は血流がほとんど無いので手術しても結合に時間が掛かるのはこの為です。
 血流の多い部位のものは、リハビリを急ぐと「融ける」と呼ぶことが多いのですが、やがて消え失せどうにもならなくなります。隠れて腕立て伏せをしてどうにもならなくなる選手もいます。
 どのような状態でも靭帯に生じた怪我はじっくり待つしか無いです。そういう若い衆がいたら、無理させない様に教えてあげてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~
これですっきりしました。

わざわざインナークイックイッは、やっぱりやらないことになりそうです。
まあ私のように飽きっぽい人間が思い込みで始めても、どうせ有意的に効果があるまで続けることは無さそうですし。

そのうちリハビリでも必要になった時に改めて勉強します。

なおDOMですが、日常の自分の行動を省みて「納得」はしてるのですが、こう呼ばれたいとまでは思わないって感じです。
あ、あとNo1にはまだ納得してません(笑)

お礼日時:2008/06/21 11:40

 No.1 DOM tewpi さん、こんにちわ。


 No.2 DOM tewpi さん、こんにちわ。

 やはり No.1 の方が決まる気がします。何事も一番がいちばん。

 インナーは見えない事をいい事に、夢みたいな事ばかり言われているのでその傾向はどうかなあと思うのですが、また逆に開発の手法というのが明確でないのでそこには実際可能性があると思います。

 動きの初動の胴体のひねりなどが相手に見えなければ技をかけるとき有利でしょうが(格闘技という意味ではなく全般で)、果たしてそういう動は深筋でないと出来ないのか、表面筋でも問題ないのか、それとも視線でごまかせるのか、単に関節の使い始めの抜きの話しなのか。

 そういうのが、技の部分とフィジカルの部分とでどう絡んでいるかが明確でないので、「出来る人しか出来ない」ていうので良いのだと思うのですが、そういう達人と初心者で MRI 撮り較べたというのは無いので、やがて他の方法が行き詰まったり、お金かける余裕が出てくれば、こういう研究も進むのかもしれませんね。


 私が最も興味があるのは、動作であってフィジカルではないのですが、動作研究と言うとこういう曖昧な訳分からない事言わないとならないのでうさんくさくなってしまうので、楽しいです。


 意識してインナーを動かすのはかなり神経を使います。
 他の部位の動きを押さえないと楽にうごく部位から動くので、そこだけにピンスポット当てて動かすにはテレビ見ながらの暇つぶしでは無理だと思います。
 リハビリはそういう意識を必要としている訳ではないので、その場合はこれとは異なります。

 でもそういうのが出来たからどうなのかが分からないのが難しいところです。やっていくと何か見えてくるのかもしれませんが、どのくらいの対費用効果があるのかだと、結局話しが元に戻って分からないです。

 私は腹部の筋肉を種類別に意識して動かせるのですが、人に説明する際に「ここが○筋ですよ~、これが△筋ですよ~」と、うにゃうにゃ動かすと女の人の理解を得るのに便利です。

 こういうのが何か競技のときに自分に役立っているかと言うと、最初は動作中は分からなかったのが、やがて後のイメージ反復の際に明確になってきて、現在はしながら意識する具合です。
 筋を意識して動作するという事自体が不合理なのですが、冷静でいられます。

 何も結論に続かない話しばかりで済みません。

 
 話しが戻りますが、スポーツのリハビリでお医者様が書かれた一般向けの本がいくつかあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーいNo1DOM、No1DOM
・・・と素直に喜ぶにはまだまだ私人間がそこまで出来ておりませぬ。

さてインナーの件ですが、お話しをうかがうと、おそらくこれからトレーニング法などをもっと勉強すればそれなりに有益な事実があるのではという気もしないではありません。

しかし差し迫ってリハビリとかの必要性もない現状では、そこまでして実践するのはコストパフォーマンス的に考えて不要かなって気がします。

トップ選手が100として、自分が50の時にインナーを鍛えることで51にするより、普通に鍛えることで60にしたほうが早いかなって感じです。

私もこんど女性に「ほらこれが○○キンですよ~」って股間を示してうにゃうにゃ動かしてみようと思います(←No1DOMの面目躍如。最後に下品極まりなくてすいません)

お礼日時:2008/06/22 14:58

もうですねトンでもないぐらい弱い負荷で無いとIM稼動にならない


らしいです。
例えば肩だと外転角でも変わるらしいので、良く分からない私は
いろんな方向へ動かしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビでも見ながら暇つぶしがてらくらいがちょうど良いんですかね~

