

セールスレディとして入社しましたが、自動車以外にも付帯商品といって携帯、保険、JAF、クレジットもノルマとして毎月課せられます。これが苦しいです。新人は身内から自爆するしかないのですが私はしたくありません。
土日は店頭営業、来店してくれたお客さんの家に当日お礼訪問します。
平日は、来店が非常に少ないので、外回りです。主婦の方に勉強のために車見せてくださいと言い、査定をとります。査定もノルマのひとつなのですが、外回りで査定をしたからといって、売れるとはまったく関係ないと思ってしまいます。。。昨日は主婦の方に訪問詐欺と間違えられ、会社に電話をかけられ、悲しかったです。
お給料は男性とまったく一緒です。新卒にしてはかなりいいほうだけど、お金の問題では無いと思います。
8時過ぎに出社して、6時過ぎに帰ります。女性は外回りは暗くなったらやめます。先輩は10時~11時まで仕事をしています。
女性セールスは20年ぶりの採用で、上司も直属の女性部下を抱えるのは初めてで、お互いに気を使っている状況だと思います。
来年結婚する予定なので、今外回りしても、結果になる前にやめてしまうかも…と思って、モチベーションが下がります。。
人事部に職種替えをお願いしましたが、一年がんばれ!と言われて、私とは話してくれず、店舗と話し合いを持ってくれて、職種替えはまだまだ先の話になりそうです。
早く来年にならないかな、と願うばかりなのですが、母は結婚したときに必ず役に立つから今を一生懸命がんばりなさいと言われます。
私は後、結婚まで8ヶ月ノルマの無い仕事がしたいと思ってしまいます。
彼に相談したら、甘えだと言われました。でも、女の子だから将来のこと考えて不安になるのは理解できるから、続けるか続けないのか、最後は自分で考えて。と言われて。続けると決心したのですが。
気持ちは晴れません。思い切って転職すべきでしょうか、でも、来年に彼について違う土地に引っ越すので、正社員だと会社に迷惑がかかりますよね。
今の会社、今の状況をがんばるしかないと思っていますが、みなさんはどんな気持ちでこの仕事をしていけばいいと思いますか?
上司は仕事を通して成長してくれればいいと言ってくれます。
マリッジブルーなのでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
色々な意見が出ていますが、自分の好きなようにしたら良いと思いますよ。
ここでたくさんの意見が出て、道を教えてくれるでしょうが、誰一人責任をとりません。自分のことは自分で責任を持って、行動しましょう。結局は自分次第ということですね。No.11
- 回答日時:
しかもこの質問者さ~。
NO1さんのヒントで探したら同じ人だよ。大学時代にクラブでバイトしてて役員にコネで入れてもらったんだって。
そのくせこの体たらく。世の中舐めてるよね。
結婚に逃げたって旦那の苦しみなんて分かる訳ないよ。
社会勉強もできないお子ちゃまがせいぜい価値観の相違で捨てられるのが
オチ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4115078.html
No.10
- 回答日時:
きつい言い方になりますが、はっきり言って世の中をなめています。
ノルマがあるとはいえ、8時過ぎに出社して6時過ぎに帰れる仕事など、最近は公務員でも難しいでしょう。
貴方が感じているストレスは仕事をしている人なら誰にでもあるものです。
貴方が平日にやっているのは「ルートセールス」といって営業の基本中の基本です。
いきなり押しかけてセールスするのですから、100件訪問して1件話を聞いてくれれば良い方です。まして販売までこぎつけるのは相当難しいでしょう。数百万する代物ですから。
ルートセールスの際、家にある車を確認していますか?
2年以内に購入したような新車があるお宅に、どう薦めても購入してもらえそうも無い事は少し考えれば分りますよね?回るにしても効率のいい回り方というものがあります。
こういう目利きが出来るようになれば、店舗へ来店した客も購入目的か冷やかしかを見分けられるようになります。
ところで会社は貴方が1年で辞める事を知っているんでしょうか?
どう考えても一人前のセールスに育てようとしている気がするのですが・・・。
できれば3年くらい勤めて、仕事の大変さを理解してください。仕事は1年くらい経った頃から面白くなり始めるものです。嫌な思い出だけでは辛すぎませんか?
