dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に小学校1年生~3年生の親子でふれあい会があります。
そこで何をしたらいいか・・・親子で何か作ったり、レクレーションをしたり(2時間くらいででいるもの)今までの経験で親子で楽しめた事があれば教えてください。ちなみに去年は絵手紙作りでした。

A 回答 (3件)

ボール渡しというのをやり盛り上がりました。


親と子が交互に並び、ボールを順にパスして行き一組と二組で速さを競うというものです。
パスは股からと頭から、それをミックスしたものをという感じですが、結構楽しく盛り上がりました。
あと二人でボールをパスしながら、次の人に渡し速さを競うのも単純ですが良かったです。
    • good
    • 5

外でするなら、グランドゴルフ。

親が夢中になったりして。
    • good
    • 0

 楽しかったのは、体育館での障害物競走ですね。

その後、新聞紙をたたんでいくゲーム(新聞紙の上に乗る)、猛獣狩り(足の数だけのグループを作る)などをしました。

 高学年では、親子でのドッジボールも面白かった。

 家庭科室でホットドッグ作りもやりました。でも、体育館の方が面白かったです。なかなか、親と一緒に動く事が少ないので。

 地方の小学校にいたとき、ふれあい会は100%の出席で、びっくりしました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!