いずれにしても私の場合は習慣化として定着しなそうです

お礼日時:2008/06/21 11:42

肘に違和感が残る50男です。


昨日はバタバタしており、気が付いたのですが回答できませんでした。
今日はベンチプレスに行くので手短に回答します♪

クイックイッってトレーニング、肘のインナーにも効果あるでしょうか?
この機会に僕も試して見たいと思います。

「袋」の件ですが、僕も概ね「目撃」したと思います。
最後の瞬間まで見届けたかどうかは定かではありません。
趣旨としては、「これだけ間違っているとみんなから言われるのに、どうして態度を改めないのか?頭が悪いんじゃないか?」という非難だったと理解しています。

そうはいっても、僕自身が、「他人が否定する道や方法をいち早くクリアーすることによって、最小限の資本で『楽して』利益を得る、つまり、人の言う事を聞かないことをモットーに生きてきたのですから、間違っていると言われれば、しめた!ここだ!パブロフの犬なんです♪」(笑)

せめて、「自分を傷つけることができる人間なんて、この世に自分自身しかいるはずが無い!」という基本的な生きる信念のようなものを、多くの人が持っていただければ、、、そう願っています。これ大真面目♪

この世に、この僕の心を決定的に傷つけることができる人間なんて、この僕しかいないし、それは、他の方も皆同じなんですよ。。。
なんで、こんな当たり前のことに気が付かないのか、、、。
ある意味で、とてももどかしいですね。

たまには真面目に、世の中を憂いてみました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜の帝王にこんな場所までわざわざご足労いただき恐悦至極に存知まする。

真面目にお答礼させていただけば、私は以前塾でバイト講師をしていた時期に子どもらに対し

《親や教師のアドバイスにロボットのように従っても、その不幸の結果はその人が代わりに負ってくれるわけではない。
極端なことを言えば、東大に受かったからと言って、そのせいで東大の入学式に行く途中で交通事故に会い「東大にさえ受かりさえしなければ死ぬこともなかったのに」と嘆くことさえある。
万事塞翁が馬だからこそ、人間は人生において結局は自分の望むべきことを自分で決定しなさい(ただし多くの書物や情報、人様の意見はしっかり勉強した上で)。
起きた事態に幸不幸の性格は本来ありません。
その事態を幸にするか不幸にするかは、その後の自分が決めるのです》

と教えていました。

今回あなたが話してくれたようなことも一度は教えておくべきでした。
まさに「人の行く道の裏に花あり」ですね。

ありがとうございました。

あ、私は見た目は許永中ではありません。
髪が多いせいかな?
若い頃はずっと(中年以降の)岡田真澄と言われてました。
ここ数年はずっと中尾彬といわれてます。
どう見てもあのお二人ほどかっこ良くはないのですが、お二人とも自分よりずっと高齢なので素直に喜んで良いのか微妙です・・・

お礼日時:2008/06/21 11:33

No1DOMtewpi様、はじめまして。


勝手に栄えある一番にさせていただきましたわ^^なんとな~くね♪

>特に50過ぎの地位も金もある紳士が「浮気をするような人間のくず」とか責められて
>「君のような人生を送る人間には僕が理解出来ないと思う♪」とか軽く受け流す場面とか面白そうです。

そそ。 あと一緒くたに袋叩きにボコボコにされたところも
圧巻でしたわよ♪
特にbcaa10gx様はな~んも悪くないのにヤラれ損て感じ。でしょ?

あとね、bagnaのオジサマを慕う美しい若妻も「カウンターの蹴り」を入れたりして面白かったですわよ。
きっとオジサマのことだから鼻の下伸ばしてたんじゃないかな(笑)。

んで結局
>「この様な点を明確にしないままインナーマッスル大流行りなので、ごっちゃになっているような気がします。」

真理はここか!
う~ん、自分の身体の具体的にどこの部分を使って運動してるのか知らないのも実は気にはなっていたのよね。
1からといわず-1000位の所から謙虚に学ばせていただきますわ。
ご教授、今後とも宜しくおねがいしますね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナッ、ナッ、なんばーワン!?

No1がこの私なんですか!?

