
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元保育士です。
それらは、各施設によって、かなり差があると思いますね…。
しかし、少なくとも公的な施設であれば、
かなりの確率で、定期的に消毒をしていることと思います。
お役所等が、時々厳しくチェックしますから。
例えば、私のいた公立保育所では、
棚や箱内にある玩具、乳児が使うラックチェアーやベッドの柵類、
また室内カーペットに至るまで、毎日、
まず薄目のハイアミン液で拭きあげ、最後は乾拭きで仕上げていました。
乳児が利用するものほど、お口に入れたりすることが多いので、
かなり丹念に拭いてましたね。幼児のものは、サッとでした。
また、縫いぐるみや、ままごと等で使う布製の遊び道具類は、
週1回ぐらいの頻度で、洗濯してました。
乳児の使うラック等に敷いているカバーやおむつ台カバーも、
ひどく汚れた場合を除き、
だいたい同じくらいの頻度で、洗濯しておりました。
食事で用いる食器類、スプーン&フォーク、哺乳瓶など、
煮沸消毒できるものについては、
そういった手段を取っていたものもあります。
が、多くの玩具については、拭き掃除が主でしたね。
絵本については、表紙をサッと拭くこともありますが、
何分にも紙製なので、あまり手をつけられないことが多かったです。
そういった消毒液を用いて拭くだけで、
全ての菌に対し、有効なのだとは思えません。
が、最低限の感染を防ぐ手段として、
この辺が、お役所が定めているラインなのだと思います。
公的施設のほか、小児科や私立保育所等も、
かなりキチンと、定期的な消毒をされている所が多いと思います。
室内清掃が行き届いている施設ほど、
比較的玩具類の消毒もマメなような気がしますので、
その辺をご参考にされてみては、如何でしょう。
でも、まだお子さんが、何でもお口に入れ易い時期でしたら、
可能な限り「My玩具」持参の方が、安心といえば安心でしょうね。
しかしもう、ある程度の月齢を過ぎられていれば、
ある程度の抵抗力も出来てるはずですので、
余り神経質になり過ぎるのも、どうか…と思いますけどね。
回答ありがとうございます。お役所のチェックが入っているとは知りませんでした。
少なくとも効率の保育所ではかなりきっちりやられているようですね。
とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
不潔でしょうねぇ。
定期的に殺菌してたとしても、朝から誰が触ってるかわかんないですし。いつも行く病院でも、小児科のところには玩具が
おいてあるのですが、基本的に病気の子が触ってるわけで、病原菌が
いっぱいくっついていますよね、たぶん。とは思いつつ、子供は当然
遊びたがるし、玩具に触らなくても、床に這いつくばったりしている
わけで、気にしないことにしています。いろんなものに触れて免疫が
つくかもという感じですよね。雑草のように育ってもらえれば(!?)
と思います。
回答ありがとうございます。
確かにいくら夜のうちに殺菌してあったとしても、朝から誰かが触っているわけで、あんまり意味がないかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
2児の父です。
たぶんああいう場所のものは、不潔かもしれませんね。
手で触るだけならともかく、小さい子はよだれもたらすし。
しかし気にしたことないですね。
というか、気にしていると大変ですよ。むしろ無菌状態は
よくないと思います。
#2の方と同じく、ある意味、耐性をつけさせている、と
思ってますから。
(同じ意味で、殺菌殺菌のキ○イキ○イ等は、うちは使っていません)
それが正しいのかどうかはともかく、自分たちが子供の
ころって、
もっとひどかった気もします。
ガクトさんのCMでもありましたが、乾いた場所なら、
お菓子を落としてもはらって平気で食べてました。
うちの子なんか、砂や石を口に入れたりしますし(^^;)。
あと、近所の様子を見ますと、
お母さんが神経質になりすぎると、
お子さんが潔癖症に、なんて場合もありますから。
以前公園で見かけた子は、手に砂がちょっとついた
だけで、
大あわてで水飲み場に行き、一生懸命手を洗っていました。
公園で遊んでいるのに砂がついただけで…、
とちょっとかわいそうになりました。
例えばほ乳瓶の殺菌の薬品もありますが、あれにしても、
浸けたあとは水で洗い流さないわけで、
それが赤ちゃんの体にとって本当にいいのか、
という気もします。
ええと、殺菌がよくないというわけではなく、この場合は
薬品ですけどね。
殺菌するなら、完全ではないかもしれませんが、
煮沸でもいいわけです。
何にせよ世間には菌があふれているわけですし、
慣らす、ということは大事だと思います。
おもちゃはともかく、大人(子供も含みますが)の世界でも、
例えば電車のつり革なんてのも、それこそ
大勢の人間がさわるわけで、
それを気にしていたら、混んだ電車は乗れないですよね。
たとえ空いていたとしても、そのシートに
直前に座っていたのは、ふらっと乗り込んできた
ホームレスの方かもしれませんし(^^;)。
たまにつり革ハンカチでつかんでいる人がいますが、
気の毒に感じてしまうほうですから、わたしは。
回答ありがとうございます。
砂や石を口に入れるのはどうかと思いますが・・・・
おっしゃるとおりあまり清潔にこだわることはなさそうですね。
ここまで回答して下さった皆さんがほとんど同じ意見なのでビックリしました。
私の予想では「確かに気になるので何とかしてほしい」みたいな意見が出てくるのかと思っていたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違い 保育園関連の仕事をしています。 教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくま 3 2023/03/21 01:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 子育て 子供は保育園や幼稚園にはなるべく行かせないほうがいいと思いますか? 乳幼児の頃は他人とは一切関わらず 11 2023/06/11 20:46
- 子育て 保育園幼稚園児のお子様がいるかたに質問です 平日仕事を有給休暇とった日って子どもはいつも通り保育園幼 4 2023/08/23 12:29
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
1歳児の食事
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
1歳7カ月になる男の子のことで...
-
2歳児。お肉食べてますか?
-
牛乳をやめるべきか
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
母親です 子供を捨てました
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
彼女の子供について揉めています。
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
全角って?
-
先程質問して男の子という意見...
-
旦那が中でイケない
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
1歳3ヶ月…食事の時に泣きます
-
1歳半 まだ何でも口に入れます。
-
3歳になる子供の食事について...
-
同い年(年中4歳半)ぐらいの...
-
10ヶ月になる子供がいますが、...
-
もうすぐ2歳の子がいます。 家...
-
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
食欲がありすぎて、毎回修羅場...
-
ヤクルト・・・
-
もうすぐ1歳半になる息子がいま...
-
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
子供がご飯を食べてくれません...
-
食べすぎ底なしの子供
-
子どもが太る理由は?
おすすめ情報