dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるAPIのサイトを利用しようとして利用規約を確認したところ

「非独占的に非商用目的で利用できることとします。」
と書いてあるんですが、これはどういった意味でしょうか?

個人的に使うのはいいですが、会社のサイトで使ったらだめですよ。と言う意味なんでしょうか?

教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

個人であっても、そのサイトで物品の販売や販売を伴う商品の紹介をしちゃダメですよって、ことです。

アフェリエイトも禁止の場合があります
    • good
    • 0

> 個人的に使うのはいいですが、会社のサイトで使ったらだめですよ。


と解釈するのが普通だと思います。
より正確には「個人で、かつ金儲け目的のサイトでないなら使える」
(個人運営でも、たとえばネットショップとかだとダメ)
ということではないかと思われます。
わからなければそのAPIの作者に問い合わせてもいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!