
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>専門家の方からご意見なので自分がどれだけ無知なのかわかりました。
http://www.superior-mente.com/backpaper.html
その専門家も無知だから別にいいですよ(^_^;
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
紙その物は撮影用背景紙として2.75m幅のロール紙(特定色は3.55m幅)が存在します。
実際2.75x2.75mの紙で鶴を折った事がありますが、#2さんの指摘にあるとおり自重で潰れてしまって形を成さないのと折り曲げるのが困難になります。
返事が遅くなりましてごめんなさい。
2.75CMで作ったことがあったんですね☆
やはり困難なんですね・・
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ネット販売だと75×75センチが折紙では最大のようですね。
参考程度に
こんな巨大折紙作っている方がいるんですね。
紙はどうやっているかはわかりませんが、国内にもいるようです。
巨大な折り紙の船でエルベ川を航行するアーティスト
170平米だと 13×13メートルでしょうか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
体長8メートルの恐竜
http://miyako-way.cocolog-nifty.com/photos/miner …
巨大ネズミ折り紙 岡山・早島の鶴崎神社
高さ2.5メートル
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/12/27/ …
巨大恐竜折り紙 高さ1.4メートル
http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/origa …
お返事が遅くなりましてごめんなさい。
色々と調べてくださって本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
今ディスプレイ会社に相談しようかと考えております。
No.3
- 回答日時:
話題作りのためにどうしても「紙を実際に折った折り鶴で」実現したい場合に私ならこうする、というアドバイス。
(実際に確かめてはいません)折り鶴のパーツを貼り合わせて一枚の大きな正方形の紙にして、それを折ってはいかがでしょう。
いったん小さな紙で折り鶴を作り、それをまた開いて、折り目を参考にパーツ分けしますと、貼り合わせ跡が目立たなくなると思います。後はそれを拡大した図面を元に大きな紙を用いて作ればよし。
(小さめの紙で試作してみることを勧めます)
パーツで一番大きいのは羽でしょうが、羽単体なら一枚の紙で出来ると思います。
なお、芯や型紙、ワイヤでの補強は必要になると思います。
以上、参考まで。
返事が遅くなってすみませんでした。
ご親切にアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
自分たちで作成するには限界があることがわかったので専門家の方に相談したいと思います。
No.2
- 回答日時:
製紙会社などへ特注しないと入手できないと思いますが、
作ってもらえたとして一枚数十万から数百万円かかるでしょう。
その紙で折り紙を折ったとしても
紙の重さでへたってしまうので
かなりの厚さで作ってもらい
折りあがったものはワイヤーなどで形が崩れないよう
何箇所からか吊らないといけないと思います。
折り紙で折ったものがディスプレイされているとしても、
折る行程が見えていなければ一枚の紙から出来ている意味もあまりないと思います。
紙代や工事費用数百万もかける意味がありますか?
紙でないといけないのでしょうか?
たとえば塩ビ板やプラスチック素材で
折り紙で作ったように見えるというのではいけませんか?
紙で、という素材も含めて
ディスプレイの会社に相談することをお勧めします。
回答ありがとうございます。
「折り鶴」をコンセプトにしているので紙でなくても形が折り紙のように見えれば大丈夫です。
資金面を考えると紙の方が安いかなと思ったのですが、そうでもなさそうです
ね・・。。
もう少し素材を考慮したいと思います。
貴重なご意見ん、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
店舗デザインの仕事をしています。
あの~~1枚でってことですか????
5~6m四方の紙!?
手に入る以前にそんな紙、存在しないでしょう。
貼り合わせるしかないです。
紙の最大サイズでB0サイズ(1030×1456)
このサイズでも一般には流通してないし、まして銀色なんて見たことがありません。
製紙会社に問い合わせるしかないでしょう。
参考URL:http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/hanmen02. …
回答ありがとうございます。
張り合わせの部分を隠したかったので一枚での紙を探している状況です。
やはり製紙工場に問い合わせるしかなさそうですね・・。
専門家の方からご意見なので自分がどれだけ無知なのかわかりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 バインダーとクリップボードの合体 1 2023/05/04 23:39
- DIY・エクステリア カラビナ外開き商品について 2 2023/01/16 12:37
- クラフト・工作 (工作)ヨット作り 4 2022/06/21 07:53
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- その他(暮らし・生活・行事) 4号だとA4用紙が飛び出てしまう 5 2022/12/09 07:35
- 福祉 ゆっくり過ごすってどう過ごせばいいの? 就労継続支援B型で昼休みに昼食食べた後、午後からの作業が始ま 3 2022/07/19 17:02
- 写真・ビデオ 明日が期限!職務経歴書(EXCEL)に写真添付可能なアプリ。 証明写真でアプリを探しても紙に貼るタイ 2 2022/06/29 17:57
- その他(お金・保険・資産運用) エラー紙幣 1万円札で 壱万円の表記の万の字が半分近く(周辺を含め)消えています。 郵便局で下ろした 4 2022/08/16 22:03
- クリスマス サンタ 折り紙 3 2022/12/02 15:03
- マナー・文例 手紙の内容を考えて頂けませんか? 3 2023/03/08 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4シール紙を手差し印刷できる...
-
ダンボールに印刷コストを防ぐ...
-
不要なコピー用紙、シュレッダ...
-
複写伝票を自分で作りたい!!
-
線画のスミ(黒)の部分につい...
-
印刷データ塗り足しを英語圏の...
-
コピー機で できるだけ安く、文...
-
ポストカード作り。
-
VP4300紙詰まりについて
-
A4サイズの書類をA3サイズ2枚使...
-
4C+4C印刷の見積内訳
-
光沢写真用紙の裏に印刷する時は?
-
二次小説を一部から受け付ける...
-
PTA広報誌を作りたいのですが
-
A4判横書き A4版横書き どち...
-
オフセット印刷の用紙サイズ
-
チェックライターの印字をパソ...
-
超極薄の印刷可能シールってあ...
-
Google keepからGoogleドキュメ...
-
巨大折り紙(5~6メートル)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4シール紙を手差し印刷できる...
-
印刷データ塗り足しを英語圏の...
-
A4判横書き A4版横書き どち...
-
無料でコピー出来る所
-
厚いのし袋の表に印刷したい
-
CDに押せるはんこ(字は注文)...
-
コピー機にインデックス付の用...
-
チラシで、他の企業のロゴって...
-
決算書用紙について
-
曲面に紙を貼るコツは?
-
A4サイズの書類をA3サイズ2枚使...
-
Webページのテキスト部分だけ印...
-
コクヨやキングジムなどのファ...
-
photoshopでグレースケールを特...
-
UV印刷とハイブリットUVとLEDUV...
-
ガラス瓶に紙を貼るには?
-
不要なコピー用紙、シュレッダ...
-
超極薄の印刷可能シールってあ...
-
官公庁や、学校で配られるプリ...
-
大量のA4用紙のカウントの方法。
おすすめ情報