重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様宜しく御願い致します。
駅ビルのテナントで小売をしています。
先日、派遣社員の勤務態度にデベロッパーからクレームが来ました。
詳しく話しますと、開店時間直後に棚の下が汚れていたのを見つけたので拭くように指示をしました。指示通りに掃除をしたのですが、そのときの態度が今回の問題点なのです。床の上にあぐらをかき掃除を始めたのです。すぐに気づいて辞めるように注意をしたのですが、朝の見回りのデベロッパーに見られてしまいました。後で呼び出され、気をつけるようにと注意をされました。
派遣の担当に、「クレームが来たので別のスタッフもしくは、うちのお店では働かせたくないと」伝えたところ、「労働基準法がうるさいんで改善させますから、そのまま続けさせてください」と言われ何も出来ない状態です。1ヶ月前に本人に報告をしないといけないのは解っています。ただ、今回の件などは、派遣会社のスタッフに原因があるのでどうにかできないのでしょうか?ちなみに、契約は8月の15日までです。

A 回答 (3件)

解雇するためには、


・口頭注意
・書面注意
・始末書提出
・減給や減俸
など、問題解決のための努力が必要です。

それ以外にも、
・清掃の際のマニュアルを作成
・教育を実施
などの教育、監督責任を怠った、会社側の問題です。

--
> うちのお店では働かせたくないと」伝えたところ

自分が労働者の立場だったら、
・1か月分の賃金に相当する解雇予告手当て。
・突然の解雇による精神的苦痛に対する慰謝料。
・同程度の条件の転職先、派遣先が決まるまでの賃金補償。
・会社都合による退職。
なんかがあるのなら、喜んで退職します。

そういう条件で退職してくれないか、依願してみては?
    • good
    • 0

> 派遣会社のスタッフに原因があるのでどうにかできないのでしょうか?



要は派遣契約の内容がどうなっているかだと思います。

雇用は派遣元の問題ですから、解雇予告期間などについて派遣先に責任はありません。

でも契約書によっては
「労働者の安定雇用を図るための措置」、「受入期間中の中途解約時の措置」的な
内容が盛り込まれている場合もあります。

蛇足かもしれませんけど。。。文面だけからは前後の状況がつかめませんが
直接にはデベロッパーから注意を受けたために
ミスを犯したスタッフを交替させたくなったように読み取れます。

スタッフの指揮命令者は派遣先である質問者さんなのですから
職場での教育・指導も派遣先の責任です。

今回のデベロッパーからの警告と云うのが、テナント経営に致命的な影響があるのならまだしも

この件を即、派遣元に転嫁してスタッフ交替などの要求をするのは
ちょっと無理があるような気がしました。
    • good
    • 0

>今回の件などは、派遣会社のスタッフに原因があるのでどうにかできないのでしょうか?ちなみに、契約は8月の15日までです。



●態度が悪かったのは一度だけですか?
若い人はいいこと悪いことの
価値基準の判断がまだ備わっていないから本人に悪気がなくても
注意することで改善されていくことはよくあります(注意・指導の仕方にもよりますが・・・)

注意したあと態度に改善があったのでしょうか?
少しでも改善があったのなら契約解除は難しいかもしれません

無い場合は質問者さんに権限がどこまであるかわかりませんが
違う派遣会社に頼むことを検討したほうがいいです
労働基準法うんぬんは関係ないです
質問者さんの会社には責任ありません。派遣会社には雇用責任が生じますが。。。つまり派遣会社の勝手です(または担当者)

違う派遣会社に頼むことチラつかせて
駄目なら直接その態度が悪いスタッフに来なくていいよと
言ってもいいです
給料の保証は派遣会社の義務であって質問者さんの会社と派遣会社は
契約解除すれば一切の関係はなくなります。

●他の派遣会社に頼むか、違うスタッフを連れてくるかどちらかだと強気にでればいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!