なるほど。
世間というものが若い女の子を好きなオッサンに向ける目がいかに偏見と憎悪に満ちたものなのかよく理解させられました。

ぶつぶつ・・・だいたいbagnaの旦那なんてワシと違って奥さんに隠れて浮気するような悪人だし・・・
bcaaの旦那なんて絶対ああいうタイプは人のことを「いけないな~」なんて笑ってみてくれている懐の深いタイプのふりしながら、自分は違う方面でもっとすごいことしていそうなタイプだし・・・ぶつぶつ

ってか!
そもそも40過ぎてスタイルが良いからって、神聖なるフィットネスカテで自分の夜の営みを延々語るような方に品性を責められるなんて納得いかないぜ・・・ぶつぶつ

>1からといわず-1000位の所から謙虚に学ばせていただきますわ。

一緒に頑張って若さをキープしましょう。
それでこんどはご主人だけじゃなく、若い男の子に手を出して私なぞ足元にも及ばない不動のNo1の地位を確立してください

お礼日時:2008/06/21 11:11

 tewpi さん、こんにちわ。



 補足させてください。

 ご存知の通り、インナーは単に表から見えないのがインナーです。

 ローテーターのように靭帯のような働きをしているものや、脊柱起立筋群の脊柱にくっついている多裂筋では、保持の役割が高いため遅筋比率が高いと考えられます。

 対して腸腰筋の様に運動を司る筋では速筋比率が高いと思われます。


 この様な点を明確にしないままインナーマッスル大流行りなので、ごっちゃになっているような気がします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざの補足いただき恐縮です

インナーにも色々タイプがありますね。

そう言えば話は少し飛びますが、陸上短距離の朝原選手でさえパウエルと腸腰筋の太さが全然違うと聞いて驚いたことがあります。

お礼日時:2008/06/20 22:56

 DOMtewpi さん、こんにちわ。



 クイックイッですが、本当の話しですが、インナーを鍛えるには良いです。特に肩のような部位には向いています。

 これは弱い強度が重要な用件で、弱い強度だと筋肉の動員が遅筋からとなり、インナー(肩の場合はローテーター筋群)は常時稼動しているため遅筋が多いと考えられており、それらの強化に役立つと考えられています。

 また負荷をコントロールできるため(負荷が強くなった時点で動作を反復させる)、リハビリ等にも有効に使われます。

 これを重重量で行った場合は、三角筋などのアウターが働きやすいため、インナーの稼動は逆に減っていくと考えられます。


 それ以外の部位の、例えばチューブでスクワットなど大筋群トレーニングとすると、伸びるほど抵抗が増える終動負荷となるために、競技のためのトレーニングには向いていないと考えられます。


 そのため、チューブトレーニングは部位や目的により、向いているか、間違っているか、に分かれます。


 女性の話しの輪に加わりたくて指をくわえておいでのご質問でしたら、結果報告もお願いします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずいな~
このままDOMTEWPIって名前が定着したらどうしよう・・

ああ、後半部分の話題についてはNo1回答者さんのおけげで大まか推測できました。

さて本題のチューブを使うトレについてです。
インナーに有効というのは納得なのですが。

もうひとつお聞きしていいでしょうか。
ところでこのインナーを普通の重負荷トレと区別し格別意識して(別の時間をとってまで)鍛える必要性・もしくはメリットはあるのでしょうか。
この点よろしければお教えください

お礼日時:2008/06/20 22:42

>あとついでに、出来ればインナーマッスルと加圧トレーニングについて「楽しく学べる」過去スレもあったら紹介してください。



http://kikitai.teacup.com/qa4110961.html
ですが、この一個前にあったご質問で(人生相談カテ)

>いつもジムで見かけるオジサンたちが、珍しく女の人まで加えて

(人生相談カテの中に)
この人たち(3人)が、回答者として「人間のくず」とまで言われたような
質問が立ってたのですが、そこを読まないと良くわからないかも
しれません。
残念ながら消されてしまったようです。
仕事で出かけてたのでどこまで回答が伸びたのかはわかりませんが、
読むの楽しみに帰ってきたので、本心で消されたのは残念だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも
品性の無さNo4のDOMtewpiです

なるほど
後半部分の悩みは解決しました

その場面見たかったな~
特に50過ぎの地位も金もある紳士が「浮気をするような人間のくず」とか責められて「君のような人生を送る人間には僕が理解出来ないと思う♪」とか軽く受け流す場面とか面白そうです。

そうそう。
浮気をするような人間は、たまには他人から怒られる方がいいんです。

私ですか?
私も歳をとるにしたがって、人様から怒られる機会が無くなってきてしまい、しょっちゅうこのサイトで怒られることで、とても人間的に成長しました。エヘン!

お礼日時:2008/06/19 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!