今のままだと、価値観(経験?)の違いから結婚後に彼と喧嘩になると思います。
No.9
- 回答日時:
初めまして。
業界が違いますが販売の仕事をしています。内勤なので外回りは一切ないです。
受身の立場です。
お客さんでディーラーの店長をはじめ、営業マンが何人かいます。(全員同じ会社の
系列店の方々です)正直、色々話しを聞きますが大変だなといつも思います。
店長とはよく飲みに言って愚痴大会をするほどです。男性は生活がかかってるので
更に必死になってます。
私たち受身の販売の仕事でもノルマはあります。毎月必死です。毎月アホみたいな
キャンペーンに押しつぶされ、ディーラーと一緒で結果が全ての世界です。先日、
たまたまディーラーの店長と電話をしていて、「キャンペーンの商品が残り1機種で
1台売ったら担当商品全て達成するんです」と報告をしていた時に、「何でそこまで
売り続けれんの?」と言われました。
「できない!って思ったらできないんです。やったろやないか!と思ったらできるん
です。」と言いました。ノルマの中でも毎月無理だと思ってる物が1つだけあるので
それに関しては放置してますが…ただ、誰にも負けたくないので必死に頑張って
きました。(ちなみに「口はペテン師、心は詐欺師とまで言われた程です)
うちの店でアルバイトで女の子はたくさんいますが、社員では私だけです。その中で
おっちゃん連中に負けたくない一身で働いてます。ノルマもだし、売上げもだし、何度
辞めようと思ったか…今でも思ってます。ただ、年齢的に転職も難しい年になってきた
ので、とりあえずは頑張ってます。あとは、お客さんに「ありがとう」と言われると辞め
れないです。
営業、販売の仕事にはノルマが絶対についてきます。それをわかって入社されたと
思います。本当に売れない時はringo-aiさんの気持ちがすごいわかります。
続けるって決めたんですから、頑張りましょうよ!
私は逆に同じ女として頑張ってほしいです。女性の営業の方が親近感も沸きますし。
逃げるのは簡単です。(現に私は逃げ続けて転職し続けて今の会社にはパートで
入社し、3年半経って試験を受けて社員になりました。)
続けることの難しさを今学ぶべきじゃないですか?まだ入社して4ヶ月なんですから。

No.8
- 回答日時:
私もマリッジブルーだとは思いません。
出来るだけ、今のうちに仕事で苦労してください。
結婚して子供が出来たら、旦那さんは遅くまで残業・休日出勤、奥さんは家で1人で育児漬けとなり、絶対喧嘩になります。
その時に相手の立場になって考えられるか?
相手と同じ事を自分がするとしたら、どれくらい苦労するか?
お互いに相手の立場で考えられれば、夫婦円満だと思います。
今逃げる事は簡単ですが、来年までの期間、精一杯頑張ってみては如何ですか?
努力は無駄にはなりませんし、成果があればご自身のキャリアや自信に繋がると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
あなた本当に子供ですね。
結婚したって色々ありますよ。彼氏さんの言うように「単なる甘え」以外の何物でもありません。
いかに結婚しようと社会の一員なのですから、結婚するから適当に
とか、そういうのは止めて下さい。
あなたのような人がいるからいつまでたっても「女なんてもんは・・」となるのですよ。あなたのせいで会社が女性を採用しなくなったら本当に「社会のゴミ」ですよ。 一人間として自覚しケジメある行動をしてください。
それから何の為にノルマが課せられているか考えた事がありませんか?
ノルマを課す事によって、そこに「工夫」と「創造」生まれる事を期待しているのですよ!
単語・数式 丸暗記の学生時代は早く忘れ、社会を自分で生き抜いて行く自覚を持って下さい。 本来その自覚のない者は結婚する資格もありませんよ。 頑張りなさい!
No.6
- 回答日時:
マリッジブルーではないと思いますねぇ。
なぜその会社に就職したんですか?きついことはわかってましたよね?
わからなかったというならリサーチ不足です。
今転職したってどっちにしろ何かが辛くなればすぐ辞めるタイプだと文章を読む限りでは思えてきます。
結婚してどうせ辞めるならそれまでに何かを得て辞めよう!とか周りの人に惜しまれて辞めたい!とかの気持ちはないんでしょうか…。
そういう気持ちもなければ先の方が言っておられるようにさっさと辞めて花嫁修業した方がいいかもしれませんね。
もう一度なんのために働きだしたのか考えてみてはいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
ガソリン高、代替需要の減少で、自動車販売はたしかに辛いかもしれません。
でも、そんな状況であっても、結婚までの8ヶ月をカウントダウン感覚で乗り切るのはどうでしょうか?
3ヶ月が終わり、たしかに質問者さんは疲れきってる様ですが、退職・転職活動となると思いの他精神的にも消耗してしまうものですよ。
退職してまで『やりたい何か』があるのならともかく、そうでもない様ですし、結婚を機に家庭に入るのであれば現状で何とかやっていく、と私は考えます。
新居のある土地で結婚後もしばらく働こうと考えているのであっても、今速攻で退職して、運良くすぐに次の職場が見つかったところで、半年そこそこで寿退社となるのは会社にとって百害あって一利なし、ですので、次の会社ですぐに退職するとなるとモメると思います。
私自身の話ですが、1度転職し、現在は13年目です。給与やその他で不満もありますが、『やりたい何か』があるワケでも無く、『長く勤めているからこそ長所・短所を含めて勝手が分かる』ので結局続けています。
さて、今後の作戦としては結婚や引越の準備もあるでしょうし、年内いっぱいでの退職にして、結婚前に新たなストレスを抱えない様にする為にも、転職はせずにそれまでは何とか頑張ってみてはどうでしょう。
マリッジブルーなのかと言われれば、そうかもしれないし、違うかもしれません。
結婚後に家庭に入るのであれば尚更、今の仕事での経験を通して将来の夫になる彼を、質問者さんがサポートできるヒントになる事がたくさんあると思いますよ。
今は辛いだけで、なかなか喜びを見出せないかもしれない、ノルマがチラついて嫌になるかもしれません。
きっと質問者さんは、何とか続けていこう、と決めてはいるのだと思いますが、彼氏に相談した時の返答の仕方で(これは勘ぐり過ぎかもしれませんね)、気持ちが揺らいでしまったのではありませんか?
