dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の方の回答を見てしまうと、その動物から離れられなくなってしまう可能性があるので、
他の方の回答を見る前に思い浮かべて下さい。

タイトル通りです。
「青」・「赤」から思い浮かぶ動物です。

動物は現実のもの、架空のもの何でもいいです。
「青」・「赤」から何かの動物を思い付いたら、それを書いて下さい。
「青」・「赤」から多少遠いものでも全く問題ありません。

最初にも書きましたが、他の方の回答を見る前に思い浮かべてください。

A 回答 (38件中21~30件)

 面白い質問ですね~(*^^*)。


 既出のものもありますが、回答させて下さい。

青―馬(真っ黒い馬のことを「青馬」って言うじゃないですか。牛とかも)
 ―鷹(オオタカですね。成鳥になると「アオ」って呼ばれます)
 ―ワイマラナー(近年まで原産国ドイツで門外不出、グレイゴーストと呼ばれた
         中型の猟犬です。こんな犬です↓
         http://www.weim.net/(The WeimPhoto Albumのページをご覧下さい)
 ―ロシアンブルー(名前の通りロシアの猫です。大型でけっこうがっちりめ。
          こんな猫です↓
          http://www.russianblue.org/
 ―青系の熱帯魚。ずるい?(^^;)。シクリッド(ブルー系のディスカスとか)や
  テトラ類、ブルーエンペラー、
 ―・・・・・・・・・・・・。うう。私がもっとも苦手とする、蝶のお子様・・・えっと!そのものずばりの名前を書かないで下さいね。文字を目にしただけでも脂汗がどばっと吹き出るもので!ああ書きたくなかった~キーボードをお清めしなくては!!>あほやん
―上のように、緑も青と呼び慣わしていた昔の日本語にあてはめると、緑のいきものも青ってことになっちゃいますので、このへんで。はあはあ。
―既出のもの
 青龍(五行から。玄武は黒ですね←ごめんなさい)、イルカ、アオダイショウ

赤―シンボリルドルフ。(超有名競走馬。1985年ごろ活躍?G1という、もっとも格の高いレースを7冠制して皇帝と呼ばれました。なぜ赤に入ってくるかというと、紅栗毛という大変珍しい栗毛をしていたんだそうです。)
 ―熱帯魚。やっぱりずるいかなあ・・・。ネオンテトラ、カージナルテトラは青赤の模様なので両方にはいれますね。赤だけでいうなら紅龍(アロワナ。http://www.age.jp/~aro/a-fuji/afuji.htm)とかピラルクとか、プラティ、金魚あたりが赤いって感じでしょうか。あ、錦鯉。
 ―柴犬、四国犬。系統によって違いますが、「燃えるようなレンガ色」しているものも多いです。
 ―トラ模様の猫、アビシニアン(その長毛種、ソマリ↓  http://www.mars.dti.ne.jp/~caramba/indexpage_J/n …
 赤いっていうよりレンガ色、なんですが・・・。
 ―既出のもの。フェニックス、朱雀。見たことないので、赤いかどうか実は知らなかったり。

 空想の生き物のうち、サラマンダーって、赤いんでしょうか・・・??
 どんな理由からこの質問を立ち上げたのか、お伺いするのが楽しみです。では~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな深い理由があるわけではないのですがねぇ。
何か、理由を書いてしまうと、がっかりさせてしまいそうで怖い・・・ような気が・・・。
あんまり期待しないでくださいね。

たくさんのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 18:27

私のドラネコ。


あか.あお.きいろ.みどり.墨.だいだい.くろ.みけ...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごいカラフルな猫なんですね・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:54

こんばんは。


ぽんっと思い付いたのは、

青‥‥ペガサス

赤‥‥猿(しかも日本猿)

でした。こんな感じでよろしいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペガサスか~。いいですね~。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:50

あの・・・「イモリ」を思い浮かべてしまいました(汗)イモリのお腹って「黒&赤」の時と「黒&青」の時があるんです。

勿論まだらなのですが、赤と青がやげ鮮やかだった記憶があります。子供の頃捕まえて遊んでました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イモリのお腹って、「黒&赤」の時と「黒&青」の時があるんですか。見た事ないですね。イモリのお腹どころか、イモリそのものも・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:43

No.4の者です。



ついついうちの小学生の子供やダンナ様にも聞いてみました(^^)

      「青」---「赤」
子供・・・・ ねずみ---オカピ(ご存知でしょうか?キリン科で馬、ロバ、シマウマの様な外観です)
ダンナ様・・くじら---てんとう虫

だ、そうです。
参考になりますでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オカピ。そんな動物もいましたね。オカピが思い付くなんて、将来大物になりそうな予感がしますね。

ご家族のご意見も聞いてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:40

いやいや


>「青」・「赤」から思い浮かぶ動物です。
この質問を読んだときに、真っ先にうかんだのが、ナマコです。

マナマコは
内海性のものをアオナマコ
外洋性のものをアカナマコ とよばれているようです。

食べ比べたことは、ないのですが、
食通に言わせると味が違うようです。

この回答への補足

論点とは、ずれてしまうのですが、

「生マナマコ」(なまマナマコ)

と、早口でかまずに何回言えますか?「生マナマコ」を10回、かまずに何秒で言えますか?(かんだら1から数え直し)

早口では一度も言えませんでした。10回言うのに、25秒かかりました。(遅っ)
しかも、10回目ぐらいの挑戦でようやく成功しました。

できれば、「赤」、「青」の動物のと一緒にお願いします。(こっちが本題ですので)

補足日時:2002/11/30 18:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナマコ、ですか。アオナマコ、アカナマコというのは初めて聞きました。
マナマコ。多分、早口言葉で使えますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:34

こんばんは



青…青大将=蛇

赤…赤まむし=蛇

あら、両方蛇でした。後はやっぱり青龍と朱雀でしょうかねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青大将って呼びますが、本当に青かったかなぁ?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:30

青・・・ゾウ


(小さい頃青く塗っていましたが、本物を見てびっくり)

赤・・・サル
(顔もおしりも赤いので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ゾウは青く塗ってましたね。でも、何で、象のあの色が青(水色)になったんでしょうね。謎ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 22:10

青鬼・赤鬼

    • good
    • 0
この回答へのお礼

青、赤をセットで考えると、「鬼」しかありませんよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 22:08

no2の補足です



ひょうーとは ジャガーです


赤はヒョウー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャガーの事でしたか。ジャガーをヒョウーというのは初耳でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!