dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーラーが壊れてしまいました…
買い替えるにも忙しいのと高いのもあり、冷風機で何とかなるのなら?と思いました。
部屋はそんなに広くないです。

実際、除湿冷風機というのが出ていますが、部屋全体を冷やす力はありますか?

冷やす際の消費電力はクーラーと比べてどうですか?

もし、クーラーの代わりとなるようなものがほかにありましたらアドバイスをお願いします!

A 回答 (6件)

性能と部屋の大きさが合致すれば部屋を冷やす事ができますし


合致しなければ冷やす事はできません。

一般的に冷風機は前から冷風が吹き出ます
後からは温風が吹き出ますので
そのまま部屋に置いて使用すれば、部屋は一定の温度になります

冷風機の前に居る限りは涼しいけど、部屋自体は温かい(^_^;

電気代は言うまでもありません

きちんと排気用のダクトなどを組んで部屋の外に排出(廃熱)するようにすれば部屋は涼しくなるんですけどね。

それだけ施工するとクーラー取り付けたほうが価格は安いです。

6畳以下の小さな部屋なら窓用クーラーというのがありますし

壊れたクーラーは室内機ですか?それとも室外機ですか?
どちらかが生きているのならば、それだけを買いかえれば安く修理(交換)できますよ
    • good
    • 0

まず冷風機がどの位の価格のものをお考えかということになります。


除湿も廃熱もできるタイプですと価格的にも結構いいお値段になりますし、部屋全体を冷やすには長時間使用が必要になります。除湿・廃熱ともない冷風扇ですと安価ですが、とてもクーラーの代わりにはなりません。
また音は結構大きな音がしますし、消費電力はクーラーとそう代わりが無いほどとなるものもあります。
クーラーは近年は小部屋タイプで安価なものが出ています。窓付けのできるタイプですと場所もとりません。温風の必要がないクーラー機能だけのエアコンがやはり一番良いと思われます。
    • good
    • 0

・エアコンは、国からの指導もあり、ウインド型でも省エネ性の高いヒートポンプ式が当たり前です。


・冷風機は、30年前のエアコンと同じコンプレッサー直式による冷房。
これから、電気料金も上がります。
冷風機は消費電力は滅茶苦茶多いので、注意が必要です。

参考:
この冷風機の消費電力は710W
冷房能力は1.6kW
http://www.tantan.co.jp/detail/SKJ-SEG16

この7~10畳用エアコンの消費電力は標準400W
(起動直後は795Wで一気に部屋を冷やし、部屋の温度が冷えれば75Wでの運転に段階的に切り替わります。)
冷房能力は2.5kW
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb …
    • good
    • 0

冷風機使っています、除湿機能付きのタイプです。


小型で低能力のエアコンが1式になっているものです、(窓用エアコンと同じ)前面から冷風、後面から熱風がでます、オプションで廃熱ダクトを付けて窓などに熱風を出すようにします。
クーラーと同じですが低能力なので部屋を冷やすには適しません、連続運転していればそのうちに冷えては来ますが、固定式のエアコンとは全く比べ物になりませんし窓用にも劣ります。
かといって、高性能の冷風気があるか?と言えば、ありません。
つまりは、冷風が出る扇風機とでも思ってください。

私は、移動式で冷風が出て除湿もできるのでいいな、と思い買いました、今は除湿機として使うことが多いです。
けっこう音もします。
能力が低いので電力は固定式クーラー以下と思いますが、最近は固定式のクーラーもインバーターなどで低消費電力ですので何ともいえません。
安くて小型で代用になるなら皆さん買いますよ・・
    • good
    • 0

能力的には扇風機+アルファでしょう。

全部の機種がそうかは判りませんが、後ろから温風が出てきてしまうものもあり、それを別売りのダクトなどで外に逃がさないといけないものがあります。

家電量販店なら29800とか39800+工事費1万ぐらいのエアコンの出物もありますし、修理したらいくらかかるか、など、冷風扇以外の選択肢を検討された方がいいと思います。
    • good
    • 0

それなりの能力しか有りません



エアコンもリサイクルショップなどでも「新品型落ち」なら安く売られています

取り付け込み5万円とか...

それに壊れたエアコンも処分しないと...ホコリとカビのすみかになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
買い替えを急ぎます。

お礼日時:2008/07/11 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!