忙しい環境の中で、彼との将来について考えて、あれこれ思案して、新しい生活に向けて準備をしていってください。
No.4
- 回答日時:
マリッジブルーって意味分かってます?
あなたのは単なる甘え。「結婚するから」って逃げてるダメ女なだけ。
仕事自体「結婚するから」ってやる気がないんですもん、職種替えしたって同じことですよ。
会社のためになろうとしてない「ノルマがないからマシ」な程度でしか内勤の仕事を捉えてませんもん。
どっちみち会社が職種替えしても辞めちゃうんでしょ?
そんなやる気のない人に対応してるほど会社は暇じゃありません。
あなたみたいな人がいるから頑張ってる女性もバカにされるんですよ。
同じ女性として恥。こんな腰掛け気分でしか仕事ができないなら
さっさと辞めて花嫁修業でもしたら?
恐らくお母様の言っている「結婚した時に役に立つから」って
言葉の意味も分かってないでしょ。分かってたらこんな考え方できません
もん。
私がその彼氏の立場なら「結婚することをかさに着て仕事から逃げようと
している女」なんて結婚自体考えますけどね。
結婚と仕事は別に切り離して考えるのが当たり前だと思いますけど。
No.3
- 回答日時:
たまたま人事等で人事制度やご質問に関する人事異動など実務を担当してきた者に過ぎません。
昨今でも成果主義などの人事制度を特化して営業職など結果重視のウエイトが多く、プロセスや部下育成など肝心な要素としての評価ウエイトが依然として少ない現実かとお察しいたします。
自分も同じような経験があるのですが、少なくともご自身の心身が大丈夫な間は人事のいうようにもう少し頑張れるのであれば、その方が賢明かと思います。
というのは自分も同じだったのですが、他の職種や現場を知らないで別部署を経験せずに机上の仕事に従事するのとしないのとでは随分仕事に対する意識などが違ってくると思います。
今は気を遣うというか当然男女の差や区分などは関係ない面があるとしてもこの4月からはじめ、上司や会社の当然(夜間など)の配慮があり、もう少し頑張れるとご自身が感じておられるのであれば、ご質問のような厳しい経験や第一線の仕事を経験され、他の部署での仕事に活かすというか、その仕事に対する意識がかなり違ってくると思います。
しかしあまりにもノルマ達成や心身ともに過酷で労基法上逸脱した条件などの場合は論外ですが、今の仕事に従事して少し頑張るほうが賢明かと思います。
人事や総務なども同じですが、いきなり現場を知らないでは勤まる仕事ではないと思いますし、これは他の部署や仕事でも同じことがいえると思います。
たまたまそういった実務を担当してきたに過ぎませんが、はじめの半年なり1年は人事で転職したとしても、自ら現場に入らせて欲しいと願い出たところ、当初は必要ないとは言われていましたが、やはり教育研修や労務管理上、必要だから上司のその上司にあたる方から指示がありました。
第一線で活躍されるサポートとして大切なことは現場を知ることや実際に体験するしないとではかなり違う面があると痛感しまた。
きれいごとではなく、実際に人事や経理にしても間接部門として現場から信用されないと何をやっても机上の空論でしかできない仕事もあるかと思います。
ご質問の件についても女性が活躍され、将来的にご自身を会社として必要な人物として将来長い面で育成や成長を本気で期待されているのであれば、今後転勤や違う部門で勤務するにしても、これは最も大切なことかと思います。自分の拙い経験ですが、事実そういった努力や経験を通じて、管理職として活躍されている方も大勢いらっしゃると思います。
まして20年ぶりであればなおさら今の努力が将来的に役に立つ以上に重要な経験や仕事かと考えた場合、決心されたのであれば、頑張れる範囲でも構わないと思いますし、あまり「頑張らない努力」を心がけ上司との信頼関係のもと、仕事を通じて成長を期待されているのであれば、心身ともに壊れるほど無理をする必要はないかと思いますが、ご自身の頑張れる範囲の努力が報われ、転勤や他部署での仕事に活かすことが必ずできると信じていくことも選択肢のひとつかも知れないと思いました。
参考程度にでもなれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
こんな自分でも向いている職業...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
発達障害でも人間扱いされる仕...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
今いる会社を辞めて、ディズニ...
-
いっそのこと独立するのも・・・・
-
どんな職業が向いているのでし...
-
仕事の覚え方(長文です)
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
すぐに飽きて、辞めたくなる ...
-
自分はゴキブリとか排泄物とか❨...
-
人間関係の苦手な私にどんな職...
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報