dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「おごる」は辞書で This is on me. と載っていたのですが、「おごって」は英語で何というのでしょうか?

A 回答 (5件)

Can you pay?


It's on you!
You pay!
Please treat me.
You can treat me.
You have to treat me.
I want you to pay.
I want you to treat me.
Can you treat me?
I hope you'll treat me.
You pay for me.
You're paying.

などでしょうけど、どれも決して丁寧ではない、
むしろ結構失礼なので、これらを使うのは
よっぽど親しい人だけにして下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 22:57

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



日本では、この「おごって」はどのようなときに使うのだろうか。 ほんとに使うのだろうか。

ここアメリカで、誰が払うか分からないままレストランに行き、食べ終わって、請求書がきてから、「今日は俺のおごりだ」とは言うけど、「おごってくれ」とは言わないですね。

日本ではやるのだろうか。 疑問に思います。

あえて、友達同士では、この前は俺が払ったから、今日はおまえでいいんだよな、という意味で、"This is on you, right, since the one was on me!<g>"とは言いますけどね。

でも、初めから、おごってくださいとは言わないですね。 言うとすれば、こじき/ホームレスが言うくらいですね。 "Can you spare a dime?"昔は10セントだったけど、いまじゃ、quarter 25セント, a dollarでしょうね。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 22:56

"Buy me a drink." が 「一杯おごってよ」にいちばん近いでしょう。

よく娼婦が客とのきっかけ作りに使っています。ちょっとなれなれしい感じかも。

おごるときは "I will treat you."ともいうので、"Treat me a drink."と言っても意味は通じると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 22:55

例えば夕ご飯をおごるよというような時は、"I'll buy you a dinner!"などとよく言われます。

 おごって、というときは逆に、"Can you buy me a diiner?" とかいう風に言えばいいと思います。 実際に通じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 22:49

意味をひっくり返して、Would you make it on you ?



あるいはもっとダイレクトに、Would you pay it for me ?

あたりだと思いますが、そもそも日本人が言うニュアンスで『おごって』と言う発想は英語的思考にはないように思います。 英米在住14年の間、『おごって』と言われた事はありません。

Homelessの人から、ハンバーガーを買ったのだけどコーヒーを買うお金がないので『Would you help me ?』と言われたのが最も近い場面だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!