
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは
食器洗い機はお持ちじゃないですか? これが一番ですが・・・
無ければシンクに熱湯を溜め食洗用の洗剤を指定の2~3倍入れザルを一晩漬け置きしておき 翌日手洗いします 弱アルカリ性なのでゴム手は忘れずに・・・
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
笊洗い、面倒ですよね。
私が仕事場でしている方法をご披露します。邪道ですけど。
ただし、簡単な作業ですがかなり危険です。メーカーは熱湯使用を禁止しています。あくまでも自己責任で細心の注意の元で実行してください。
笊が入るくらいの袋に熱湯を入れ、漂白剤+洗剤 または界面活性剤入りの漂白剤を標準の4~5倍の濃度になる位入れます。空気を抜いて口を縛り、一晩(安全のためにベランダ等の外に)放置しますと、頑固な汚れも黄ばみ黒ずみも、亀の子束子で簡単にキレイになります。
まな板でも調理器具でも食器でもこの方法できれいになりますよ。殺菌も出来ますし。
気をつけることは、次亜塩素酸ナトリウム(ハイターやブリーチ)は、使用法を誤ると塩素(毒ガス)が出ることが有るので処理中は換気扇を回す。処理後は表に出す。火傷に注意。強アルカリなので皮膚をぼろぼろにするのでゴム手袋を使用する。
使えるもの、使えないものがあります
その他、漂白剤の注意書きを良く読んでください。(絶対!!!!!)
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました!
回答ありがとうございました!
ななな、なかなかビッチリシッカリ汚れが取れそうな方法ですねっ。
土日にでも試してみたいと思います。

No.6
- 回答日時:
バケツに水を張って.
中にざるを入れて
ざるの中にホースで水を入れて.
藁で中側からゴシゴシ.外側を手でひとなで(ゾルを剥す)
2-3回も繰り返せば.きれいになりますけど.答えになりますか。
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました!
回答ありがとうございました!
いえいえ立派なお答えですよ!!
ただちょっと、水を大量に使いたくないんですよねぇ、どうにかなりませんかねぇ。
No.5
- 回答日時:
私も苦手です。
水を張った洗い桶に浸けて置いて
こびりついたのがやわらかくなったら
シンクの縁でガンガン叩いてふるい落とし(乱暴ですが)
その後、「亀の子だわしサンドイッチ大作戦」で
ガジガジこすります。
それでもダメだったら(特に目の細かいもの)
その後に細くて小さな熊手のような
(頂き物なので、何て言う名前かわかんないですが)
ものでゴジゴジこすると、たいていの汚れはOKです。
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という
主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は参考URLの洗剤「ワイド・・・」に頼っちゃいます。
しっかり浸かる深さの洗い桶などにつけおきします。
これがピカピカにきれになりますよ!
参考URL:http://www.kao.co.jp/soudan/answer/house/kitchen …
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という
主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
私は亀の子だわしでゴリゴリ洗います。
裏から。それでもダメなら表から。で、すすいだら蛇口とか(別に蛇口じゃなくてもいいと思います)で丸いほうを上にしてザルの淵をガンガンぶつけます。(水を落とすのを兼ねて目に入った何かを落とします。)
これで私のザルは結構きれいです。
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という
主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
洗いおけにきれいな水をいっぱいに入れておいて、
そのまままっすぐにザルをあげたのでは全然きれいにならないので、
ザルをくるっとまわすように(ザルをタテに)持ち上げて中につまってしまったものを
一緒にすくわないようにします。
一回でうまくいかなかったら、それを何度か繰り返します。
そして最後にざーっと水ですすぐとうまくいくんじゃないかなぁ?
私はいつもそうしています。
この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という
主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました
回答ありがとうございました!
そのやり方もありますよね~ただ水を何度も替えないといけないのが難点です・・・一発できれいになる方法なんて、虫のいい話なんでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
ざるは すっぽり水につけたまま、歯ブラシやたわしを使って表から裏から両面攻撃で洗います。
ざるは つかってすぐ洗ったほうがよいです。忙しいときは水に漬けておいて あとで洗います。この回答への補足
みなさん、苦労されているみたいですねぇ。
両面から洗う、タワシやブラシでゴシゴシ、洗剤に一晩漬ける、ガンガンぶつける・・・(汗)
私の質問の仕方がうまくいってなかったみたいで、申し訳ありませんが、
「日々ザルを洗うやり方として、うまい方法はありませんか?」という
主旨だったのです、ごめんなさい。
また改めて質問してみようと思います。ありがとうございました!
回答ありがとうございました!
表裏一気に洗いますか?一回ずつですよね?そうすると表洗ったカスが裏に回って、裏洗ったカスは表に回りませんか・・・?ああっ非情・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ザルうどんの洗い方についてザルうどんを茹でたらいったん水道水で洗ってから氷水で洗った方がいいですかそ 4 2022/09/12 05:38
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャンバス(帆布)のショルダーバッグのストラップ部分洗濯後の黄ばみ 2 2022/09/14 11:51
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- 食器・キッチン用品 キッチンの洗い桶の必要性 1 2022/07/07 00:48
- 農学 この生き物はなんですか 2 2022/07/24 18:15
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
後悔してます
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
お行儀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
ざるの洗い方について
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
ブロッコリースプラウトって絶...
-
スライサーでよくキャベツの千...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
梅干しを天日干しする時にわか...
-
ザルで水を汲む人とはどういう...
-
柳宗理のボウルは食洗機対応?
-
お櫃の中の黒ずみ
おすすめ情報