重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

岡山大学のマッチングプログラムコースは、
一般入試と違った選抜方法を行うのですか?

A 回答 (2件)

まったく異なります。



基本的にMPコースの入試は、受験勉強ということ自体が困難です。
内容は1日目が講義とそれに関するレポート作成。二日目が小論文とそれをポスターにして受験者同士でのポスターセッション、さらに面接となります。

講義のレポートは高校までにやったことがない方がほとんどでしょうから、国語の先生に協力を求めて「講義のレポートへのまとめ方」を教えてもらうといいでしょう。
また、レポートだけでなく英文訳や単語テストのようなものもありましたが、高校で習う単語ではなくカタカナ語として使われている英語のスペルと本来の意味を問うという、実用的なものでした。
2日目はポスターセッションを受験者同士で行うので、かなり疲れます。発表内容や質疑応答など、かなりリアルタイムで考えられる方でないとキツイかもしれません。また、ポスターを書く時間は小論文の時間と同じなので、時間配分を考える必要があります。
面接も一般的な、志望動機を事務的に聞かれるものではなく、「小論文ではこんなことを書いてたけどこれはなぜ?」や「ポスターセッションの時にこう答えてたけど、アレはこう考えられない?」という感じに、しっかり考えて答えてないと応答できないものでした。

2日間にわたる試験はきついですが、入試の時に友達が出来たり、入試自体が勉強になったりと、大変有意義なものだと思います。
ぜひ岡山大学マッチングプログラムコースを受験してみてください。

現役生より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

国立大から初の女子オリンピック代表選手が出た、というニュースがあり、その人が岡山大学のマッチングプログラムコースだったものですから。
やはり、一般入試とは違うのですね。

お礼日時:2008/07/05 12:50

参考になるかな?  ↓



参考URL:http://www.mpc.okayama-u.ac.jp/nyuushi/mpkosu09- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!