dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『気がつく』の『つく』の漢字は『付く』で良いですか?
『そうかもしれない』の『しれない』の漢字は『知れない』で良いですか?それとも平仮名で『しれない』と書くべきなのですか?

A 回答 (1件)

はじめまして。



ご質問1:
<『気がつく』の『つく』の漢字は『付く』で良いですか?>

いいです。

1.この「気」は「心配り」「心の動き」のことです。

2.それがある対象に「とまる」=「くっつく」ことを言うます。

3.従って、付着を表す動詞「付く」でいいのです。


ご質問2:
<『そうかもしれない』の『しれない』の漢字は『知れない』で良いですか?>

いいです。

1.この「しれない」は下一段動詞「知れる」の打消しです。

2.この動詞は目的語をとらない自動詞で、「自然に、または容易にわかる」という意味になります。

3.「~に知られている」と同じ用法です。

以上ご参考までに。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答有難う御座います。『気が付く』の疑問は解けました。
『そうかもしれない』の問題は少し難しいですけれど、分かったと思います。
丁寧な回答を頂きまして本当に有難う御座います。

お礼日時:2008/06/24 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!