dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税務調査(3月)を受け、修正申告書提出済みです。
会社経理仕訳   現金 / 計上漏れだった雑収入(1)
         社長からの借入金 / 現金
         租税公課 / 追徴法人税等(2)
         租税公課 / 加算税(3) 
現在上記のように仕訳していますが、これでよいのでしょうか。
今期の決算が迫りました。今回の別表の記載について、
    別表4 減算 (1)計上漏れの雑収入の額
    別表4 加算 (2)租税公課に含まれる法人税等の額
    別表4 加算 (3)租税公課に含まれる加算税の額 
このように処理すればよいのでしょうか。

毎回決算書を書く時は、本を片手に勉強しながらです。今回は特に初めてのことでわからないことだらけです。
よろしくお願いいたします。      

A 回答 (1件)

仕訳について


 租税公課(追徴法人税等) / 現金等(2)
 租税公課(加算税) / 現金等(3) 
と言う解釈をして、回答します。

別表4の処理は、ご質問の通りでまず間違いないでしょう。

また(1)と(2)は、留保の項目になり別表5-1にも記載が必要だと思います。
あと(2)と(3)は、税金の項目なので別表5-2にも記載が必要だと思います。
((2)は法人税の欄、(3)はその他損金不算入の加算税及び加算金や延滞税の欄)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
仕訳(2)・(3)については、ご指摘の通りです。
間違いないとのお言葉、本当にほっとすることができました。
別表5についても、忘れないようにします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!