dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在会社員をしております。現在の収入では厳しいので、副業やアルバイトでちょっとした副収入をえたいのですが、(会社規約では特に決まりなし)。できれば会社にバレナイようにしたいです。バイト先の履歴書には現在の会社名は書いて問題ないでしょうか?またダブルワークの場合確定申告が必要のようですが。月5万程度の収入を得る場合でも確定申告しなくてはいけませんか?(法律上という意味でなく実際しなくてもデメリットはありませんか?)その他、ダブルワークをするにあたり注意点などありましたら経験者の方等ご教授くださいませ。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>バイト先の履歴書には現在の会社名は書いて問題ないでしょうか?



副業であるということをはっきりさせる為にも、書いたほうがいいかもしれません。

>またダブルワークの場合確定申告が必要のようですが。月5万程度の収入を得る場合でも確定申告しなくてはいけませんか?

2ヶ所から給与をもらっているのであれば、確定申告をしなければなりません。

>(法律上という意味でなく実際しなくてもデメリットはありませんか?)

確定申告をしないということは下記の状態のどちらかです。

1.所得税を払い足りない
2.所得税を払いすぎてる

1の場合は税務署は必ずといっていいほど捕捉してきて追徴します、しかし2の場合は税務署は何も言ってきません、払いすぎていますから返しますよとは絶対言ってきません、確定申告をして返せといわなければ税務署は絶対に返さないということです。
ですから確定申告をせずに税務署が何も言ってこないで済んでしまう場合は、ほんとんどは追徴されずに得をしたのではなく還付金を返してもらわずに損をしたということです。

>その他、ダブルワークをするにあたり注意点などありましたら経験者の方等ご教授くださいませ。

いずれにせよ2ヶ所から給与をもらっているのであれば、確定申告をしなければなりません。
本業と副業の収入を合計して確定申告をすることになります。
その書類が税務署から質問者の方がお住まいの市区町村の役所へ報告されます。
役所はその本業+副業の金額を合計して住民税を計算して、本業の会社へ特別徴収(給与からの天引き)するように、通知してきます。
このときに会社に来る特別徴収の税額の通知書には、主たる給与所得(つまり本業での所得)、その他の所得(つまり副業での所得)、主たる給与以外の合算合計所得区分(つまり副業の所得の種類、給与所得とか事業所得とか雑所得とかの区分)、総所得金額(つまり本業の所得+副業の所得)が書かれています。
つまり副業をしていなければ、その他の所得と主たる給与以外の合算合計所得区分は空欄のはずで、主たる給与所得と総所得金額は同じはずです。
まっとうな会社のまっとうな担当者であれば、数字に間違いがないかこれをチェックするはずです。
ですから副業していなければ本来数字の入っていない箇所や、区分チェックの入っていない箇所に数字やチェックがあればすぐに気づくはずです。
また主たる給与以外の合算合計所得区分が出ていますので、例えば株で儲けたと嘘を言っても、給与所得欄にチェックが入っていればすぐにバレます。
もちろん会社自体がずぼらであったり、あるいは担当者がずぼらであったりすればそのまま通ってしまうか可能性はあります。
そこらの会社の内部事情はわかりませんので、質問者の方自身が判断するしかないでしょう。
ではその場合にはどうしたらいいかというと、役所の住民税の担当部署(徴税課とか収税課とかの部署名ではないか)へいって、訳を話して住民税の支払方法を本業分は特別徴収(給与からの天引き)に副業分は普通徴収(窓口で本人が直接支払う)に分けてくれるようひたすら頼む。
そうしてくれることが役所の義務ではないのでどうしてもダメといわれたら、それまでであきらめるしかない。
しかしラッキーにもやってくれるといえば、その手順を詳しく聞いてそれにしたがって本業+副業の収入を税務署に確定申告をする。
そうすればバレる可能性は少ないでしょう。
    • good
    • 11

年末調整を副業先から受けることなどありえません。


もしもそれをしているなら間違いです。
そのためにも最初からアルバイト先に副業であることを告げる必要があります。
また【扶養控除申告書】を副業先には提出しません。提出しない=その会社では年末調整はできない ということになります。

この回答への補足

たびたびすみません、ご回答有り難うございます。
>アルバイト先に副業であることを告げる必要があります。
それは伝えてあります。
年末調整はできないということなら、税金が還付されるにはアルバイト分のみ確定申告すればよいのでしょうか?

補足日時:2008/06/30 12:39
    • good
    • 4

(1)履歴書の件…書いて問題ないと思いますというか、書いておいた方がいいのかもしれません。

あくまでダブルワークで余暇を利用して働くということなのですから。

(2)確定申告の件…月5万程度と言っても年間で言うと60万ほどになります。立派な収入です。
本来であれば月5万と言っても税金を引くことになっており、またアルバイト先から税務署に源泉徴収票を提出する義務があります。
アルバイト先が税金等を引かずにあなたに全額バイト代を渡している場合、源泉徴収表を税務署に提出していれば翌年の9月頃になってから申告漏れの連絡が来る場合があります。しかも本業の会社に来る可能性が無きにしもあらず…。

また、アルバイト先で税金をあらかじめ引かれている際には確定申告をした方がいいです。税金が還付される可能性が高いです。

何にしてもきちんとしておくのが一番です。そんなことでこういう質問を立ててびくびくしなくてもいいでしょ?

ダブルワークの注意点は本業に迷惑をかけないことです。
例えば夜遅いバイトをしたがために日中の本業が能率があがらず…というのは本末転倒。
多数の会社でダブルワークを禁じているのは会社の情報の漏れや個人情報流出も心配してのことですが、本業に悪影響(疲れなどで本来の能力が発揮できない)を及ぼすということもあるからなのです。

この回答への補足

有難うございます。
>アルバイト先で税金をあらかじめ引かれている際には確定申告をした方がいいです。税金が還付される可能性が高いです。
年末調整をバイト先からも受ける場合はどうなるのでしょうか?

補足日時:2008/06/29 18:21
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!